マガジンのカバー画像

双極性障害の私が司法試験に合格する話。

427
2021年に双極性障害と診断された私が、2025年に司法試験に合格するまでの話を全部丸出しにする日記です。初めの頃は苦手な数字を克服するため小学3年生の算数ドリルをやっているよう… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

双極性障害の私が司法試験に合格する話(286)夢を叶える。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(286)夢を叶える。

私の夢は、司法試験に合格すること。

この夢があるから、生きていられます。女優としての夢を追っかけて生きてきたけれど、どこかで、満足しちゃったんです。そして、女優は、趣味でいつでもやれると思ったんです。人間的に魅力的であればあるほど、光る。芝居のうまさも大事だけれど、なにより、人間的な魅力。それはどの世界でも言えることだと思います。そう思った時、私、何か一つのことに打ち込んでみたい!死ぬほどがむし

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(285)ルーティンと共に全部崩れる。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(285)ルーティンと共に全部崩れる。

今日はダメダメな1日だった。
 
これが、最低の最低の底辺だ。これより、下がることはない。勉強ゼロではない。最低ノルマはなんとか死守した。だからよし。
 
最低ノルマを課していなければ、それさえもできずに自分を責めていたかもしれない。だから、大丈夫。こんな日もある。
 
昨夜は夜友達が遊びにしてくれて、深夜の2時半まで喋り倒した。試験とは関係ない、いろんな話をぺちゃくちゃと。とても楽しくて時間を忘

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(284)理想と現実。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(284)理想と現実。

現実の自分が置いてけぼりになっているんだと思う。
 
頭の中で思い描く自分は、機械みたいに黙々と勉強をし、ぐんぐん成績を上げていっている。だけど、現実の自分は、常に眠たい時間に襲われて、難しい問題にぶち当たるとすぐに心が折れて、ダラダラしてしまっている。今はまだ、習慣付けの途中。
 
論文模写の習慣は8日目。なんとか21日間継続行けそうな気がする。だけど、短答50問は、今の私にはまだ難しすぎた。1

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(283)天気痛。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(283)天気痛。

気圧にやられた。
 
頭痛ガンガン。なんにもできず。1日ダウン。だけど、毎日続けると決めた論文模写だけは這いつくばってやった!やると決めて7日目。今日は、本当に葛藤した。やめてもいいんじゃないか?こんなに体調悪いんだから。と思いながら、だけど、これでやめ癖がついてしまうのは嫌だ。絶対に何があってもこの模写だけは続けることにしたんだから、なんとか、意地でやり切った。21日続けば習慣になるらしいから。

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(282)いっぱい食べる。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(282)いっぱい食べる。

最近、よく食べている。
 
眠くなるのが嫌で、なるべく、炭水化物を取らないようにしていたんだけれども。立ちくらみや、疲れなどに悩まされ。最近は、太るのを恐れず(いや...恐れながら)1.8合くらいの米を4回に分けて食べている。そのほかにも肉野菜しっかり入れた味噌汁を作って、朝晩は、プロテインを飲んでいる。
 
確かに体重は増えている。しかも、1日4食なんて、お腹空かないのに食べるような生活になる。

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(281)時間を測ってみた。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(281)時間を測ってみた。

試しに自分がどれくらいの時間、勉強をしているのか、集中できている時間、タイマーで記録してみた。
 

ちょっとショック。デスクにはもっと長くいるはずなのに、集中できているのはこれだけ。
 
こんなに!と思うか、これだけ!と思うか。
 
でもこれが今の私の現実。勉強できる時間が10時間近くあったとしても、集中している時間は半分以下。しかも、後半はもうほとんど、問題文が頭に入ってこなくて、クラクラだっ

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(280)最弱勉強筋。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(280)最弱勉強筋。

最近、筋トレを始めた。

毎日、体のどこかしらが筋肉痛。いろんな方法で、追い込んでいく。めちゃキツいのにめちゃ気持ちいい。

司法試験の勉強と似ているところが多いなと思う。

筋肉なんてそう簡単につかないし、脂肪を削ぎ落とすのも難しい。勉強もそう。そう簡単に点は伸びないし、理解も追いつかないし、誘惑に負けることもある。

だけど、やっただけ、前に進む。後退することはない。筋トレも勉強も。

筋トレ

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(279)本気なのか?!

