見出し画像

(改訂5版)《妄想ここに極めたり?》【回想(おしまい)】みんなの俳句大会(白熊杯):【非公認】ひとりでできるもん!白熊杯卒業式&白熊9号機出ます!(ジャイアニズムの風に乗って♪)

この物語は、ある鏡像世界(時空)から分岐し。

それに並行して存在する別の第三世界(時空)での物語。

それは。

ひっそりと。

もうひとつの・・・・・・

「白熊杯🐻‍❄️卒業式(グランドフィナーレ)~エンドロール~」


この記事は、非公認&個人的な大会応援用記事なので、ご注意くださいm(_ _)m


公式の白熊杯の全てはこちらから!ʕ•ᴥ•ʔ

ご覧ください♫


https://note.com/minhai/n/n9353edc580c9


【アナウンス】

まもなく(11:00開場)。

「みんなの俳句大会 白熊杯」の卒業式を執り行います。

卒業生のみなさま。

ご家族のみなさま。

並びに、関係者のみなさま方は、会場の方へ、移動願います。


BGM:シクラメン「舞い桜」

☆鮮やかに咲く 満開の綺麗な桜の木の下で

「またね」と涙流し 僕等は歩き出した

想い出は君を支える

出会いは奇跡をもたらすよ

いつまでも君らしくあれ☆


【 みんなの俳句大会 白熊杯 卒業式会場 】

< 白熊杯卒業式次第 >

2023年2月12日(日) 11:15開始

卒業祝い用「レンギョウ」/春の訪れを例えた「期待」「希望」

1.一同礼

2.開幕曲

3.trafalgar挨拶

4.開式の辞(ちょっと、校長先生になった気分で(^^))

5.白熊杯応援歌静聴(勝手にイメージ曲)

6.白熊杯歌演奏

7.記念品贈呈(兼 白熊杯卒業証書授与)

8.告辞(某句会主催(女性)の視点で、お話頂きました(^^))

9.祝辞

(1)松○谷由実様お祝いの言葉

(2)Noteスキ(❤)機能様お祝いの言葉

10.初参加者(の誰か(^^))代表答辞

11.照れくさいけど^^;個人表彰

12.白熊杯個人的な振り返り

13.白熊杯歌静聴

14.閉式の辞

15.一同礼


1.一同礼

全員起立!

(一番スキな「白熊杯 ほら、いつもそばにいるよ」の画像に向かって)一同礼!

着席!


2.開幕曲

「万歳(フレー)!万歳(フレー)!しろくま杯!」

「みん句 草いきれ 天晴」

「Cheers(乾杯)!Cheers(乾杯)!いざ出陣」

「我らみん句の風雲児」

by椎名林檎「NIPPON」の替え歌で♪

Note:
草いきれ:夏の強い日ざしをうけて、草むらから立ちのぼる、むっとする熱気。

天晴:心の底から沸き上がる感情すべて


3.trafalgar挨拶

2023年2月3日の白熊杯グランドフィナーレ❣においては。

みなさんのコメントや記事を拝見する度。

微笑みを、たくさん感じられて、とても楽しかったですね(^^♪

白熊杯🐻‍❄️グランドフィナーレ~エンドロール~
https://note.com/minhai/n/n9353edc580c9

とっても、「ほっこり」して。

冬なのに、「ぽっかぽか」する。

今一度、この曲を聴いてみてください♪

『白熊杯エンドロール』
https://note.com/pu_ukuleleguitar/n/n078a53bc5ef2

また、2月3日の誕生花である「セツブンソウ(節分草)」の花言葉。

そのひとつが「微笑み」です。

まさに、この大会を象徴し、賛美頂いている様な素敵な花言葉ですね。

ホスト、楽団、審査員、クルーの皆々様。

お疲れ様でした。

白熊杯 ホスト/白熊楽団/俳句審査員 発表! & クルー大募集
https://note.com/minhai/n/n7dbebe825698

白熊杯 短歌審査員のご紹介
https://note.com/minhai/n/nc80d3f45f5b1

白熊クルーご紹介
https://note.com/minhai/n/ne8e00a48c439

また、本大会に、何らかの形で、ご参加頂いた全ての皆々様も、お疲れ様でした。

これからの益々のご活躍を、心からお祈り申し上げます。


4.開式の辞(ちょっと、校長先生になった気分で(^^))

白熊杯を卒業(次の場所へ向かうイメージ)されるみなさんへ

白熊杯卒業おめでとうございます。

色んな思いがあると思います。

自由って、逆に、不安だったり。

だから、逃げてもいいと思います。

立ち止まってもいいとも思います。

迷ってもいいと思う。

いつでも旅立ちは、そういうものです。

思い切って飛び立てば。

そこには、新しい世界と、新しい出会いが待っています。

今の自分がいれば。

生きるって、出会うこと。

そうやって、別れと出会いを繰り返していくことなんだろうと。



そう、思わないか!

まだ、何も、はじまっていないし。

まだ、何も、終っていない。

不安になる時は!

別れの次に待っている。

新しい出会い(季節ごとに開催される「みんなの俳句大会」)に!

想いを馳せてみてほしい。

だから、大丈夫。

いつだって、失敗してからがスタートだ。

追いつめられてからがスタートだ。

あきらめない限り。

その先に道は続いている。

そして、新しい空の下にいること忘れないでいてほしい。

そうやって、私たちは、きっと。

また、新しい未来を築いてゆける。

自分を信じて。

進んでいけば。

きっと、昨日までの自分を超えてゆける。

そこで、自分も、また、新しい自分に出会えるのだから・・・・・・



勝手にタイアップした曲(から一句課題曲?):
東京スカパラダイスオーケストラ「水琴窟 -SUIKINKUTSU- feat.上原ひろみ」



水琴窟。

春夏秋冬。

それぞれの季節で、水琴窟の音を想像してみてほしい。

音色が違って感じられませんか?

夏は涼しく。

秋は淋しく。

冬は冷え寂びて鋭い。

当たり前?

では、春は?

季節感というものの面白さを、こういうところにも感じます。

季語の面白さも。

この延長上にあるような気がしています。

次の大会は、「春」。

どんな音色が奏でられるのか?

楽しみですね♪

その集大成としての歳時記は、先人の遺してくれた偉大な財産だと、つくづく、そう思います。

この曲で、卒業前に、一句!

