見出し画像

百田尚樹「禁断の中国史」-実はヤバかったのか?中国の人たち

1.百田尚樹「禁断の中国史」-実はヤバかったのか?中国の人たち


今回ご紹介する本は、百田尚樹「禁断の中国史」だよ。

百田尚樹さんといえば、あの探偵ナイトスクープの構成とかを担当していて、作家になった人でしょ?

ボクも実はよくしらないんだけど、まあ、結構、右っぽいよね、とか言われてるのを聞いたことがある。でも、ぐいぐい読ませる力は、探偵ナイトスクープの時代とかにつちかわれたんだろうね。

で、禁断の中国史というのはどういう本なの?

中国の人たちがいかにヤバいかを書いた本だよ。

え?中国の人たちってヤバいの?

百田さんによれば、だいぶヤバいらしい。ボクらの隣国といってもいい国である中国の人たちが、こんなヤバい一面を持っていたのか?!とボクもだいぶビックリした。

2.十万人ぐらいの虐殺は何でもない?!


本書に、次のような文章がある。

(中略)中国では十万人くらいの虐殺は何でもないと思えてしまいます。

本書より

実際、ボクは、この本をよんで、中国の黒歴史を知った思いがした。実は、中国の歴史って、虐殺の歴史だったんじゃないかな、と。

虐殺??

そう。十万人だよ?普通じゃないよね?!

ボクらって、もし、アメリカの力が衰退して、アメリカが日本から撤退したならば、たぶん、中国の強い影響化に置かれるはずだよね?

そう。だからヤバい。たとえば、日本では、こんな十万人規模の虐殺って歴史的背景はないよね?ということは、南京大虐殺もないんじゃないかって、思えてこない?南京大虐殺って、実は中国の発想じゃないかなって。

うーん、南京大虐殺については、まだ定説がない、というか、永遠に定説は出ないような気がする。でも、日本人には、虐殺の歴史はないんだから、南京大虐殺って発想は、もし百田さんの言ってることが正しければ、中国的な発想になるのはわかる。

実際、この本でも、この文章のあとの箇所で、南京大虐殺を否定しているよ。

3.実はAudibleで聴き放題


実は、Audibleで聴き放題対象なんだ。

お財布にやさしいね。

ボクは、出たばかりの頃にKindle版を買ったので、その頃は、Audible版が無かったんだよね。

そりゃあ、もったいないことをしたね。

全くだ。タダで読めたのにね。Audible版へのリンクを貼っておくね。


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

#わたしの本棚

18,452件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?