あやめ

秋から米国大学生の予定。

あやめ

秋から米国大学生の予定。

記事一覧

地方公立高校生の海外大受験レポ⑧アドバイス編

後悔先に立たず、他人の後悔は役に立つ(微妙にうまいこと言えてない風) 感想 spreadsheetおすすめのこと 海外大受験のハブとしてspreadsheetの利用がおすすめです。私…

あやめ
1か月前
6

地方公立高校生が海外大受験を終えて思うこと

長い受験生活を終えた今、海外大受験(特にアメリカ)について思うことがいくつかあります。 ①東大に入るくらいのポテンシャルがないとうまくいかない この円安の中で米…

あやめ
1か月前
11

地方公立高校生の海外大受験レポ⑥お金編

いろんな人がなんとなく気になっているであろうお金の事情をぶっちゃけます。私の受験の時は円安スパイラルで大変大変でした。親への負担を減らしたくて色々節約の工夫もし…

あやめ
2か月前
8

地方公立高校生の海外大受験レポ⑤結果・その後編

日本、カナダ、アメリカで計24校も受けた、その結果を公開します。 結果 リベラルアーツ 2/5 アメリカ 2(4)/20 カナダ 2/2 日本 1/2 全体 5/24 奨学金 2/5 リベラ…

あやめ
2か月前
8

地方公立高校生の海外大受験レポ④日米併願編

海外大受験をする人の中で、日米併願をして日本の大学に半年間通うという人は結構多いように感じます。私もその一人です。私の日本の大学受験レポと日米併願についての考え…

あやめ
2か月前
4

地方公立高校生の海外大受験レポ③出願編

面接 私は三校から面接を受けました。UCやvideoportfolioの提出を求める学校に多く出願したので少ないですが、リベカレになるともっと多い印象があります。ほとんどが日…

あやめ
2か月前
4

地方公立高校生の海外大受験レポ②ステ編

common appに登録した内容です。参考程度に。 課外活動 大前提として、アメリカ出願のためのcommon appには課外活動を登録する欄が10個あります。全部埋めることが望まし…

あやめ
2か月前
3

地方公立高校生の海外大受験レポ

私が海外大受験をする上で集めてきた情報の備忘録です。思い出せるだけ徒然なるままに記したので長いですが、個人的には有用な文章になったかなと思うので少しでも同じよう…

あやめ
2か月前
4

地方公立高校生の海外大受験レポ①スケジュール編

アメリカトップ大を目指す理想スケジュール 高校一年生から高校二年生までは課外活動とスコア取得を頑張ります。アメリカのトップ大学を目指す場合の高校三年生のスケジ…

あやめ
2か月前
3

地方公立高校生の海外大受験レポ⑧アドバイス編

後悔先に立たず、他人の後悔は役に立つ(微妙にうまいこと言えてない風)

感想

spreadsheetおすすめのこと

海外大受験のハブとしてspreadsheetの利用がおすすめです。私はここに大学情報、essay保管庫、各大学のHP・portalハブ、スケジュール&todo、奨学金情報など全ての受験にまつわる情報をspreadsheetに書き込んでいました。出会ったサイトのリンクなどもとりあえ

もっとみる

地方公立高校生が海外大受験を終えて思うこと

長い受験生活を終えた今、海外大受験(特にアメリカ)について思うことがいくつかあります。

①東大に入るくらいのポテンシャルがないとうまくいかない

この円安の中で米国大進学にかかる費用をほぼカバーしてくれる奨学金を受け取れるのは全国で100人くらい?だと思いますが、この奨学金をいただくことが海外大に合格することよりも難しくなっていると感じます。身の回りにも奨学金対象校に合格しているのに選考に通らず

もっとみる

地方公立高校生の海外大受験レポ⑥お金編

いろんな人がなんとなく気になっているであろうお金の事情をぶっちゃけます。私の受験の時は円安スパイラルで大変大変でした。親への負担を減らしたくて色々節約の工夫もしました。

fee waiver

fee waiverはcommon appから申請して受験料を免除することができる仕組みです。書類は必要なく、カウンセラーの先生に支払えない事情と署名をカウンセラー用のcommon appから記入してもら

もっとみる

地方公立高校生の海外大受験レポ⑤結果・その後編

日本、カナダ、アメリカで計24校も受けた、その結果を公開します。

結果

リベラルアーツ 2/5
アメリカ 2(4)/20
カナダ 2/2
日本 1/2
全体 5/24
奨学金 2/5

リベラルアーツと相性が良かったのかなという印象。西海岸から二つwaitlistをもらっていますが、個人的には色々厳しい環境に行きたいという気持ちがあるので合格してもいかないと思います。合格が出る時期が遅いしもう

もっとみる

地方公立高校生の海外大受験レポ④日米併願編

海外大受験をする人の中で、日米併願をして日本の大学に半年間通うという人は結構多いように感じます。私もその一人です。私の日本の大学受験レポと日米併願についての考えです。

総合型選抜の失敗

海外大受験と日本の総合型選抜(旧AO入試)は相性がいいと聞きます。これはその通りで、海外大受験準備の一環である自己分析や課外活動歴、高いGPAはそのまま総合型での評価に直結します。
私も隣県の国公立大の総合型選

もっとみる

地方公立高校生の海外大受験レポ③出願編


面接

私は三校から面接を受けました。UCやvideoportfolioの提出を求める学校に多く出願したので少ないですが、リベカレになるともっと多い印象があります。ほとんどが日本に住んでいるまたは住んでいた卒業生で、zoomで20分くらいのカジュアルな会話という感じでした。大体一校につきユニークな問が一つはあるという感じでしたが、準備が少し必要だなと思ったのは
「友達は自分のことをどう表現するか

もっとみる

地方公立高校生の海外大受験レポ②ステ編

common appに登録した内容です。参考程度に。

課外活動

大前提として、アメリカ出願のためのcommon appには課外活動を登録する欄が10個あります。全部埋めることが望ましく、料理や犬の散歩、兄弟の面倒を見るなど学校の授業以外のことはなんでもOKです。
私がcommon appに書いた10個の課外活動は
文化系部活(英語ディベート)
体育会系部活(弓道)
子供食堂ボランティア
海外派

もっとみる
地方公立高校生の海外大受験レポ

地方公立高校生の海外大受験レポ

私が海外大受験をする上で集めてきた情報の備忘録です。思い出せるだけ徒然なるままに記したので長いですが、個人的には有用な文章になったかなと思うので少しでも同じように世界に挑戦しようと頑張る人の役に立つと嬉しいです。
勉強法や出願校全ての結果、おすすめの課外活動、その他の耳寄り情報などは有料記事にしていますする予定です。収益は渡米の時の飛行機代、ではなくその前にコンビニで買うお菓子などに使います多分。

もっとみる

地方公立高校生の海外大受験レポ①スケジュール編



アメリカトップ大を目指す理想スケジュール

高校一年生から高校二年生までは課外活動とスコア取得を頑張ります。アメリカのトップ大学を目指す場合の高校三年生のスケジュールは以下のとおりです。

4月
出願大学とスケジュールの可視化、奨学金書類チェック、英語エッセイ練習

5月
奨学金エッセイ下書き、英語エッセイ練習

6月
奨学金エッセイ・パーソナルエッセイ作成開始

7月
奨学金エッセイ・パーソ

もっとみる