最後に、どうですか?(ニヤリ)

お試し版:「水琴窟 鳥のさえずり 春近し」(1/fゆらぎゆらぎという心地よいリズムで♪)

Note:「1/fゆらぎ」というリズム

ある物理的な量や質が変化する時、その量や質が平均的には一定の間隔を示しているように見えますが、正確に測定するとわずかなズレが出ていることがあります。

その変化は微妙で人為的なものではなく、完全に予測できないようなズレとなっています。

この予測できないようなズレが「1/fゆらぎ」であり、自然界をはじめ様々な場で観測されています。

星の瞬き、打ち寄せる波、小川のせせらぎ、そよぐ風、鳥の鳴き声などを目で観たり耳で聴いたりすることで、こころも体もリラックスすることができるんですよ(^^)

「1/fゆらぎ」のリズムを感じるためには、自然の中に飛び込むことが一番ですね♪



卒業おめでとう!!!


5.白熊杯応援歌静聴(勝手にイメージ曲)

ケツメイシ「ライフ イズ ビューティフル」


6.白熊杯歌演奏

各位、声を出して歌ってくださいm(_ _)m

白熊杯オープニングムービー/Lyrics rira・Music 南かのん・ Mix &Video PJ・Illustration かよん
https://www.youtube.com/watch?v=MdFdiQE8ft8

白熊杯オープニングムービー完成🎥
https://note.com/minakano518/n/n9c98761808d2


7.記念品贈呈(兼 白熊杯卒業証書授与)

本日、お集まり頂きました方々には。

細やかながら。

私が自ら撮影した下記の記念品(兼 白熊杯卒業証書授与)を贈呈させて頂きます。

記念品:
スーラ『グラント・ジャッド島の日曜日—1884 A Sunday on La Grande Jatte —1884』/2F 240

無数の「点」で構成されている点描法が用いられていて、絵に近づいてみるとその細やかさに脱帽です。

メトロポリタン美術館にも『Study for "A Sunday on La Grande Jatte"(習作:グラント・ジャッド島の日曜日)』という作品がありますが、シカゴ美術館にあるものが、最終的にスーラが納得した完成品です。

門外不出。

シカゴ美術館でしか見られません。

【鑑賞ポイント(追記)】
①この絵画は、パリ郊外の行楽地で週末を過ごす人々を描いた名画。

②この絵が描かれた頃。鉄道の普及によってパリ市民に余暇の習慣が定着していたそうです。

③無数の点描 (ドット)が緻密に配置。また、画面構成も計算され尽くしているため、非常に静かな印象を与える絵画です。

④スーラには、科学者のような一面があり、光学・色彩理論に基づいた点描画法の創始者となったのは興味深いですね。

⑤スーラが自身の点描画法をシュヴルールの色彩論の行く先に位置付けており、それがドラクロワのシュヴルール心酔や、ターナーの「ゲーテの理論」に結びついているそうです。

⑥シェーンベルクが一つのメロディーを異なる音色で繋げることで、その動きを立体化させようとしたこと。それは、まさに、点描画が行おうとしたことを音楽での試みでした。

⑦「点描画法」と題された音楽が、レーガー=シェーンベルクと並ぶドイツの作曲家カルク=エラートによって1918年に作曲されて、晩年の巨匠ニキシュに捧げられたそうです。

(追記)【点描画を私がみなさんへ贈る理由】
点描とは、異なる色の小さな点を隣り合わせに置くことによって、遠くから見た場合にその異なる色が混ざって見えるように配慮した技法のことです。

まさに、みんなの俳句大会(白熊杯)も、異なる人の心音(小さな点)を、隣り合わせに置く(俳句を詠む)ことによって。

遠くから見た場合に、その異なる色(同句会に参加された方々の異なる句)が混ざって見えるようになる。

そのことで、この絵と同じ様に印象的な句会へと完成されていくのだろうという想いに、重ね合わせてみました。

ちょっと解りにくいですよね(^^;

考えてみれば、どの絵も、それぞれ違う色の絵の具を重ね合わせて描かれ、そして絵が完成していきます。

それは、現実の世界でも同じことであり。

そこに気付けると、全ての景色の色が違ってきます。

忘れないでいて欲しい事。

良さをはかるのは他人だけど、重さをはかるのは自分。

結果をはかるのは他人だけど、意味をはかるのは自分。

だから思惑と食い違うこともあるし、言葉が行き違うこともあります(^^;

相手の真ん中当たりに投げれるように、コミュニケーシンのキャチボールしてみてくださいね♪

そんな事を、こっそり追記させて頂きました(^^♪


8.告辞(某句会主催(女性)の視点で、お話頂きました(^^))

