ひすみい

ひすみい

記事一覧

これおすすめ!勉強管理アプリ

今使っている勉強管理アプリを紹介します。 「Studyplus」 勉強した時間、内容をその都度記録をしていくことができます。 こんな風に日単位、また月や週単位で集計して…

ひすみい
9か月前

なかなか朝型にできない私。
休日の朝も、家事が一通り終わって落ち着いてから机に向かうのだけど、ついつい一息いれよ〜なんてスマホ開きがち。
夜勉終わったら、今日したことと次の日やることを手帳に書いておくのが大事。

ひすみい
9か月前

基本練成雇用保険最終回!!
おわたー!!

雇用保険、漠然と苦手意識があったけど、何が苦手なのかが少し明確になってきた気がするので、対策も取りやすくなったかも。
まずは体系を叩き込む。給付金の名前と内容、給付額、日数、率など数字をしっかり暗記。過去問とテキスト読み、とにかく回数

ひすみい
9か月前

クレアールにお世話になっております(シャロ勉2年目突入)重要過去問講義完了。

7ヶ月の時を超え・・・ シャロ勉2年目に密かに(密かにって言っても元々誰に公言してるものでもないですが)突入しております。。 はい、1年目、玉砕しました…! 年度末…

ひすみい
9か月前
3

今日のシャロ勉

・国民年金テキスト(2周目)読了

このあと、労災補償保険のテキスト読み(2周目)と、年金問題集もやりたい

ひすみい
1年前

今日のシャロ弁
・問題集:国民年金(老齢基礎年金〜障害基礎年金)
・テキスト読み直し&ノートまとめ︰雇用保険(教育訓練給付〜高齢者雇用継続給付)

ひすみい
1年前

厚生年金法の沼

厚生年金法 難しいっすね…!! 年金制度は元々「制度が複雑で細かすぎて難しい」という頭があってこれまで浅く嚙じろうともしてこなかったので、改めて一つ一つ読み解い…

ひすみい
1年前

国民年金法、読了

国民年金法を読了しました。 年始から毎日少しでもテキストを開くようにして、だんだんと学習のペースを乗せていけそうな気がしてきたところ。 読みながら前の科目の内容を…

ひすみい
1年前

2022年の反省と来年の抱負

前回記事をUPしてからもう2ヶ月近くになるんですね。 やばいなぁ…この2ヶ月、仕事で全く余裕ない&落ち着いたと思ったら突発的な問題事象が発生(しかも2件も立て続けに……

ひすみい
1年前
1

健康保険法、1周目了

健康保険法の1周目を読了。 あまり馴染みがないと思いこんでいた科目でしたが、読みすすめながら実は意外と知ってたことに気づく。 4年前まで、医療機関で人事・総務・経…

ひすみい
2年前
1

労働保険徴収法、了!

やー!終わった終わった! かんぱーい!! 今週末までには…と言っていた労働保険料徴収法、なんとか今週中に読了!(一週間は日曜日始まりだからギリ今週中なのだ) こ…

ひすみい
2年前

勉強のペース

月曜日から金曜日まで、朝8:30から17:30までのフルタイム勤務(時々残業あり)です。 休日は子どもの予定中心で回りがちで、 勉強はまとめて確保することはほぼ難しく、諸…

ひすみい
2年前

現在の独学方法┃社労士試験

社労士試験勉強1年目。 おそらく多くの方がそうであるように、わたしも最適な勉強方法を模索しつつシャロ弁(っていうんですね、最近知りました)を始めているところです。…

ひすみい
2年前

note、はじめました

はじめまして、ひすみいと申します。 40代半ば、フルタイムで働く2児の母です。 このnoteでは、社会保険労務士試験の合格を目指す私の独学の記録を残していきたいと思い…

ひすみい
2年前
9

これおすすめ!勉強管理アプリ

今使っている勉強管理アプリを紹介します。

「Studyplus」

勉強した時間、内容をその都度記録をしていくことができます。

こんな風に日単位、また月や週単位で集計してくれるので、どのくらい取り組めているかが一目瞭然。(なお、時間足りてなくない?ってツッコミはお受けしておりません)

教材はデフォルトで登録されているものから選ぶこともできますが、自分で自由に登録ができます。わたしが使ってるク

もっとみる

なかなか朝型にできない私。
休日の朝も、家事が一通り終わって落ち着いてから机に向かうのだけど、ついつい一息いれよ〜なんてスマホ開きがち。
夜勉終わったら、今日したことと次の日やることを手帳に書いておくのが大事。

基本練成雇用保険最終回!!
おわたー!!

