マガジンのカバー画像

楽しんで生きる

96
運営しているクリエイター

#不動産購入

黒豆を煮ながら2022を振り返る

黒豆を煮ながら2022を振り返る

育児のことは書かずに自分のことだけ振り返ってみます。

専門学生になりました。

3年間の専門学校に通い始めました。
50代、何をするにも時間がかかるのと、紙でないと勉強できないという弊害を見つけまして、だんだんとデジタルでも勉強できるようにしたいなと思うようになりました。
書いて覚えるのではなくて、スマホを観て覚えるとかそういう風にしていくと荷物が減りますから。
テストで赤点をとらない努力をする

もっとみる
60代からの暮らし方

60代からの暮らし方

50歳になってから、老いる準備を少しづつ具体的に始めています。
更年期は体が年寄りになる準備なんだろうなと思ったのと、突然の選択ミスリスクを減らすために。

一番老化を感じる部位は筋肉。
肩、腕の筋肉がげっそり削げた!
鏡を見てびっくり。

五十肩が良くなったら筋トレしたいです。
2年くらい経つと痛みも無くなっていることが多いようですが、きっと可動域は減っているんだろうな。
めげずに、ここは前向に

もっとみる
浴槽は不要

浴槽は不要

なんでこれに気づかなかったんだろう?

今日、風呂掃除をしていて思った。
お湯を抜いて浴槽を洗うって、とても重労働。
あの姿勢、靴下が濡れる、五十肩の時の激痛、それが無ければ
浴槽の床をブラシで洗って、壁をスポンジで洗う程度で良いと思うんだけど。
なんなら、鏡なんて見ていないので、それも不要。

家のリフォーム、浴槽いらないことで安くなるなら、もっと嬉しい。
湯船に浸かりたいのなら、車で10分走っ

もっとみる
シニアが住む家って?私が持っていたイメージ

シニアが住む家って?私が持っていたイメージ

以前、終の棲家について、こんなことを書いていました。

なんとなく、ここにしようかなという家があり、3回内覧に行きました。
今住んでいるところから90分もかかるのに、3回も行ったけれど、それでへこたれているようなら通勤通学は無理という判断にもなる。
土曜日、夫にどう思う?と感想を聞いてみるためにまた行ってみた。

購入するとしたら、夫の名義ではなく、私名義になります。
だからといって自分が勝手に1

もっとみる
家を買ってしまいました

家を買ってしまいました

夏休みに引っ越しをしたのですが、ハズレ隣人であり、
3時まで家事をしていたり、とにかく建具類家具類を動かすときに
大音を立てるので、たたき起こされる。
それが継続してぱったり止むのではなく、23:30から3:30ごろまで断続的でした。
寝ては起こされ、だんだん体がおかしくなり、それでも確実にこなさなければならないスケジュールは昼間にあるので、困っていました。

そんな中、賃貸の家賃が高いことは困る

もっとみる