本日は、ご卒業、おめでとうございます。

大盛況の内に、大会を終えることができたこと、私事ながら、とても喜んでおります。

この白熊杯を卒業される皆様。

みなさんの卒業にあたりまして。

私から、お願いが一点ございます。

この不安定な世界において、どうか、ご自身の健康を優先して頂き。

安らかに過ごして頂きたいと、そう想っております。

その後に。

自分に与えられた時間を。

いかに幸せに過ごすことができるかを考えてみてください。

順番を違えないように注意ください、ね。

そこが人生の大事なところでございます。

人生で迷うとき。

あなたにとっての幸福とは何かを。

真剣に考えて。

次の道を選ぶ必要があります。

足りないと思うのか。

必要と思うのか。

選択肢が広がりますと。

視野は、どうしても狭くなるものです。

注意が必要ですね。

そうであったとしても。

今を、どう生きるかは、選ぶことができます。

すなわち、幸福とは、人の価値観。

そのことを、決して、忘れずにいてください。

ダニエル・カーネマンによれば。

「人は、出された質問が難しいと、それを簡単な質問に置き換えてしまう。」

そう述べられておられました。

人間の脳のつくりに依っているそうです。

「現在の生活はどのくらい幸福か?」と聞かれた人がいるとしますね。

正確に回答をしようとすれば。

「幸福」の定義を行い。

過去の幸福度を算定し。

現在の幸福度と比較して算出しなければ回答できません。

それは、とても面倒で難しいことです。

だから多くの人は。

脳内で勝手に「いまの自分は気分がいいか?」という質問に置き換えてしまいます。

「まあまあ幸福です」と言うか。

現状に不満があると。

「幸せではない」などと回答してしまいます。

これが「ヒューリスティックス(※2参照)」と呼ばれる脳の働きです。

「事実」と「意見」を区別できていない人間は。

無意識に、これを行ってしまっておりますので。

十分、注意してください、ね。

※2:
人が意思決定をしたり判断を下すときに、厳密な論理で一歩一歩答えに迫るのではなく、直感で素早く解に到達する方法のことをいう。

この句会での皆様の行動と。

皆様が、ある部を立ち上げられたご実績。

まるで、ココ・シャネルの、あの言葉を思い起こさせてくれます。

シャネル創業者であるココ・シャネルは。

「私の人生は楽しくなかった。

だから私は、自分の人生を創造した。」

と語っておられました。

そうですよね。

何かが起きるのを待っていても。

自分の思い通りのことが起きる可能性は低い。

そのことに早く気がつく必要があります。

でも、皆様は、既に、おひとりおひとりが行動されております。

自分の将来を。

他人や環境任せではなく。

自分の意志で切り開こうとしています。

素晴らしいことですね。

リスクはあるかもしれません。

しんどくなるときもあると思います。

でも、時には、休むことも大切ですので、無理は、決してしないでください、ね。

その時は、この魔法の言葉に。

頼っても良いんだってこと。

忘れないでいてください(^^)

お忘れになられると。

白熊ちゃんが夢に出てきて。

「ほら、いつもそばにいるよ」

わすれたのかって!

怒られますよ。

どうか、ご注意ください、ね(^^)

そして、今、飲み込み、心に貯めようとしている言葉がおありになれば。

どうか口から放して。

自分を助けてあげてください。

それは、とても大切なことですから。

ご存じの方も多いことと存じ上げますが。

聖路加国際病院名誉院長・日野原先生との俳句の文通で話題になった小林凛くん。

彼は、壮絶ないじめの苦難を、俳句を綴ることで乗り越えました。

俳句に、心情を吐き出すことで、なんとか自分を保つことができた。

その事実は・・・・・・

とても計り知れない俳句の可能性を示唆していると、私は思います。

表現することは、子ども自身の心の拠り所になり得ます。

御句会のチルドレン部。

とても、素晴らしい試みですね。

どうか、どうか、大切に、育てて上げてください。

心から、そう思います。

親がそれを見て。

子どもが何を考え。

どう感じているのかという心の機微に気づくことができるツールにもなるのではないでしょうか。

忘れないでいて欲しいこと。

私達を取り巻くコミュニケーションの環境。

実は、常に、とても劣悪なんだという現実を。

厳しいですが。

直視していなくてはなりません。

この前提に寄り添ったコミュニケーションが行える環境。

そのひとつが御句会の数々の試みではないでしょうか?

今、使っている電子化した各種のコミュニケーション・ツールに。

ご自身の個性でカスタマイズしてあげれる試み。

チルドレン部の俳句も一緒ですね。

何度でも、申し上げますが、とても、素晴らしい試みです。

長くなってしまいましたね(^^)

最後に、「俳諧は三尺の童にさせよ。初心の句こそたのもしけれ。(三冊子)」と。

あの松尾芭蕉は、子どもに俳句を詠ませることを勧めておられました。

そのことを思い出して。

子どもの時の素直な感性を、取り戻してみてはいかがでしょうか?

そして、子供の視点に。

親の方から、降りって行ってあげてください。

それは、親子関係だけではなくて。

どんな関係でも一緒ですね(^^)

その時、大切なのは、時間の長さではなくて。

子供、そのお相手との同じ時間軸での密度です。

大人の私たちが忘れがちな(^^)



(休憩:開始)

BGM:他の誰かではなく“自分の人生”を!生きるための人達への応援歌♪

Aqua Timez「向日葵」

榎本くるみ「RAINBOW DUST」

amazarashi「空っぽの空に潰される」

(休憩:終了)




9.祝辞

(1)松○谷由実様お祝いの言葉

本日は、ご卒業、おめでとうございます。

松○谷由実でございます。

本日は、堅苦しいことは抜きにしまして、おくつろぎいただき。

楽しいひとときを過ごしていただければと思います。

スカートとスピーチは。

短いほど喜ばれますので(^^)

手短かに、ご挨拶させていただきます。

「春」の文字は、三に人を重ねて日を入れると完成します。

三人は人間社会の最小限度の人数ですね。

孤独の人には、暖かい春はやってこないのかもしれません。

ちょっと、複雑な気持ちになりますね。

父と母と私と。

妻と子供と私と。

師と友と私と。

三人寄れば春のように暖かくなれる。

他人への愛がない人は、自分も愛せないんでしょう。

他人に対して無関心なら。

他人も、また、自分に無関心の姿勢を向けてきます。

他人に対して、お互いに幸せになろうよ。

と、暖かい優しさに満ちた眼差しで関心を持ち続けるなら。

他人もまた自分に同じことをしてくれます。

そうした関わり合いというものが。

人間社会の本当の有り様であるなら。

その関わり合いを大事にして生きていくことこそが。

充実した人生に連なってくるものなのかなと、私は、そう思います。

この御句会は、まさに、その事を体現されており。

とても、心暖かく感じられました。

皆さんのところにも、今年も、春はやって来ますでしょ。

どんな春が来るか楽しみではありませんか?

そうそう、私、あまり、仏教には詳しくないのですが。

親鸞さまが、こうおっしゃっていたことを記憶しております。

「一人いて よろこばば 二人と思うべし 二人いて よろこばば 三人と思うべし その一人は親鸞なり」って。

一人寂しいときは、私が隣にいると思って下されば幸いです。

それは、私ではなくて。

他の誰かでもかまいません。

今。

浮かんだ誰かでも。

よろしいかと想います(^^)

さぁ、春よ来い~♪

早く来い~♪

気が早すぎだかしら。

私の曲で恐縮致しますが。

「流るる雨のごとく 流るる花のごとく」

平静に、巡り返る流れのように。

流す雨にして、流れる花のように。

自分の生活と仕事と趣味に。

即した営みを続ければよいのでしょうねぇ。

その時。

「遠い春」は近づき。

「まだ見ぬ春」が見えるようになるのかもしれません、ね。

手短に、と申しましたのに。

少し、お話が過ぎたようです。

それでは、そろそろ皆様の腹時計?が一斉に鳴り出す前に(^^)

本日、お越しくださった皆様のご健康とご多幸を記念し。

私から皆様へ。

この曲をプレゼントさせて頂きます♪

松任谷由実「春よ、来い」



松○谷由実様のお声かけで、たくさんの「春よ、来い」が届いております♪

お時間の有る時にでも結構ですので、宜しければ、聴いてみてください♪

松任谷由実「春よ、来い」Covered by ☆MARLEYS☆

松任谷由実「春よ、来い」Covered by amin

松任谷由実「春よ、来い」Covered by coralfree

松任谷由実「春よ、来い」Covered by DJ Nicopolske
N/A

松任谷由実「春よ、来い」Covered by DJ SAKA & ISLAND LOVERS
N/A

松任谷由実「春よ、来い」Covered by GARNiDELiA

松任谷由実「春よ、来い」Covered by Goose house

松任谷由実「春よ、来い」Covered by Hayley Westenra

松任谷由実「春よ、来い」Covered by KYOTO PIANO ENSEMBLE

松任谷由実「春よ、来い」Covered by Lumiere

松任谷由実「春よ、来い」Covered by May J.

