マガジンのカバー画像

発達障害オカンが発達障害と診断されるまで

26
発達障害と診断されるまでの苦悩の日々をシリーズにして書いています。 いつか、どなたかの、何かのきっかけになれたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【発達障害と診断されるまで~クラス役員に立候補する理由】

【発達障害と診断されるまで~クラス役員に立候補する理由】

小学校中学年の頃から、クラスの役員になることが多かったです。

クラスの副会長とか書記とか、児童会の議会に出る代表委員とか、児童会の役員とか、委員会の副委員長とか、生徒会の副会長とか書記とか、部活動の副部長とか、・・・

覚えてるだけでも、こうやって書き並べるとかなり色々やってましたなぁ💦

私が立候補する理由はただ一つ☝🏻

役員を決める時のあの独特な雰囲気が大の苦手で😭

誰も

もっとみる
【発達障害と診断されるまで~周りとの違いに気づき始める】

【発達障害と診断されるまで~周りとの違いに気づき始める】

小学四年担任の恐怖政治のお陰で忘れ物を無くすための術を自分なりに編み出し、高学年では少しずつ忘れ物は減っていました✌️
それでもゼロになることはなく、いまだにやらかし続けています😱何せ、ほんまもんのADHDですから🤣

小学校低学年までまるまるぷくぷくだった私は、小学四年生を境に、体重の伸びを遥か上回るスピードで身長が伸び、ガリ子になりました。

今思えば、ストレスもあったんでしょうね�

もっとみる
【発達障害と診断されるまで~大事な恩師🏫】

【発達障害と診断されるまで~大事な恩師🏫】

私が自分で『物心ついた』と思っているのは小学3~4年生の頃。

それ以前の記憶はうっすらあるのですが、どのような認知で物事を捉えていたのかが全く記憶にありません🙄

3年生の時の担任が穏やかで優しいベテランおばちゃん先生で、

「あゆさんは悪いことをするような人ではないです。先生はあゆさんを信じています。」

的な言ってくれて、それが後々ものすごく嬉しいことを言ってもらえたのだと気づき、噛み

もっとみる
【発達障害と診断されるまで~小学校に入った頃🏫】

【発達障害と診断されるまで~小学校に入った頃🏫】

復活✨
私の生育歴を発達障害目線で振り返るこの企画🐾

(色々ありすぎて忘れてただけー🤣)

どうやら保育園までは書いたみたい(それも忘れてたー🤣)なので、今回は保育園から小学校に入った頃の話を思い出してみたいと思います🍀

保育園から小学校に変わることが、不安で恐怖で、卒園式終わってから入学式までの間、ほぼ毎日ひとりで泣いていたことを覚えています😢

その後も、学年の変わる春

もっとみる