マガジンのカバー画像

IT.web スキル

18
運営しているクリエイター

#ZOOM

ZOOMオンラインイベント「受付・決済・お知らせメール」まで全自動化サービス5選

ZOOMオンラインイベント「受付・決済・お知らせメール」まで全自動化サービス5選

ZOOMを使ったオンラインイベントで参加することが一般的になってきて、オンラインイベントの運営を経験したことがある講師やコンサルティング業の方も増えてきました。

実際オンラインイベントをすると、意外に手間が部分が多いのです。

などが上げられます。オンラインの仕組みなのにアナログな部分が多いのです。

今回は、そんな手間を減らすことができるZOOMと連動できるイベント予約システムをご紹介します。

もっとみる
【ZOOM活用】ミーティングを最適な見え方で録画するために設定を比較してみた

【ZOOM活用】ミーティングを最適な見え方で録画するために設定を比較してみた

ZOOMでよく活用されている機能のひとつに録画(レコーディング)があります。今回は録画設定を変更することで、意図にあった見え方で動画を残しておく方法をお伝えします。

今回は実際に録画し検証したことを、イラストにして分かりやすくしましたので、録画するときの参考にしてくださいね。

ZOOMにサインインして録画設定を開けますサイバー「設定」→「記録」をクリックして、クラウド記録の項目を確認します。

もっとみる
【ZOOM基本のき】画面共有したときに自分の姿を消して参加者の表示数を増やしたい

【ZOOM基本のき】画面共有したときに自分の姿を消して参加者の表示数を増やしたい

毎日ZOOMを使う方も増えてきて、当たり前のように画面共有をしながら会議やセミナーを行う人も多くなってきました。

ホストが画面共有していると、参加者の表示数が4名ほどになりますので、5名以降の方は、表示ボタンを押さないと表示されなくなります。

こういったときに、自分の表示をなくして、その代わりに参加者を多く映したいと思う場合があります。

今回は、画面共有のときに、自分を非表示にして、参加者を

もっとみる
【ZOOM基本のき】オーディオの設定項目で音を改善できます

【ZOOM基本のき】オーディオの設定項目で音を改善できます

ZOOMのオーディオ設定について紹介します。オーディオ設定では、マイクはスピーカーの切り替えや、音声のテストも出来ます。

他にも、背景に流れる雑音(ノイズ)除去してくれたり、エコー除去にも対応していますので、ZOOMを使う環境によって設定してみると、クリアな音でZOOMミーティングをすることができますので、ZOOMの音声が今ひとつ悪い方は設定を一度確認してみてください。

ZOOMアプリの歯車マ

もっとみる
【ZOOM基本のき】パソコンで流している音楽をBGMとして共有する方法

【ZOOM基本のき】パソコンで流している音楽をBGMとして共有する方法

オンラインのミーティングや講座によっては、BGMを流したいときがあります。例えば、ヨガなどのヒーリング系の講座やワークのときに音楽を流したいときがあります。

今回は、ZOOMの中でBGMを流す方法をお伝えします。

ホストのコンピュータで流す音楽を準備ZOOMミーティングで流したい音楽をYoutubeやiTunesなど立ち上げて、流したい音楽を選んで流します。

ZOOMでミーティングを開催して

もっとみる
【ZOOM活用】パワポのサムネイルをこっそり見てても参加者にバレずに共有する方法

【ZOOM活用】パワポのサムネイルをこっそり見てても参加者にバレずに共有する方法

ZOOMで一番良く使う機能といえば画面共有と答える方が多いのではないでしょうか。ZOOMでオンライン講座を受けていると、パワポの資料共有しているときにサムネイル(画面左の小さなスライド画像)を表示させている方が多いように感じます。

講師の立場からするとサムネイルが表示されていると、次のスライドが分かりますので進行しやすいのです。

でも、参加者からすると次のスライドがみえてしまうと、いらない情報

もっとみる
【ZOOM活用】ミーティングのクラウド録画時間を増やしたい

【ZOOM活用】ミーティングのクラウド録画時間を増やしたい

ZOOMのプロ版にするとクラウドにミーティングをレコーディング出来るようになりますが、1GBの容量しかないので、約5時間ぐらい録画すると容量がいっぱいになってしまいます。そう、結構少ないのです。

今回は録画容量をアップする2つの方法をお伝えします。

録画容量を1GBを越えると警告のメールが届きますZOOMの管理画面にログインすると、下記の警告も表示されています。

警告が来るとファイルを削除す

もっとみる
【ZOOM活用】本格的にオンラインセミナーするならZOOMウェビナー機能が良さげ

【ZOOM活用】本格的にオンラインセミナーするならZOOMウェビナー機能が良さげ

オンラインで何かするときに「ZOOMする」というぐらい一般的になってきました。会議でだけでなく、オンラインセミナーもZOOMを使って開催する人も増えてきました。ZOOMにはウェブセミナーに特化した「ZOOMウェビナー」機能があります。

そこで今回は、普段使っているZOOMミーティングと、ZOOMウェビナー機能の違いについて紹介をします。

ZOOMウェビナー機能は、参加者が多いセミナーで有効です

もっとみる
ストアカ手数料が7月1日から20%→30%に変更になるので対策が必要です

ストアカ手数料が7月1日から20%→30%に変更になるので対策が必要です

国内最大のスキルシェアサイト「ストアカ」の手数料が来月7月1日から新手数料に変更されます。

今回は、新しい手数料が現在とどのくらい変わるのかと、今後の対策についてお伝えします。

ストアカの新手数料がどのぐらい高くなるの?ストアカは元々対面講座のみの開催が許可されていました。感染症拡大の影響により対面講座が出来ない状況となったため、急遽オンライン講座開催も臨時的にOKとなったわけです。それが6月

もっとみる