松任谷由実「春よ、来い」Covered by MELOGAPPA

松任谷由実「春よ、来い」Covered by SeanNorth

松任谷由実「春よ、来い」Covered by Sierra

松任谷由実「春よ、来い」Covered by Temi
N/A

松任谷由実「春よ、来い」Covered by THE BACK HORN

松任谷由実「春よ、来い」Covered by Tiara
N/A

松任谷由実「春よ、来い」Covered by Tokjo feat. 佐々木詩帆

松任谷由実「春よ、来い」Covered by ウー・ファン

松任谷由実「春よ、来い」Covered by カラオケ100点おじさん Unplugged

松任谷由実「春よ、来い」Covered by ぷらそにか

松任谷由実「春よ、来い」Covered by 高木綾子

松任谷由実「春よ、来い」Covered by 女子十二楽坊

松任谷由実「春よ、来い」Covered by 小原孝

松任谷由実「春よ、来い」Covered by 清塚信也

松任谷由実「春よ、来い」Covered by 中西保志

松任谷由実「春よ、来い」Covered by 浜崎あゆみ

松任谷由実「春よ、来い」Covered by 碧琥夕陽(オヌキ諒)

松任谷由実「春よ、来い」Covered by 民謡ガールズ
N/A

松任谷由実「春よ、来い」Covered by 野田愛実

松任谷由実「春よ、来い」Covered by 槇原敬之


(2)Noteスキ(❤)機能様お祝いの言葉

本日は、ご卒業、おめでとうございます。

同句会において、毎日、毎日、Noteスキ(❤)機能を使って頂き、感謝の言葉もありません。

ノートを読んで、投稿者の方に、その気持ちを手軽に伝える方法として。

この私の「スキ」という機能が用意されております。

この私の「スキ」(♡)。

押されると”赤”くなるので。

えぇぇぇ!

「スキ」なん?

(〃▽〃)ポッってなりません?

ならないか?(爆)

皆様が、いつも、どんなお気持ちで、この「スキ」を押して頂いているのか・・・・・・

そして、お相手に、どんな気持ちを添え、お伝えしたいのか・・・・・・

悲しいかな。

私には、解らないこと多いんです(T_T)

「スキ」のボタンがひとつしかないから。

でも、そこには、色んな「スキ」のお気持ちがあることと思います。

英語の「いいね」といえば、「Good」や「Nice」が頭に浮かぶかもしれません。

でも、実は、それ以外にも「いいね」を意味する英語表現には、スラング英語も含めると、色々有るんですよ。

Good/Nice/Like/Great/Cool/Love/Beautiful/Wonderful/Fantastic/Amazing/Awesome/Sick/Incredible/Badass/Pretty/Stud/Bad/Hottie/Sweet/Dead等々。

例えば、「Good」を、みなさんが「スキ」だと想われた。

その感情を記事の内容に応じて。

五感で感じた「Good」で使い分けてみては如何でしょうか?

そして、その想いを、心音で、私に、お伝え頂ければ。

その時、少しだけでも、「スキ」の色合いが。

より赤みを帯びるかもしれません(^^)

「Good」は「いいね」を伝える定番表現ではありますが。

五感で感じた「いいね」を状況に応じて使い分けてみると楽しくないでしょうか?

聞(聴)いたことへの「いいね」だと「Sounds good!」と言って(押して)みたり。

見たことへの「いいね」だったら「Looks good!」と言って(押して)みる。

食べることへの「いいね」の場合だと「Tastes good!」ですかね。

匂いに関しての「いいね」なら「Smells good!」かなあ。

これは、あまりないかもだけど。

記事の内容に触れた感じの「いいね」で有れば「Feels good!」なんか。

感覚的ですけど。

お洒落ですよ(^^)

あ!

「Like?]の様な感情。

AI機能未搭載でして・・・・・・

皆様に押して頂いてこその「スキ」なため。

微妙な表現は、わからないかも^^;

そうそう。

日本語も、良い/善い/好い/吉い/佳いを使い分けて頂けると。

赤の色合いのアクセントの付け方に、俄然、やる気を見せれます!

そうして頂けると。

英語と日本語のニュアンスを、私が汲み取ってあげれるかも(^^)

そして、いわゆる“オタク”層で主に使われてきた「推し」も。

私が言うのもなんなんですが。

明鏡国語辞典第3版(2020年12月発行)に採録されておりまして。

「スキ」の変わりに。

ちょっと嫌ですけど^^;

「推し/尊い/神」って気持ちを携えて押すでも!

ぐっと、気持ちが伝わってきます!

だって、「スキ」だと思う記事に対して。

「推し」か「ファン」か「オタク」か線引きする必要はないし。

「スキ」と思う気持ちも多種多様でしょ?

「スキ」のバリエーションとして。

そうですねぇ。

「スキ」

「好き」

「ちゅき」

「ちゅきちゅき」

「大ちゅき」

「やっぱ好き」

等の。

皆様の生の「スキ」な気持ちを吐露頂ければ!

必ず拾ってみせます!

え?

AI機能無いよって言ったじゃないかって?

それは・・・・・・

気合で。

なんとかします(爆)

ただ。

私の「スキ」の言葉に同調頂かなくても結構ですので(^^)

ダイレクトに!

今のお気持ちにある「スキ」を言葉にして。

「スキ」ボタンを押して伝えて頂けると。

俄然、やる気が漲ってきます(^^)

たぶん、お相手の方にも、伝わると、「スキ」機能は、そう信じております。

遠く離れた場所からの祈り。

その祈りは、遠く離れた病に臥せる患者の健康回復に影響を与えたと。

以前に、アメリカでの研究記事に書かれておりました。

そんな気持ちを携えて。

ボタンを押す時に、気合入れてみたり。

押してみるかって。

はたまた、今回は押すの止めとこうかと思ったりしないか、な?

