マガジンのカバー画像

享受会コラム

34
FURANO BETA大学の享受会メンバーによるコラムです。 毎週水曜日に投稿していきます。
運営しているクリエイター

#占冠村

享受会コラム#35「"好き”を一人でやるか誰かとやるか」byはじめ

享受会コラム#35「"好き”を一人でやるか誰かとやるか」byはじめ

FURANO BETA大学 享受会メンバーのときたはじめです。

毎週の享受会メンバーや隔週の楽生メンバーのコラムを拝見しているとワクワクが止まりません。
僕は皆さんの原稿を受け取って、一番最初に読めるという特権を持っています。皆さんの原稿をこのnoteに転記しているのですが、誰にも見られたくないくらいニヤニヤしながら作業をしていると思います。

そんなコラムも今回で享受会メンバーは4周目が終わり

もっとみる
享受会コラム#22「褒める」byゴロー

享受会コラム#22「褒める」byゴロー

皆さん【名言】好きですか? どんな【名言】が好きですか?
昔ほど本も読まなくなってしまって、映画もあまり観なくなった今、大体の【名言】は飲み会の席で仕入れてくるゴローです。

先日、とある飲み会で、『宇宙兄弟』(作:小山宙哉)という人気漫画の登場人物のセリフを教えてもらいました。

 「2人以上が同じことを褒めてくれたなら―― 
  それは間違いなくお前の真実だ。信じていいんだ」

その漫画を知ら

もっとみる
享受会コラム#12「ワクワクするとは」byワカP

享受会コラム#12「ワクワクするとは」byワカP

 8年もののベンチコートで身を包み、朝なのか夜なのか分からない時間に家を出発して、ブツブツ独り言を言いながら職場まで歩いていく。こんなやつがいたら、正直近寄りたくないが、決してその男はこれから罪を犯そうとしているのではない。その男は何かを考えているのだ。深く帽子をかぶっているので表情は見えないかもしれないが、きっとニヤニヤしている。BUFのワカP(わかぴー)とはそういうやつである。

人と関われば

もっとみる
享受会コラム#13「未来黒板」byゴロー

享受会コラム#13「未来黒板」byゴロー

今年も残すところあと僅かですね。皆さま、どんな1年でしたか?

ワタクシゴトですが。思うところが重なり、一度、組織から抜けてみることにしました。
やりかけていたことが沢山あるし、皆さまを失望させてしまうのでは?と葛藤もありましたが、「んっ?」と感じた違和感と、「GO!」という心の声に素直に従うことにします。

「この世に起こることは全て必然であり、必要。そしてベストのタイミングで起こる」(松下幸之

もっとみる
享受会コラム#14「妄想と浪漫。そして、友情。」byゆーじ

享受会コラム#14「妄想と浪漫。そして、友情。」byゆーじ

新年を迎え、今年も新たな目標や挑戦を思い描いている方も多いことでしょう。

先日、FURANO BETA大学の集まり(β001)があり、「変態」と評される享受会メンバー以外にも、「高校(旭川)の同級生が富良野のコトを知らなすぎて、悔しくて参加した高校生」や「自宅で毎週“おしゃべりする会”を開催している方」「苫小牧から駆け付けた富良野出身の若者」などなど、FURANO BETA大学には“おもしろい人

もっとみる
享受会コラム#15「FURANO留学(留楽)のススメ!? 英語ペラペーラ!?」byまもちゃん

享受会コラム#15「FURANO留学(留楽)のススメ!? 英語ペラペーラ!?」byまもちゃん

FURANO BETA大学の大曽根 衛(まもさん・まもちゃん)です。

12月下旬から2月中旬の富良野は、南半球の夏休みに合わせてたくさんのオーストラリアの方や、さらにヨーロッパ、北欧、アメリカなど欧米の方々がたくさん、富良野のパウダースノーを楽しみにやってきます。100人乗りのロープウェイはハイシーズンは7割くらい欧米人!?のようにも思えます。
コロナが5類になって初めての近冬は、コロナ前より

もっとみる
享受会コラム#16「ワクワクさせてくれたあの子」byあき

享受会コラム#16「ワクワクさせてくれたあの子」byあき

一昨年出会ったAさん。 現在横浜在住で、 地元が旭川で 故郷を盛り上げたいと様々なことを仕掛けていて、 (特に高校生までへ向けたイベントが多い) 開催の度に地元に帰ってきる地元愛の強い方。

