マガジンのカバー画像

日々の所業

41
日々の行いなどを赴くままに書いています。
運営しているクリエイター

#料理

食事の楽しみ方(カット)

食事の楽しみ方(カット)

こんにちは。

料理をする際に味付け・火入れがその料理の出来を大きく決めることを以前記事にしました。

しかし、食事をより良くするための手段は他にもあり、そのうちの一つがカットによるものです。
カットの仕方によっては、味付けも火入れも効果が異なることがあります。
また、食べた時の感じ方もカットによって影響があります。
今回はカットをどのようにしていくかについて説明をしていきたいと思います。

わか

もっとみる
生活で使える植物

生活で使える植物

こんにちは。

私は自宅のベランダで植物を育てて楽しんで生活しております。
しかし育ててる多くの植物は、生活で使えそうなものばかり揃えており、なんとも食い意地が張っている人のような菜園となってしまいました。
まぁしかしそのような植物があると実際に便利ではありますので、少し紹介をさせてもらいたい何か参考にでもなればと思います。

・バジル
いくつかハーブはありますが、バジルが1番よく使います。
やは

もっとみる
料理の鉄人

料理の鉄人

こんにちは。

つい最近ですが、料理の鉄人という番組で活躍して有名であった陳謙一さんが亡くなったニュースが流れました。
番組自体がだいぶ前ではありますが、好きでよく見ていたのを覚えています。
また、YouTubeで料理系の動画をよく見ているのですが、同じく活躍されていた道場六三郎さんのチャンネルがあり、何と今は92歳でありながら包丁を握っており、まさに鉄人だなと驚愕しました。
しかし、皆さんご高齢

もっとみる
食事の楽しみ方(火入れ)

食事の楽しみ方(火入れ)

こんにちは。

以前、味というのがどんなものであり、どんなバランスにするかで味付けが決まるということを紹介しました。

今回は味付けの次に大切だと思う、火入れに関して共有できればと思います。

火入れは、食材に熱を加えてその状態を変化させることを目的とする調理方法です。
フライパンで焼いたり、鍋で煮たり、油で揚げることも火入れに含みます。
また、電子レンジで加熱することも含めて良いでしょう。
火入

もっとみる
食事の楽しみ方(味)

食事の楽しみ方(味)

こんにちは。

食事することが好きすぎて、毎日料理をするまで拗らせている私ですが、その楽しみ方を少し共有させてもらおうかと思い今回は書いていきます。
今日はとても基礎的な味について少し説明していきます。

味付けは当然料理の良し悪しを決める非常に重要な要素ですよね。
味には甘味・塩味・酸味・苦味・旨味の基本五味と言われるものがあります。
基本的にはこの五つの味のバランスによって味が決定します。

もっとみる
知らないと楽しめない

知らないと楽しめない

こんにちは。

私自身、無趣味と自覚しているのですが、よくよく考えてみると興味あることは意外と多いなと気が付きました。
仕事では建築に携わるため、もちろん興味はあります。
家では毎日料理をしており、youtubeを見てはプロのレシピを参考に献立を考える日々です。
毎日お酒も嗜む程度に呑んでいますが、ワイン・日本酒・ビールを中心に銘柄や酒蔵を調べながら楽しんでいます。
つい先日、井上尚弥選手のタイト

もっとみる