あれ?

なんか。

自分の機能の推しのお話ばかりで。

まったく、ご卒業のお祝いの話になっていませんでした。

申し訳ございません^^;

まあ、世の中、多様性って言ってるじゃないですかあ。

本来の多様性って。

マイノリティに限った話ではなくて。

一人ひとりの違いに目を向けることのように「スキ」機能として思うわけです。

そういう意味でダイバーシティは 、多様な個性と表現して頂いて良いと思います。

noteの世界も多様な人が集まった一体性の世界。

御句会の皆様も同じですよね。

そのインクルージョンは、

①多様な人が集まれる場

②多様な人が受け入れられている状態

③多様な人がいてもよい空間

だと理解しており、御句会は、これを実現化していることが素晴らしいと。

「スキ」機能としては、思う次第です。

だったら、私の「スキ」機能にも多様性があってもOK!

って、もう、何のお話をしているのやら^^;

そうですそうです。

高杉晋作さんの辞世の句。

「面白き事もなき世を面白く」+「住み成すものは心なりけり」みたいに。

面白くない世の中を面白いと感じるかどうか。

己の心持ち次第であるって心意気で楽しんで頂いても良いかと。

「スキ」機能のクセに、生意気な事を申し上げて恐縮致しますが。

常に、事実は一つしかありません。

事実がひとつであっても。

百人いれば。

その人その人にとっての真実(スキ)が存在するわけですから。

百通りの真実(スキ)が存在することになりますよね。

面白い事についても。

人それぞれ異なるものです。

まさに、自分が面白いと感じることができる事だけが。

自分にとって面白い事であって。

それを決めるのは、すべて己の心のみですって、何を偉そうにって思ってるでしょ?

それは誤解ですよ!

私ども「スキ」機能があるおかけで。

素直に「スキ」って言えて(押せて)ないですか?

だから、「スキ」機能に、もっと、優しくして(爆)

すみません。

言いすぎてしまいました^^;

「優しさ」も「スキ」と友達だから、大丈夫です!

まあ~

面白いと感じるのは感性を起源とする感情ですから。

考えるものでもなく感じるものですよね。

だったら。

ブルース・リーが映画「燃えよドラゴン」で言ったセリフ。

“Don’t think. feel! It’s like a finger pointing away to the moon. Don’t concentrate on the finger, or you will miss all the heavenly glory.”

「考えるな!感じろ!」

あ!

「感じた!」ままで、私を押さないと。

「感じた」ままですので、ご注意を、ば!

「スキ」機能と致しましては、感性をより豊かにすることで。

少しでも多くのことを面白いと思えるのであれば。

より面白く生きることができると言いたいだけです。

あ!

何度も。

偉そうに、すみません^^;

無理に面白い事を探す必要はないけど・・・・・

「スキ」ボタンは押して欲しいです(^^)

皆様の現実世界においては、色々と大変で。

時には、変り映えのしない毎日の中で感性が乏しくなることもありますよね^^;

苦悩が続き、感性を開放することができない環境や状況に身を置くこともあると思います^^;

だからこそ。

如何なる理由を問わず。

「面白き事もなき世を面白く」生きる手段の一つとして。

好奇心や興味を抱く基礎となる感性を磨き。

養っていくことが大切だと、皆様の前で。

「スキ」機能一同が、そう想っていることを忘れないでいてください。

でも。

「スキ」機能としての不満もあって。

みなさんに「スキ」押して頂けるのは嬉しいのですが。

いつも足し算なんですよねぇ。

そのみんなの「スキ」の面白さを足すのではなくて。

掛け合わせると。

「スキ」の面白さも倍々になってくるって。

「スキ」機能なりに考えているんですけどね(^^)

この想い伝わりませんは、Note公式には(-_-)

ちょっと、「スキ」機能から、みなさんへの質問です!

みなさんの感じる世の中は面白き事もなき世ですか?

こんな感じで「スキ」機能を変えれたとしても。

万人向けになる筈もないけど。

自分が変わる事で。

世界は変わっていくから。

ちょっとは、「スキ」機能も気にかけて頂ければ幸甚です。

「スキ」機能は押して頂かないと、その機能を発揮できません。

常に、受け身です。

じっと待つ身でもあります。

「スキ」とは「忍び堪える者」かもしれませんね。

(忍者かよ!)

あ!

これは、聞かなかったことにしてください。

極めんと欲する「スキ」の違いだけですから(^^)

以上。

「スキ」機能から、皆様への愛(スキ)のメッセージを、お祝いの言葉と代えさせて頂きます。

これからの皆様の「スキ」ライフが、より、充実する様に!

私ども「スキ」機能一同も!

次回、御句会で押して頂いた句の「スキ」に!

その想いを載せて!

赤く、赤く、赤くぅぅぅ!

光らせたいと思っておりますので。

今後とも、ご贔屓にして頂けると嬉しいです!

最後に、次のような数式で表現される曲線が綺麗なハート型「ダイスキ」を、持って帰っていいよ( `ー´)ノ

今日だけね!(爆)

以上。

超長~~~い、祝辞、ごめんね^^;

普段、みなさんと話す機会がないから、いっぱい話しちゃった(^^)

本日は、お日柄もよく、皆様のこれからの人生、最後までスキ(ラブ)ストーリーでありますこと、心から願っております❤(だいちゅき)

まだまだ、色んな視点があると思うので。

「ライラック杯」での!

あ・な・た・の「スキ」の想いに期待して、「スキ」機能一同!

