マガジンのカバー画像

【ボナース】取り上げていただいた記事まとめ

35
捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH®️(ボナース)」について、noteで取り上げていただいた記事をまとめました! ボナースを取り上げていただきありがとうございます✨
運営しているクリエイター

#BONEARTH

食器から肥料!? ぐるっとまわるサーキュラーエコノミーの実現を目指すボナース研究室さんに驚かされた!

食器から肥料!? ぐるっとまわるサーキュラーエコノミーの実現を目指すボナース研究室さんに驚かされた!

——ボナース研究室さんについて、教えてください。
ボナース研究室は、陶磁器メーカーのニッコー株式会社が運営するnoteです。捨てられる食器をリサイクルした肥料「BONEARTH®」を開発した研究開発本部のメンバー3人で運営しています。

——ボナース研究室さんは、私たちのnote記事「民俗学は、暮らしの伝言ゲーム」。岸澤美希さんが語る、いまの暮らしに役立つ民俗学とは」に「いいね」をつけてくださっ

もっとみる
「BONEARTH®(ボナース)」知らないってもったいない。

「BONEARTH®(ボナース)」知らないってもったいない。

捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH®(ボナース)」
ボナーズってご存じですか?

私自身、ボナーズ研究所さんが私の投稿記事にぽちっといいねをしていただけてなかったら知らずに過ごしていました。

知らないってもったいない。
良い取り組みはどんどん広がっていってほしいですね。
少しでも何だろうって興味を持たれた方は読んでみてください♪

リサイクル肥料「BONEARTH®(ボナース)」が

もっとみる
このおじさんたち、埋もれた才能のかたまりじゃん!~noteの記事から~

このおじさんたち、埋もれた才能のかたまりじゃん!~noteの記事から~

最近息子は、授業で学んだ化学物質についてよく話題にします。
「ねえ、肥料について何かしってる?」
とふってみたところ、
「リン・窒素・カリウム、ってのは知ってる」

noteですごい記事みつけたんだ、と見せたら、ちょっとした興奮状態に陥りました。

「なにこれ!
中学生が書いたみたいなわかりやすい文章だけど、
書いてあること、すげー。
このおじさんたち、埋もれた才能のかたまりじゃん!」

「お皿割

もっとみる
真っ白な肥料「ボナース」をご紹介〜食器から肥料へ〜

真っ白な肥料「ボナース」をご紹介〜食器から肥料へ〜

 みなさんは、肥料と聞いてどんな物を思い浮かべますか?

肥料には堆肥のような「有機質肥料」と、化学肥料である「無機質肥料」に分けられます。

(肥料の種類や特徴については、こちらのサイトで説明されていました)

ウチでも育てる植物や生育の状態によって、いくつか使い分けています。

 そんな中とある肥料のことを教えていただき、肥料のことについて学び直してみました。

今回は食器をリサイクルして作ら

もっとみる