見出し画像

1.独学大全-パラパラとめくって読んでいるだけでもとても楽しい!


実は、独学大全、まだまだ、全然読めてなくて。

「鈍器本」と呼ばれるだけに、大変だろうね。

でも、パラパラとめくって読んでいるだけでもとても楽しいよ。

毎回新しい気付きがあるってこと?

そうだね。実際、無知くんと親父さんの会話を読んでいるだけでも、いっぱい発見があるから、結構、読んでしまうという・・・。

2.本の読み方だけでも、何通りも挙がっている。


本の読み方だけでも、何通りも載っている。

たとえば?

①転読、②掬読、③問読、④限読、⑤黙読、⑥音読、⑦指読、⑧刻読

うわっ!?スゲーたくさん載ってるね。

スゴイでしょ。

(注)簡単にそれぞれをボクなりにまとめると、
①転読→パラパラとめくっていくだけ
②掬読→スキミング(拾い読み)
③問読→本に問いながら読む
④限読→時間を決めて読む
⑤黙読→心の中でも声に出さないで読む
⑥音読→声に出して読む
⑦指読→指で追いながら読む
⑧刻読→付箋などでしるしを付けながら読む

3.Amazonで検索すると、なぜか、Audible版がヒットする


なぜか、Amazonで独学大全を検索すると、Audible版がヒットする。

つまり、4000円なのに、一番売れているということになりそうだよね?

そうだね。ま、3000円オーバーの本だけに、4000円は高くないってことなんだろうね。

じゃあ、Audible版を買うのも一つの手だよね?

そうだね。Audible版へのリンクも貼っておくね。


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

#わたしの本棚

18,452件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?