皆様の押し(推し)を、お待ち申し上げておりますねぇ♪

【イメージ曲】
美波「ライラック」


10.初参加者(の誰か(^^))代表答辞

本日は、ご卒業、おめでとうございます。

俳句に触れて、季節とともに暮して行く楽しさ♪

私は、知識としてしか知らなかったことを。

この句会に参加し。

実際に自分で詠むことで。

初めてリアルな体験の中で知ることができて、とても嬉しかったです。

万葉の時代より、日本では「連歌」と呼ばれる長い定型詩がさかんに詠まれていました。

連歌の一番最初の部分「発句」は、その季節に合わせた題材を「五・七・五」で詠むことがきまりとなっています。

そのイメージを膨らませつつ。

次の人が「七・七」。

また、次の人が「五・七・五」、「七・七」と複数人で言葉の世界を広げ、つなげてゆく文芸でした。

みんなで協力して、つなげて作り上げていくのは、この大会と通じるところがあると感じます。

そして、鎌倉時代以降、連歌は、武士の間でも大切な教養の一つとして扱われていました。

この時代、100句をつなぐ「百韻」が連歌の基本に。

あの戦国武将である明智光秀も、本能寺の変の直前に、「愛宕百韻」を詠んでいました。

江戸時代中期以降は、それまでの連歌にユーモアや風刺を取り入れた「俳諧の連歌」が盛んになります。

自由なテーマで、一般庶民にわかりやすい言葉(口語)が用いられ、庶民の間で広く人気を集めました。

そんな歴史ある連歌の発句である「五・七・五」だけを独立させようと考えたのが松尾芭蕉でした。

しかも、その短い言葉の中に日本の四季の移ろい。

そして、人の心までを映そうとした点!

その視点の鋭さ。

先見の明があったのでしょう。

今回の大会で、その「ぎゅぎゅっと凝縮!」した俳句を、多数拝見させて頂きました。

上手な作品を作るのは、とても大変そうだなと思うことも多かったです^^;

発句を基とした「五・七・五」の形式がほどよく熟成を始め。

武士だけではなく、豊かな商人たちの間にも広がったのは江戸時代後期。

それからも長い年月を経て、現代に至っています。

もし、この記事を読んでくれる方で、ちょっと気になったら。

その世界が、どんな世界なのか?

参加してみては如何でしょうか。

また、この大会では、以下の様に、色んな企画が立ち上がっています。

それだけでも、色んな経験が可能だと思います。

※終了しました【白熊杯プレ企画】やらかし川柳~ガッツリ賞賛🙌🗽~
https://note.com/pupupu0901/n/na17d14c57b1a

※終了しました【十六夜杯プレ企画】芸術から一句【俳句・短歌・川柳】
https://note.com/minhai/n/na2f3b582f197

※終了しました【白熊杯プレ企画】曲から一句【俳句・短歌・川柳】
https://note.com/minhai/n/n0c181c5bd3bf

【最終回】こっそり返歌
https://note.com/ws85/n/nb7721a8d3919

※終了しました。【白熊杯スピンオフ企画】白熊ぽん〜二次創作のお誘い。
https://note.com/rira_ikeda/n/n025ce7253375

ちょっと大袈裟ですが(^^)

冒険の末に手に入れたものではなく。

冒険の過程こそが、真に、人を豊かにすると考えています。

豊かさって、経験のバリエーションが、どれだけ多いかって思いませんか?

なぜなら、人生の結果は、皆、等しく死ぬからです。

トータルで見れば、過程こそが最も重要であり。

我々が楽しむべきものだと思います。

冒険の過程で、最高のネタを見つけるためでも良いし。

夏井いつきさんが言っていた様に、俳句を作ろうとは思わず。

お花を摘むような気持ちで、言葉を探しに出かける気分で。

この句会に参加されてはどうでしょうか?

私のへんてこりんな賞の数々は、その言葉を探す。

お散歩の様なものでした♪

この句会は、季節ごとに開催されているとのことです。

スキな季節に参加してみるのでも良いですね♪

それでもと思われる方は、年に一度でも、いいのかなと。

私は、そう思います。

例えば、もう、あまり、年賀状は出さない方、多いのかなと思いますが・・・・・・

たとえ、一年に一回でも、つながりを持ち続けることに意味があると、そんな風に考えます。

そして、できれば、少し大変でも、あなたの想いを乗せた手紙を贈ることができれば。

日本のお正月が。

少し幸せになるのかなと、そう思います。

そんな気がしませんか?

少しでも感じるところがあれば。

次回の大会、参加してみては如何でしょうか?

ただ、どの道に進むか?

迷ったときは、思うがままに走り抜けて良いと思います。

辿りついた先で。

きっと何かがみつかるのだと、そう思います。

少しでも、俳句に興味を持たれたのであれば!

まずは、以下の記事などを読んでみてください。

【参考記事】
【初めての俳句】季語ってなぁに?(冬)
https://note.com/minhai/n/n9c8b96b60ea9

初めての方、いらっしゃい【川柳編】
https://note.com/minhai/n/n5d6798900ff3

みんなの俳句大会 不定期連載 ①~⑤+⑥(アンサー)+⑦
https://note.com/utsuspi/m/m4917188bb9f0



実は、私も、まだまだ、自主勉中です。

(φ(❐_❐✧メモメモ)

だから、白熊杯を卒業できません!(爆)

私の俳句・短歌・川柳。

どれも、これも、留年決定です^^;((※1)参照)

何か問題でも?

_| ̄|○

以上!

勝手に初参加者代表:trafalgar。

礼!


11.照れくさいけど^^;個人表彰

この度は、お心尽しの個人賞を、お贈りいただき、本当にありがとうございましたあああ!!!

まさか。

あのへなちょこな句達が。

選ばれるとは。

これっぽっちも思っていなかたので。

なんだか照れくさい(^^)

【参加賞内容】

【御年賀】白熊杯の参加賞

白熊杯感謝。参加賞とか一人反省会とか、ど素人が詠む冬2023.など。

【個人賞等の内容】

「白熊ぽん」

[読切] 睡狼  [白熊ぽん]

「勝手に賞」

川柳 勝手にふぅ。賞 part3

168.「恋が着せ 愛が脱がせる もどかしさ」

勝手に茉叶賞俳句+新春福袋 2023冬

257.人生は中身の知れぬ福袋

258.意想外愉快な本の福袋

【白熊杯】勝手にみゆ賞🐻‍❄️俳句編

257.人生は中身の知れぬ福袋

【白熊杯】勝手にみゆ賞🐻‍❄️川柳編

168.「恋が着せ 愛が脱がせる もどかしさ」

白熊杯🐻‍❄️勝手にきらり賞【短歌】に

256.言葉には 時の魔物が口を占む 教えてほしい あなたの言葉


12.白熊杯個人的な振り返り

最後の方まで、ホストがしろくまきりんさんだったことを知らなかったこと。

私みたいな、俳句を詠みに来たのか?

何をしにきたのか?