雇用保険、漠然と苦手意識があったけど、何が苦手なのかが少し明確になってきた気がするので、対策も取りやすくなったかも。
まずは体系を叩き込む。給付金の名前と内容、給付額、日数、率など数字をしっかり暗記。過去問とテキスト読み、とにかく回数

クレアールにお世話になっております(シャロ勉2年目突入)重要過去問講義完了。

7ヶ月の時を超え・・・
シャロ勉2年目に密かに(密かにって言っても元々誰に公言してるものでもないですが)突入しております。。

はい、1年目、玉砕しました…!
年度末の超繁忙期にほとんど勉強ができず、
そのまま年度変わって職場の新体制を落ち着かせるためにしばらく気が抜けず…
いや、何よりも社労士資格を取ろうという気持ちの覚悟が甘かったのが一番の敗因です。
勉強にむかう覚悟も、社労士資格を取ったあと

もっとみる

今日のシャロ勉

・国民年金テキスト(2周目)読了

このあと、労災補償保険のテキスト読み(2周目)と、年金問題集もやりたい

今日のシャロ弁
・問題集:国民年金(老齢基礎年金〜障害基礎年金)
・テキスト読み直し&ノートまとめ︰雇用保険(教育訓練給付〜高齢者雇用継続給付)

厚生年金法の沼

厚生年金法

難しいっすね…!!

年金制度は元々「制度が複雑で細かすぎて難しい」という頭があってこれまで浅く嚙じろうともしてこなかったので、改めて一つ一つ読み解いていくと、

ほらやっぱりこんなに複雑で難解で覚えられるわけないじゃん…!!

・・・ってなってます、なう。

ちょっとでも時間をかけ過ぎかも。
これはもしかして、何度も読み返すつもりで1回目はまず全体像を何となく頭に入れる程度にして先

もっとみる

国民年金法、読了

国民年金法を読了しました。
年始から毎日少しでもテキストを開くようにして、だんだんと学習のペースを乗せていけそうな気がしてきたところ。
読みながら前の科目の内容を確認するためにテキストを戻ったり、ここはちょっと分からないと思うところは、付箋だけつけてとりあえず先に読み進めることを優先したり…
それが正解かどうかは分からないけど、ただ読むだけでなくメリハリをつけながら読む加減が、何となく分かってきた

もっとみる

2022年の反省と来年の抱負

前回記事をUPしてからもう2ヶ月近くになるんですね。
やばいなぁ…この2ヶ月、仕事で全く余裕ない&落ち着いたと思ったら突発的な問題事象が発生(しかも2件も立て続けに…なんか呪われてるのかと思ったし)につき、全く勉強ができませんでした。
家に帰り着いてなんとか夕飯を子どもたちに食べさせるところまででエネルギー切れ。
昼間の仕事のストレス(もっと言うと上司との仕事の方向性の不一致と、その上司が加えては

もっとみる

健康保険法、1周目了

健康保険法の1周目を読了。
あまり馴染みがないと思いこんでいた科目でしたが、読みすすめながら実は意外と知ってたことに気づく。

4年前まで、医療機関で人事・総務・経営全般に関わる仕事をしてたのです。
そこでは、人事関係の仕事で職員の健康保険に関する事務もしていたけれど、
それだけじゃなくて、診療報酬や保険給付に関する基本的な知識も必要な仕事をしてました。
なので、結構するすると読みすすめられたかも

もっとみる

労働保険徴収法、了!

やー!終わった終わった!
かんぱーい!!

今週末までには…と言っていた労働保険料徴収法、なんとか今週中に読了!(一週間は日曜日始まりだからギリ今週中なのだ)

このあと、TACのテキストでは「労働関係科目」には、第6章労働関係一般常識がありますが、
いったんここでこの本から2冊目の社会保険関係に移ります。
なぜなら、社会保険関係科目は、なかなか手強いけれど確実に得点を稼げる…という噂だからです。

もっとみる

勉強のペース

月曜日から金曜日まで、朝8:30から17:30までのフルタイム勤務(時々残業あり)です。
休日は子どもの予定中心で回りがちで、
勉強はまとめて確保することはほぼ難しく、諸々の合間時間に少しずつでも進めるといったペースです。なお、「諸々」のなかには自分の趣味や息抜きの時間も含まれます(笑)

先週は久しぶりにまとめて参考書に向かう時間がとれたので、調子よく先に進んだ気持ちになり、今モチベーションも高

もっとみる
現在の独学方法┃社労士試験

現在の独学方法┃社労士試験

社労士試験勉強1年目。
おそらく多くの方がそうであるように、わたしも最適な勉強方法を模索しつつシャロ弁(っていうんですね、最近知りました)を始めているところです。
勉強を進めていく過程で、反省もしながら、よりベターな方法が変わっていくと思います。
1年目、始めたのはばかりの今の現状も記録しておきます。

読んでいる参考書社労士試験の勉強を始めたのは、今年の7月頃です。
それまで社労士試験がいつある

もっとみる
note、はじめました

note、はじめました

はじめまして、ひすみいと申します。

40代半ば、フルタイムで働く2児の母です。

このnoteでは、社会保険労務士試験の合格を目指す私の独学の記録を残していきたいと思います。

まあ…元々かなり大雑把な性格で、かつ熱しやすく冷めやすいところもあるので、きっとかなり不定期更新になるのではないか…

などと、今からすでに予防線を張ってますが、
勉強のモチベーションを上げるための一つのツールとして、ま

もっとみる