マガジンのカバー画像

空港攻略

33
国内、海外の訪れた空港の見どころなどを紹介する記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#AIRPORT

攻略!鹿児島空港

攻略!鹿児島空港

鹿児島県の空の玄関口である鹿児島空港。

今回、屋久島と種子島を訪れる際に利用した体験をもとに、鹿児島空港をご紹介します。

飲食店各階に飲食店があります。

1Fにはフードコートがあり、2Fと3Fには個々に飲食店が揃っています。

お店も種類が豊富で、ラーメン/うどん/そばなどの麺料理がメインのお店から、和食や洋食・中華のお店などがあり、全国どこでも見る料理から、鹿児島を代表する料理までが揃って

もっとみる
攻略!旭川空港

攻略!旭川空港

2024年1月下旬に旭川空港に訪れることがあったので、空港のお店などを中心にまとめました。

空港での待ち時間などの際にお役に立つ情報もあるかと思うので、旭川空港利用時にご利用ください。

飲食店旭川空港にはいくつかの飲食店があります。

飲食店は2Fの検査場などがあるフロアに集中しており、メインはフードコートになります。

フードコートには、旭川ラーメンの有名店である山頭火や梅光軒、鉄板焼きや蕎

もっとみる
攻略!仙台空港の過ごし方

攻略!仙台空港の過ごし方

宮城県の空の玄関口である仙台空港は、仙台駅から鉄道一本でアクセスできる便利な空港です。

今回は仙台空港に訪れる機会があったので、その時の体験を元に過ごし方をご紹介します。

仙台空港の路線仙台空港については、2023年前半時にはANA、JAL、スカイマーク、IBEX、AIR DO、Peach、フジドリームエアラインズの7社が国内の主要地域を結んでいます。

仙台空港へのアクセス仙台空港へのアクセ

もっとみる
空港が運営しているオンラインショップで気になる商品を探してみた

空港が運営しているオンラインショップで気になる商品を探してみた

空港を利用する時、家族や知人、自分宛てにお土産を買うという人もいるかと思います。

空港で商品を買うと聞くと、空港内のショップでの印象が強いですが、国内のいくつかの空港はオンラインショップを開設しており、ネットで購入することができます。

今回は国内の空港でオンラインショップを展開しているところを、気になった商品とともに紹介します。

羽田空港
羽田空港のオンラインショップですが、取り扱っているの

もっとみる
航空会社の運行状況データから見えた、コロナ以前の航空会社と路線の状況

航空会社の運行状況データから見えた、コロナ以前の航空会社と路線の状況

航空会社の国内輸送実績として、定時運航率・遅延率・欠航率に関するデータが国土交通省から公開されていたので、コロナ前はどのような状況だったか調べた内容を書きました。

前提データ元

出典)
国土交通省 航空輸送サービスに係る情報公開より、データを加工して作成

注意点

・データ公開元の注意点を考慮して加工していますが、詳細についてはデータ公開元でご確認ください
・記載しておりますが、基本的には公

もっとみる
国土交通省が公開する空港データから見る、コロナ以前の国内空港状況

国土交通省が公開する空港データから見る、コロナ以前の国内空港状況

2020年、コロナの影響もあって航空需要に大きな変化がありました。

飛行機の利用も減っているので、空港利用者も減る傾向が出ると思いますが、そもそもコロナ前まではどのような状況だったか気になり、国土交通省が公開している空港管理状況の統計データを分析・考察してみたので、結果を旅行者に役立つ仮説を交えて解説します。

前提この記事で紹介する情報は、すべて以下の出典元のデータを元に、そのまままたは加工し

もっとみる
攻略!混んでいる大阪国際空港(伊丹空港)の過ごし方

攻略!混んでいる大阪国際空港(伊丹空港)の過ごし方

関西の空の窓口の1つである大阪国際空港(伊丹空港)。

現在、空港の改修工事が行われている関係もあってか、時間帯によっては空港内全体が大渋滞のようになる時があります。

おそらく、2020年あたりに工事が全て完了するそうなので、混雑も落ち着くでしょう。ただ、現時点で混雑に遭遇する確率があるので、今回は混雑時の伊丹空港の過ごし方を中心に紹介します。

食事工事中とはいえ、かなり多くの飲食店が空港内に

もっとみる
攻略!青森空港の過ごし方

攻略!青森空港の過ごし方

東北青森県の空の窓口の1つである青森空港は、青森市内や桜で有名な弘前、自然優美な八甲田山や十和田湖へのアクセスに便利な空港です。

今回は、青森空港での過ごし方をご紹介します。

青森空港の路線青森空港では、国内線と国際線の離発着があります。

国内線

国内線については、JAL、ANA、フジドリームエアラインズの3社が、国内の主要地域を結んでいます。

国際線

国際線については、曜日限定で運行

もっとみる
攻略!大館能代空港の過ごし方

攻略!大館能代空港の過ごし方

日本国内で2つしかない、空港自体が道の駅も兼ねている大館能代空港。

普通に空港だけを利用していると気づきにくいのですが、空港施設を少しでも有効に使うという点では面白い取組みです。地方空港の中には、同じような取組みをしても面白い空港が他にもあるのではないでしょうか。

今回は、道の駅としての役割もある大館能代空港の過ごし方をご紹介します。

大館能代空港の特徴
大館能代空港では、羽田空港との定期便

もっとみる
攻略!富山きときと空港の過ごし方(2022年Update)

攻略!富山きときと空港の過ごし方(2022年Update)

日本でもかなり珍しい、河川敷に空港・滑走路があるのが富山県の空路の窓口である富山きときと空港です。

今回は富山きときと空港の過ごし方をご紹介します。

2022年に訪れる機会があり、記事内容をUpdateしております。

富山きときと空港の路線富山きときと空港を離発着する路線ですが、国内線と国際線が存在しています。

国内線

国内線については、毎日運行しています。

国際線

国際線については

もっとみる
攻略!成田空港第3ターミナルの過ごし方

攻略!成田空港第3ターミナルの過ごし方

関東在住で、安く全国に移動しようとすると、選択肢として最初に上がるのは成田空港でLCCを利用する方法だと思います。

成田空港の中でも、LCCの会社が集中しているのがLCC専用ターミナルである第三ターミナルです。

成田空港第三ターミナルの過ごし方をご紹介します。

成田空港第三ターミナルの特徴
成田空港第三ターミナルでは国内線・国際線の離発着が行われています。

主な乗り入れ航空会社と航路は以下

もっとみる
攻略!松山空港の過ごし方

攻略!松山空港の過ごし方

2021年12月に利用した際の情報をアップデートしました。

愛媛県の空の窓口である松山空港。

地理的要因もありますが、他県に比べて鉄道やバスでの移動が不便な面もあり、遠方から訪れる場合は飛行機を選択することも多いため、全国的に見ても利用者数が多い空港の1つです。

▼参考データ

松山空港の特徴松山空港は日本の主要空港と航路を持っています。ただし、地方空港との航路はほとんどないため、主要空港以

もっとみる