見出し画像

「ギネスに挑戦」に挑戦、を応援する挑戦

こんばんは、のんちゃです。楽しかった白熊杯が
終わって、白熊杯ロスになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
(まだ大事な記事書けてないので終わってない感がします😅)

そんな中、ジャイア…、雪ん子さんより、
衝撃のニュースが。これは、また新しいお祭り
チャレンジが始まったよう。

なんと、この俳句大会の勝手に賞を含めた審査員の数でギネスに挑戦するのだとか。

きっかけは、うつスピさんのこちらの記事。

それで、我らがボスよりひとこと。

うつスピさんから、「世界一審査員の多い俳句大会としてギネス記録に挑戦せよ」という指令があった。
とりあえず挑戦に挑戦することにする。

雪ん子さん

まだ他の記事を書きかけだけれど、
放り出して下書きにしまって
早速、応援📣しなくては。

という訳で、今日は、勝手に賞のススメ、

勝手に記事の簡単な書き方を
レクチャーしたいと思います。

用意するもの。レシピ。

スマホかパソコン 約140g〜2000g 
お好みの句や歌 ひと握り
調理時間 5分から一か月(個人差あり)

あると便利 
ハイク 一束
タンカ 一盛り
センリュウ 237個

ハイク:これでも母さん 
タンカ:riraさん    
センリュウ:中岡はじめさん

リスト作成ありがとうございます。

ヘッダーは、みん俳公式アカウントから、みんなのフォトギャラリーに出されていますので、そちらをご利用頂けます。

では実際に作ってみましょう🍽

みんなのフォトギャラリーからヘッダーに白熊杯、勝手に賞の画像を選ぶ方法(iPhoneの場合)

注:note初心者向け

「白熊杯勝手に賞」「みんなの俳句大会」でも検索出来ます
こちらを押してセット完了!あとは記事を書くだけ。
ヘッダー画像は
かよんさん/イラスト
riraさん/デザイン
素敵でしょ✨

あとは、好きなタイトルを入れ、
記事を貼り、
感想を書いたり、
画像をつけたりして、色んなアレンジを楽しんで下さい😊✨

最近の私の、みんなの俳句大会の楽しみ方です。
たくさんの勝手に賞があることで、
色んな楽しみが増えるんです。
あなたの好きな作品はどれですか?

創作は楽しい✨
一緒に遊んでみませんか?

【合わせて読みたい記事】

https://note.com/utsuspi/n/n7cc2770066d3

記事を貼るときは上記のようなURLをコピーして記事に貼り付けたあと、改行すると、上記のようなカード型になり、記事主さんに通知が行くので気がついてもらいやすくなります。
(たまに通知が届かないことがあります。)
スマホアプリからだと通知が届かなかったことも。私はブラウザ版で作っていて、通知は届いているようです。

補足

【勝手に賞のススメ】

以上、最後までお読み頂き、ありがとうございました✨

明日も素敵なな一日を✨


【おまけ】

新作お菓子 発見✨

サクサク美味しいココナッツサブレ。4枚ずつの個包装


canvaの素材を加工。ご自由にお使い下さいませ^ ^

いただいたサポートは、本を買ったり、美味しい笑顔のための資金に使わせていただきます!まだ見ぬあなたに感謝です🙏✨