見出し画像

(X75) ①製造業がDXを達成できたときの見返りが大きい。②人口減少にともなう新製品の開発難が「DXに取り組む理由」-2 (2021.10.14)by 営業ラボ より抜粋加筆しました。

⑹ DXに取り組まざるを得ない理由

・製造業がDXを達成できたときの見返りが大きい
・人口減少にともなう新製品の開発難


⑺ 【成功事例Ⓑ】ミスミの「meviy(メヴィー)」

①機械加工製品や金型部品、工具などを販売しているミスミは、
DXを経て以下を実現。
・生産性アップ
・顧客満足度の高いサービス提供


②3DCADデータのプラットフォームサービスを展開。

顧客はCADデータをアップロードすると見積りや、
発注ができるというもので、効率的で正確な製造が可能。

以下につながっている。
・発注者と製造現場の情報伝達の効率化
・2Dの図面を作る手間を削減


納品の短縮にもつながっており、ミスミと顧客双方の、
業務効率化と満足度の高いサービスになっている。


⑻ 【成功事例Ⓒ】三菱電機の「スマートファクトリー」

機器同士でネットワークを組み、自動的にデータを収集・分析し、
工場を最適化するというもの。

スマートファクトリーを作るサービスを提供。


※スマートファクトリーとは、工場内の機器や設備を、
ネットにつなぎ、データの収集や解析を経て、業務の自動化や最適化を目指す工場のこと。

三菱電機はDXを経て、他企業のDX支援ができるようになり、
実際にビジネスモデルを構築できた企業。


⑨ 先のDXの成功事例は、最終的なメリットであるビジネスモデルに昇華しており、似たようなことをいきなり実現するのは難しい


DXを達成するには、スモールスタートで進めていくのが重要。

以下のメリットの1番目と2番目を意識するのが重要。

・需要のある製品開発が可能になる
・生産性をアップできる
・まったく新しい製品やビジネスモデルを生み出せる


(10) 製造業のDXの進め方は、以下の4ステップに分けられる

・現状把握
・製造業でDXが達成できたときのあるべき姿を具体化
・経営層を中心にチームを組みDXに取り組む
・ビジネスモデルや新サービスを考える


①現状把握を定量的に綿密におこなう

ツールを使って、「定量的に現状を把握」する。

勘や経験則による現状把握は、実態との乖離が発生する可能性が、
高く、立場が違えば現状を「見る視点」も違ってくる。


②営業現場から顧客や、競合他社の動向を把握するのも重要。

業界の流れから遅れをとると、以下の可能性も出てくる。
・売上低下のリスクを抱える
・DXの方向性を間違える


③製造業のDXを達成できたときのあるべき姿のイメージを具体化

製造業のDXの達成には、「経営層による推進力」が必要。

基本的にDXは複数部門が関わるプロジェクトであり、
小さな成功を積み重ねていく取り組みでもある。


成功企業に共通しているポイントは、
「自社の現状把握」。

私は上海在住11年目。 2020年2月、在中国日系企業を対象とする、 「⺟国語で現場情報を引き出す、社内コミュニケーションツール」 を無料リリースしました。 コラボしたい方、ぜひお待ちしております。 bigluck777r7@yahoo.co.jp