双極性障害の私が司法試験に合格する話(279)本気なのか?!

戦いに負けた。
 
誘惑に大負けした。ソファに行ってしまった。ソファは地獄だ。ソファに寝そべると時間が嘘みたいに流れていく。体は気持ちいいのだけれど、後からの罪悪感が半端ない。
 
今日のことは終わったこと。リラックスできたことをラッキーと思うことにして、このあともう少し頑張ってから寝よう。
 
サボり癖、逃げ癖が勝ってしまう今の自分。本気なのか?いつ本気出す気?と問いかける。自分に問いかけながら

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(278)心は身体についてくる。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(278)心は身体についてくる。

朝、起きることが上手くなった気がする。
 
毎朝、当たり前に起きて、仕事に行く人たちには、笑われてしまうかもしれない。だけど今の私は、朝起きなくても誰にも迷惑をかけない環境にいる。朝起きずにずっと布団の中にいることは毎日毎日やりたかったらやれる環境にいる。
 
だけど、よほどひどい鬱でない限り、起きている。前日、夜更かしをしても必ず同じ時間に起きて、日光を浴びに散歩に出る。ここまでは、もうほとんど

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(277)習慣化チャレンジ。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(277)習慣化チャレンジ。

ここのところ、勉強の調子も悪く、そのまま体調も崩し、紐づる式に全てがダメになっていた。 
 
頼れる人に話を聞いてもらい、心の換気ができた感じ。
 
「習慣化」について、教えてもらった。習慣化がいいことは、私でもわかっちゃいるんだけど、具体的な方法論を知らなかった。
 
今日から、毎日、論文の再現答案の模写を続けてみようと思う。これは、最低目標。これが出来たらその日はオッケーてことにする。そして、

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(276)生き方から見直す。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(276)生き方から見直す。

すごくすごく遠回りかもしれない。
 
だけど、今回のダウン、ただのダウンじゃない。なんとなく、意味を持って訪れた気がしていて。そして、さっき閃いた。
 
苦しくない生き方、してみない?
 
そんな問いかけが降りてきた。苦しいとか食い縛るとか、それを私は頑張ることだと思って生きてきた。バカ真面目に、ひとつひとつ積み上げていくのが正しくて、それしかやり方はないと思ってた。
 
なにより、「迷ったら難し

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(275)鬱のリアル。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(275)鬱のリアル。

キッチンがこんなことになる。
 
食事と片付けはセットだと身体に染み付いているのに、普段できていることができなくなる。栄養失調だと言われているので、なんとかご飯を食べる努力はしたのだけれど、そこで力尽きる。磁石のようにベッドに吸い込まれてく。だけど、腹ペコのまま眠りについていた頃から比べたらご飯を食べるために起き上がれるようになったのだから、かなり改善したと思う。だけど、シャワーやトイレや歯磨きさ

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(274)何もできない日。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(274)何もできない日。

今日はダメ。

昨夜からもうダメだった。スマホが手放せなくなり、アパレルサイトのネットサーフィンをし、かろうじて、購入ボタンを押すのは我慢したが、いらない服をひたすら見るという謎の時間の浪費をしてしまい。スマホを定位置に置かずに枕元に置いてしまったがために、朝の目覚ましが鳴ったのも速攻で消して二度寝。起きると昨夜の筋トレの筋肉痛で、上半身と腹筋が激痛。食欲もない。でもお腹は減っている。無理して毎日

もっとみる
双極性障害の私が司法試験に合格する話(273)白黒主義との付き合い方。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(273)白黒主義との付き合い方。

今日はよく頑張った! 
 
いや、頑張ったというとちょっと違う。頑張らずに、ノルマを進めていくことができた!というのが正しい表現かな。
 
今日は、ソファにダイブすることなく、(机で30分寝落ちしてましたが)それでも、今日の目標の4分の3ほど達成できた。この達成率は久しぶりの高さかなと思う。やっぱり爽快だ!嬉しい。
 
勉強の合間の水分補給やウォーキングが今日は特別に至福の時間だった!水分補給やウ

もっとみる