地方公立高校生の海外大受験レポ⑧アドバイス編

後悔先に立たず、他人の後悔は役に立つ(微妙にうまいこと言えてない風)


感想

spreadsheetおすすめのこと

海外大受験のハブとしてspreadsheetの利用がおすすめです。私はここに大学情報、essay保管庫、各大学のHP・portalハブ、スケジュール&todo、奨学金情報など全ての受験にまつわる情報をspreadsheetに書き込んでいました。出会ったサイトのリンクなどもとりあえず足跡として貼っとけば後から役立つ、なんてこともたくさんあります。ぜひ活用してみてください。


成績のこと

私が一番後悔しているのは学校の成績のことです。こうやって文字にするのも心が痛いんですが、私はGPAが悪かったです。具体的にいうと、全体で4.7/5。同じレベルの大学を希望している日本人生徒の中では、というか志望校の全体のapplicationの中で最低レベルの数字です。しかも何が最悪かって、一年から三年にかけて降下してるんですよ。三年では4.5。終わってます。私の高校では成績は定期テストしか加味されません。どんなに提出物を頑張っても無駄でした。言い訳になるんですが、(というかさせて)2年生は課外活動鬼ローテーション、3年生は奨学金面接などが直前に重なり頑張ることができませんでした。一番悪いのは怠惰な自分なんてことはわかってるんですが。だからみなさんにはぜひ学校の成績については頑張って欲しいと思います。基本の数字なのでとても大事です。

スコアのこと

スコアに関しては、とにかく早く始めること!が一番だと思います。あとはある程度実力がついてから〜ではなくとりあえず一回受けて立ち位置を確認することが大切です。スコアという基本の数値が足りていないとどんなに素晴らしいessayや課外活動を持っていても読まれることすらなく切られる可能性があります。どんなに海外大進学を決めるのが遅くとも何とかなる!と考える人もいますが、自分がどこまで成長するか、スランプに陥るか分からない以上、本当に早く始めることが大切です。私は本当に苦しみました。最終的にはまあ納得できるレベルになったので気になる人はよかったら別記事の勉強法を見てみてください。三年の夏からessayの執筆が始まるのでこの前までには終わらせるのが本当は理想です。自分に合った勉強法は色々あるので、たくさん調べて試してみてくださいー。

メンタルのこと

海外大受験生にとって一番大事にしなければいけないことはメンタルです。これは異論を認めません。本気で頑張っている人ならば、大体病むと思っています。周りの友達とは話が合わないしネット上にはすごい人たちがたくさんいるしで私もよく夜になると闇に溶け込んでいました。それでも大分軽症だったと思います。趣味があったので。でも私が言いたいことは一つです。ネットを見るのをやめた方がいいです。Twitter(X)などでは受験直前まで有益な情報がたくさん流れています。でもいわゆるつよつよな人たちの投稿も流れてきて、それが一番気に病む原因になると思います。奨学金にすでに合格していたり、英語スコアや課外活動が自分より遥かにすごかったり。それでもあなたにしかないものがあるのだから、自分を信じてなんてことは微塵も言いませんし、思いません。つよつよはおそらくいい大学に受かるし、日本人というグループの中でその限られた席を容赦なく奪っていくと思います。だから一番の対策はその存在を認知しないことです。2年生ぐらいまでは、モチベになるしいいと思います。でも、3年生になると特に同学年のつよつよの投稿は目に入れない方がいいと思います。これは本当です。自己肯定感を維持して自分を守るために、距離をとった方がいいです。メンタルを病むといいessayも書けません。

面接のこと(目立つ努力)

これは面接に限らず普段の生活や課外活動で使える物だと信じています。目立つ努力は、英語力や性格にかかわらずできるものです。ある英語ベースの課外活動でzoomを使っていました。その中で、英語も特別上手いわけではなく、どちらかというと引っ込み思案な女の子がいました。でもその子はすぐにみんなに覚えられ輪に入っていました。なぜか?それはその子の背景に能面があったからです。インパクトすごいですよね。最初からメンターにも他のメンバーにも「あ、能面の人だ」と認識されることで周りと差別化し心理的距離を縮めていたわけです。皆さん何かしら似たような経験をしたことがあると思います。ドレッドヘアの人が印象に残っていたり髪色や服装、SNSのアイコンなどでもあると思います。面接でもこれを意図的につくるわけです。面接官は自分以外にもたくさん面接をしているわけで、特に顔が見分けられにくいアジア人の私たち。それに他とは違う何かで印象づけ差をつけるわけです。私はパンチが弱いですが犬が好きなので犬のクッションを大量に置いていました。それで話題も広がるし動物を慈しむ優しさ(笑)も醸し出せたと思います。これは心からのお勧めです。何より損はないはずです。


参考にした本、サイト

-おすすめの本
1.海外大受験バイブル
海外大受験性はとりあえず買うべき。受験の流れはもちろん、いろんな大学の雰囲気を知れる巻末も個人的には好きでした。

2.新しい高校生 海外のトップ大学に合格した、日本の普通の女子高生の話
純日本人の作者が海外に挑戦する話。リアルです。読むたびに自分も頑張ろうって思える。

3.英語ネイティブ脳みそのつくりかた
これは直接受験には関係ないけど、純日本人の人や英語でつまずいている人に読んでほしい。

-おすすめのサイト

奨学金が多い大学まとめ


学校調べに


各大学のessay topicまとめ(手持ちのessayで出願できるところ探す時に使うといいよ)


課外活動探し


海外大生の実用的なブログ


アメリカの掲示板、探せば役にたつ情報あり

https://www.reddit.com/r/ApplyingToCollege/wiki/essays/



とにかく早く始めることが大事!最後まで読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?