よくわからない新参者を受け入れて頂き^^;

改めて、ありがとうございました<m(__)m>

ご無礼の数々・・・・・・

優しく「笑って赦して」頂けると幸甚です<m(__)m>

ここに、今大会を振り返ってみて。

自身のやっちゃたわな的足跡を・・・・・・

反省も込めて備忘録としてまとめてみました^^;

【句歴及び大会参加歴】

・俳句:たぶん高校生の夏休みの宿題(この記憶も怪しい)以来、何十年ぶりの投稿。大会初参加。

・短歌:(同上)

・川柳:人生初投稿。大会初参加。

【未体験ゾーン】

参加できなかった企画に、無理やり、ぼっちで、参加中♪:2記事

【回想(その2)】みんなの俳句大会(白熊杯):終了した白熊杯と十六夜杯の企画を楽しんでみたぜ!
https://note.com/bax36410/n/n03628bb007f4

【追記①②】【回想(その3)】みんなの俳句大会(白熊杯):恋歌はスピードが命!返歌が遅いのはあかんわ~!的なオマージュ(ボツ)こっそり企画(出場制限あり:恋愛道3段以上の方)
https://note.com/bax36410/n/n89636da2cb62

【初物】
みんなの俳句大会(白熊杯)初参加

みんなの俳句大会(白熊杯)(俳句部門)初参加

みんなの俳句大会(白熊杯)(短歌部門)初参加

みんなの俳句大会(白熊杯)(川柳部門)初参加

みんなの俳句大会(白熊杯)(白熊ぽん)初参加

みんなの俳句大会(白熊杯)(勝手に賞)初参加

【戦績】
みんなの俳句大会(白熊杯)(俳句部門):3句投句

【初挑戦】白熊杯【俳句】部門に参加させて頂きます!
https://note.com/bax36410/n/n11e610566a94

みんなの俳句大会(白熊杯)(短歌部門):3首投稿

【久しぶりの挑戦】白熊杯【短歌】部門にそろりそろりと参加させて頂きま~す
https://note.com/bax36410/n/n53eef95823d6

みんなの俳句大会(白熊杯)(川柳部門):3句投句

【人生初挑戦】白熊杯【川柳】部門に電撃参加させて頂きます!
https://note.com/bax36410/n/na1389b11b04d

みんなの俳句大会(白熊杯)(白熊ぽん):2記事投稿(ぽっとでの新参者がやりたい放題)

【白熊杯リスペクト企画】白熊ぽんぽんぽん:白熊杯におけるメインディッシュ?【オノマトペ】使用頻度についての調査報告書(兼 勝手に賞発表!)
https://note.com/bax36410/n/ne161c705ba6b

【白熊杯スピンオフ企画】白熊ぽん:シンクロニシティを敏感に感じ取ろう!
https://note.com/bax36410/n/nf1440959f8c9

みんなの俳句大会(白熊杯)(勝手に賞):5記事投稿(ぽっとでの新参者が「勝手に賞」でも勝手放題!)

【白熊杯リスペクト企画】白熊ぽんぽんぽん:白熊杯におけるメインディッシュ?【オノマトペ】使用頻度についての調査報告書(兼 勝手に賞発表!)
https://note.com/bax36410/n/ne161c705ba6b

白熊杯【勝手に賞】第1回白熊ダービー開催
https://note.com/bax36410/n/n424a85e8e496

白熊杯【勝手に賞】「六出賞」「六花賞」「六つの花賞」
https://note.com/bax36410/n/n14d30e99320a

白熊杯【これが本当に最後の勝手に賞】もしも、こんな「勝手に賞」があったなら?
https://note.com/bax36410/n/n6f47f298ecf5

[誤字訂正版]【回想(その1)】みんなの俳句大会(白熊杯):【がちな勝手に賞】私設「あなたの句は私の推しの一句でした!」賞発表
https://note.com/bax36410/n/nb3c6ca18064c

投稿順:第7位

トップとの差:(経過時間)0日と21時間13分0秒

ダントツの1位.おはようよねちゃん 2023年1月25日 21:42

2位.つるさん 2023年1月26日 05:32

3位.やどかりさん 2023年1月26日 07:17

4位.山根あきらさん 2023年1月26日 11:42

(僅差)

5位.直輝さん 2023年1月26日 11:55

6位.MITEI NARICO🔰さん 2023年1月26日 14:59

7位.(俺)trafalgar 2023年1月26日 18:55

Note:ミテイさんに、数時間の差で、負けちゃったよ・・・・・なんだか、ちょっと、悔しぃぃぃ(爆)

【間違い(を犯す)・痛恨(の極み)・失態(を演じる)】
↓この記事を消す(^^;

【誤って記事消してしまったwww】非公認【白熊杯勝手にアウトサイダー企画】テキストマイニングで、あなたのハート(言葉)を狙い撃ち!(兼 最後までいろんなことてんこ盛り╰(´︶`)╯)
https://note.com/bax36410/n/n415ebf609038

感想:
「きえた? 何が起きた? どうして? 何故消えた? 何処行った? 何処に行ったあああ!!! えぇぇぇl!? マジか(T_T)」


13.白熊杯歌静聴

みんなの俳句大会【白熊杯】エンドロール『七色の花』作詞:しろくまきりん・作曲:南かのん・イラスト:かよん
https://www.youtube.com/watch?v=_Y2x8FKR814

『白熊杯エンドロール』
https://note.com/pu_ukuleleguitar/n/n078a53bc5ef2



14.閉式の辞

改まして。

白熊杯を卒業されるみなさんへ

白熊杯卒業おめでとうございます。

白熊杯キャッチフレーズは、「ほら、いつもそばにいるよ✨」でしたね(^^♪

みなさんにとって、この白熊杯は、どんな場所でしたか?

お母さんやお父さんを思い出して安心して過ごせる様な場所だった?

友人とすごす心地よい場所みたいな感じだったかな?

それとも、愛する人と過ごす満ち足りた時間の様に感じられる場所?

もしかしたら・・・・・・

誰も知る由もない。

あなただけのトクベツな場所だったでしょうか?



子供の頃、友達と暗くなるまで遊んだ後。

特に、お母さんから、かけられたであろう言葉。

「ごはんだよ。帰っておいで。」

大人になっても。

一人暮らしをしても。

外では立派な社会人でも。

その言葉を思い出す時。

安心できる場所が、みなさん、ひとりひとりに、あるのでは?

