マガジンのカバー画像

教員のメンタルケア

5
教員のメンタル向上のために本当に必要だと思うことをまとめました。
運営しているクリエイター

#自分

教員の心持ち②「パニック障害」「不安症」などを併発している、全ての人へ

教員の心持ち②「パニック障害」「不安症」などを併発している、全ての人へ

 私は、社会人になってから「パニック障害」「不安症」を自覚しました。それはそれは、辛いものです。授業もできず、給食を食べていても動機がバクバクしてめまいがする…。周りにはなかなか理解してもらえない。できるはずの努力ができない。子どもに申し訳ない気持ちになる。様々なことが起こり、本当にしんどかったです。会議中にも発作が起きてしまうので、管理職にも事情を話していました。ある日は運転中に発作が起こり、運

もっとみる
教員の心持ち①「失敗したと思ったときは〇〇と✖️✖️で乗り切れ!」

教員の心持ち①「失敗したと思ったときは〇〇と✖️✖️で乗り切れ!」

教員になってすぐに勉強することは、「心の持ち方!」

教員の離職率の高さは、精神的なストレスが原因

教員の離職率は国や地域によって異なりますが、一般的には高いとされています。

日本では、教員の離職率が比較的高いとされています。厚生労働省の調査によれば、公立小学校や中学校の教員の離職率は、新任教員で5年目までに約30%を超えると報告されています。主な離職理由としては、働き方の負担やストレス、キャ

もっとみる