Aさんの仕掛けるイベントのひとつ、 『アイデアコンポスト 』
そのイベントがほんとに...ずるい!!(もちろんいい意味で)。 まるパクリしたいと思いました。

『アイデアコン

もっとみる
享受会コラム#17「ここで自分の好きを伸ばしたい」byはじめ

享受会コラム#17「ここで自分の好きを伸ばしたい」byはじめ

「僕は富良野のみんなと知り合いになりたいです」
今の仕事に就く際に面接の時に面接官に伝えた言葉です。この想いは今も変わりません。ただ、面接官は何言ってるんだ?という顔をしていましたが。

さて、僕はFURANO BETA大学が立ち上がる前からFuraIT(「ふらいと」と読みます)という団体をやっています。2014年に市内の高校教諭だった方が立ち上げた団体でFuraITは 「Furano IT C

もっとみる
享受会コラム#18「そろそろ私の仕事を紹介します」by楽長

享受会コラム#18「そろそろ私の仕事を紹介します」by楽長

楽長“ゆきおちゃん”の担当で、今回は私の仕事を紹介します。

人のしぐさ・動作・姿勢・趣味・癖・それらを販売する商品の設計に生かしたその人だけの特別なメガネや補聴器を創りあげることを生業にしております。

こんなことがありました。

以前からのお得意様ですが毎回毎回遠近両用のアイポイントを下げて作ってほしいとのご要望でお作りしていたのですが何故か?私の疑問が残ったまま不完全燃焼なメガネを作ることに

もっとみる
享受会コラム#19「213日後に面白いことやるってさ」by副楽長

享受会コラム#19「213日後に面白いことやるってさ」by副楽長

最近、私の会社でう○ちの話で盛り上がっていたら,
3日連続でうん◯の夢を見続けた副楽長のヤスです。
(夢占いでは運気が良くなると書いてありました)

富良野で213日後に面白いことやります。

また、この話題ですw
これは面白いことが終わるまでずっと続きますのでお付き合いください♪

いい加減面白いことって何よと言われそうなので、ざっくり言います。

9月6,7,8日に富良野でいままでにない、全く

もっとみる
享受会コラム#20「やれること」byたくみ

享受会コラム#20「やれること」byたくみ

たくみです。2回目の寄稿です。
先月スキーレースで大転倒し、むち打ち症状が未だ残る2月です。

今回は、富良野盆地の開拓当時の話を少し。

中富良野町の西中地区に、住所で言いますと、中富良野町字中富良野西1線北19号に、
「開拓発祥の碑」があります。

明治28年の春に、富良野盆地に初めて入植した「伊藤喜太郎」さん。妻と死別し、男児3人を抱えながら、農具を背負ってこの地にやって来て、幾多もの困難を

もっとみる
享受会コラム#23「学ぶって楽しい」by ゆーじ

享受会コラム#23「学ぶって楽しい」by ゆーじ

コラム#5で、サウナ好きの「サウナ・スパ健康アドバイザー」という視点でコラムを書いた ゆーじ です。まだ私が何者なのか、わからない方もいると思いますので、もう少し自己紹介として肩書きの一部を紹介します。

■日本フライドポテト協会「フライドポテトアンバサダー」
■日本焼き鳥協会「焼き鳥アンバサダー」
■日本唐揚協会「カラアゲニスト」:居酒屋で欠かせない食の魅力を発信しています。ですが、ベジチェック

もっとみる
享受会コラム#24「FURANO?富良野?ふらの?フラノ?キタノミネ?キッタノミネッ?」by まもちゃん

享受会コラム#24「FURANO?富良野?ふらの?フラノ?キタノミネ?キッタノミネッ?」by まもちゃん

 FURANO BETA大学の大曽根衛(まもさん・まもちゃん)です。

 富良野に移住して、今年でかれこれ7年を迎えるわけですが、誰もが「富良野」という地名を知っていると勝手に思い込んでいた自分は、まず横浜から富良野へ引っ越す際の引っ越し業者さんに「この住所、なんて読むんですか?」と聞かれ、、びっくりしたのをついこの前のように覚えています。

 そして実際に住んでみたり、仕事をしていると、南富良野

もっとみる
享受会コラム#25「応援するまちに。」by あき

享受会コラム#25「応援するまちに。」by あき

息子の幼稚園でのこと。
年中の息子がお世話になっている幼稚園は 全学年で通年取り組む種目として、跳び箱の練習を頑張っているのですが、 昨年11月の発表会が終わり、その後、12月冬に入った頃に、 息子が「11段跳べた!」と教えてくれていたのですが (↑幼稚園用の小さい跳び箱です。)

何日か後、お迎えに行くと、 お友達の女の子と男の子が2人、新たに11段に成功したそうで 嬉しそうに教えてくれました。

もっとみる