そんな想いを待っている人は、案外多いのかなって想います(^^)

ただ、ないよって方も、いるかもしれない^^;

でもね。

「ほら、いつもそばにいるよ✨」に託した想いには。

ここに帰れる場所があるのだということの嬉しさを教えてくれます(^^)

絶対的に優しくて。

安全な場所へ迎えてくれる言葉。

「いつもそばにいるよ✨」

そんな言葉を感じられるだけで。

ひとは、少しでも強くなれるのかなって、そう感じます(^^♪

そして、誰もが待っているかもしれない、もうひとつの言葉。

「ごはんだよ。帰っておいで。」

その言葉をかけられたら。

まっすぐ家路(次回の「みんなの俳句大会」)について。

そして、言ってあげてくだい、ね(^^)

笑顔で。

「ただいま(只今/唯今)」と(^^)

そんな俳句大会なんだろうなと。

私は、そう思います。



気の利いた返歌は、私には返せないので^^;



The past is history.

(過去は歴史。)

みんなの俳句大会を、ここまで、導いてくれた会うことの叶わなかったスタッフ&クルーの皆様と、参加された全ての皆様へ

久しぶりの再会を楽しみにして♪



This moment is a gift.

(そして、今この瞬間は贈り物。)

今回のみんなの俳句大会:白熊杯を、ここまで、盛大に盛り上げて頂いたスタッフ&クルーの皆様と、参加された全ての皆様へ

改めて労いの想いと、感謝の意を込めて♫



The future is a mystery.

(未来は神秘。)

そして、未来のみんなの俳句大会で出会う(かもしれない@ヨシタケシンスケさん風(^^))スタッフ&クルーの皆様と、参加されているだろう皆様へ

ミライカプセルに入れた「勝手に賞」で結ばれる事を夢みて♬



現在・過去・未来に向けて「帰っておいで賞」を!

気持ちだけ贈らさせてください(^^)/



現在・過去・未来のスタッフ&クルーの皆様と参加された全ての皆様へプレゼントします♬

【ごはん(※1)だよ。帰っておいで。】賞を(^^♪

Note:※1 みんなの俳句大会

副賞:美食家・魯山人レシピ「納豆の茶漬け」ごはん!付@私がスキだから(爆)

イメージ曲:フラチナリズム「帰っておいで」



15.一同礼

全員起立!

(一番スキな「白熊杯 ほら、いつもそばにいるよ」の画像に向かって)一同礼!

着席!



それでは、それぞれ、準備が整いました方から、ご解散ください。



エンドロールな曲:bohemianvoodoo「Adria Blue」

アドリア海は、イタリアとバルカン半島側のクロアチアの間に位置する海洋。

この海に接するクロアチアの街ドブロヴニク。

あのジブリ映画 「紅の豚」や「魔女の宅急便」の舞台になった場所。

青い海とオレンジ色の屋根。

そして、真っ青な空。

そんな、あこがれの風景があるアドリア海に思いを馳せた曲です。

碧い海の上を、風になって飛んでいるような疾走感に胸が躍ります♪

この曲を聴いていると♪

なんだか、頬にあたる冷ややかな空気の流れが心地よく感じませんか♪

永遠に、このまま海の風になっていたいと。

そんな気分にさせてくれます。

まぁ~

とても、ロマンティックな一曲。

では、アドリア海のさわやかな風に負けない!

ジャイアニズムの風に!!

みんなも吹かれてみてください(^^)/

白熊9号機:trafalgar出ます!

【ジャイアニズムの風に吹かれた皆様方♪】

Note:「ジャイアニズムの風」と記載の方を発見次第、追加予定。

白熊零号機(搭乗者:うみのちえさん):春暁やジャイアニズムの風立ちぬ 2023年2月4日 18:16

白熊初号機(搭乗者:riraさん):ジャイアニズムの風に乗って。 2023年2月5日 11:01

白熊弐号機(搭乗者:みゆさん):土管の上でジャイアニズムの風に吹かれて〜白熊杯にありがとう 2023年2月6日 12:03

白熊3号機(搭乗者:これでも母さん):母だってジャイアニズムの風を吹かせてみたいヾ(´∀`)ノ 2023年2月7日 09:20

白熊4号機(搭乗者:ふぅ。さん):ヨシ今だ!ジャイアニズムの風にのれ! 2023年2月8日 22:43

白熊5号機(搭乗者:かっちーさん):【土管総本舗】賞をたくさん頂戴しました【じゃいあにずむ】 2023年2月9日 12:50

白熊6号機(搭乗者:ゆずさん):ジャイアニズムの風。 2023年2月10日 07:31

白熊7号機(搭乗者:のんちゃさん):ジャイアニズムの風に吹かれて。 2023年2月12日 07:51

白熊8号機(搭乗者:あぷりこっとさん):白熊杯への感謝・ジャイアニズム少々 2023年2月12日 09:42

白熊10号機(搭乗者:とのむらのりこさん):春立つやジャイアリズムの風幾つ 2023年2月16日 15:59

白熊11号機(搭乗者:御月秋枝さん):【感謝】よねちゃん賞&勝手にきらり賞~白熊短歌 2023年2月18日 10:10

白熊12号機(搭乗者:西野圭果♡さん):ジャイアニズムの風 (今更ながら審査員を終えて) 2023年2月19日 11:58






(※1)こんな【参考記事】が有ったこと・・・・・・

白熊杯が終ってから知る悲しさよ(T_T)

今の気持ちを詠むと、こんな感じ!

「あああああ あああああああ あああああ」(模倣よ!何か問題でも?(爆))

意訳すると、こんな感じですか、ねwww

「みん句って ああみん句って みん句って」



で、2023年2月6日の22:45分!

新たな発見!!

のんちゃさんのこの記事で、

「ギネスに挑戦」に挑戦、を応援する挑戦
https://note.com/noncha/n/nb1a75d3142d2

こんな記事があることを、

みんなの俳句大会の勝ち方・楽しみ方 アルファ編 もしも「みんなの料理大会」だったら
https://note.com/utsuspi/n/n7cc2770066d3

みんなの俳句大会の勝ち方 大会分析・実践例編 ベータ編
https://note.com/utsuspi/n/nbb25471782b6

私が企画をやる理由
https://note.com/kacchyjp/n/ncfad2f291c67

知る!

こらあ~!

まだ、隠してないか?(爆)



ちょっと、いけずな選曲(^^)

歌詞の内容は、各自で翻訳してください、ね(爆)

【この僕の想いよ みんなの胸に突き刺されぇぇぇ!】

Sting「Englishman In New York」

【参考記事】
俳句の達人は「最高のネタ」をこうやって見つける 岸本尚毅さんと夏井いつきさんに聞く
https://toyokeizai.net/articles/-/432853

「fin」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?