見出し画像

【発達障害と診断されるまで~小学校に入った頃🏫】


復活✨
私の生育歴を発達障害目線で振り返るこの企画🐾

(色々ありすぎて忘れてただけー🤣)

どうやら保育園までは書いたみたい(それも忘れてたー🤣)なので、今回は保育園から小学校に入った頃の話を思い出してみたいと思います🍀

保育園から小学校に変わることが、不安で恐怖で、卒園式終わってから入学式までの間、ほぼ毎日ひとりで泣いていたことを覚えています😢

その後も、学年の変わる春休みに毎年同じように泣いていました😢先生がいなくなる離任式は、誰よりも号泣していて、周りにドン引きされていました💦

離任式での号泣は中学まで続きました🤣

今思えば、それだけ変化が苦手だったのでしょうね🤔

それに、先生が挨拶で泣いちゃうと、完全にアウト😭勝手にひとり一緒に号泣してました💦


そして、何故かいつも高学年男子にからかわれていました😭

あれはどうしてだったんだろう❓🤔

背が高くて学年より大きく見えるくせに、行動が鈍臭かったから⁉️🤔(前回記事参照🥺)

物心がついたのは、その後の小学3~4年生だという認識なのですが、

それ以前の『物の見方』をあまり覚えていません💦

とにかく泣き虫で、いつも泣いてばかりいたことは覚えています💦

そこは今もそれほど変わらないかな🤣【あゆ】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?