A

私のAupairについての記録 2022年Aupair スタート🇺🇸 #Aupair…

A

私のAupairについての記録 2022年Aupair スタート🇺🇸 #Aupair #オペア #海外留学 #アメリカ留学 #小児科看護師 #養護教諭

記事一覧

固定された記事

はじめまして!

まずは私についての自己紹介 持ってる免許 ・看護師 ・保健師 ・養護教諭(保健室の先生) 大学を卒業後、1年間別科と呼ばれる保健室の先生の免許を取るための学校へ。 …

A
2年前
3

DMVへ 運転免許取得をする

国際免許を日本から持ってきてはいますが、カリフォルニア州では、新規州居住者は「州内で車両を運転する場合には、10日以内に州の運転免許証の申請を行わなければならない…

A
2年前
2

Social Security Number

Social Security Numberアメリカに来て、免許を取ったり、口座開設したりするのに必要なのがSocial Security Number(SSN). SSNは、日本のマイナンバーカードと戸籍の役割…

A
2年前
2

アメリカ入国

前回のnoteはこちら 入国手続き❇︎私の場合ですので必ずしも全ての方に当てはまるわけではありません 入国審査の列がとても長く30、40分くらい待ちました。子ども連れの…

A
2年前
1

仁川国際空港

前回のnoteはこちら 私のフライトスケジュールでは、仁川国際空港で4時間ほど待機しなければなりませんでした。海外で1人で乗り継ぎは初めてで不安だったため事前にある程…

A
2年前
1

Boarding Date, PCR検査

前回のnoteはこちら いよいよアメリカに向けて出発です…! 今回は、航空券が来てからと韓国到着までについてまとめていきます。 航空券 まず、渡米日の決め方について…

A
2年前
1

渡米前の課題

Aupair programでは、ホストファミリーとマッチした後から渡米までの間にやらなければならない課題があります。 COVID-19の影響で以前までと少し変更になった点もあるので…

A
2年前
2

culture project 終わったから、あとは渡米前のオリエンテーションだけだ〜

A
2年前

アメリカVISA申請

前回のnoteはこちら アメリカ大使館へ行く前に 面接前に、YouTubeのアメリカ大使館・領事館のチャンネルで、面接日の流れを確認。この動画なかなかわかりやすくて、当日…

A
2年前

渡航前にすること

前回のnoteはこちら 前任のAupairさんと電話私が2022年からホームステイするホストファミリーのところには、現在Aupairをやっている日本人のCさんがいます。 子どもたち…

A
2年前
1

ついに決める

前回のnoteはこちら 悩みに悩んだ結果Bファミリーと3回目のインタビューの約束を前回話したときに決めたのですが、その日程よりも2日ほどはやく話せることに気づいた私。 …

A
2年前
2

2回目のインタビュー

前回のnoteはこちら Dファミリーからのon view2ファミリーと1回目のインタビューが終わり、このどちらかのファミリーで決めようと、友人たちにも相談しながらぐるぐる悩み…

A
2年前
1

ホストファミリー

前回のnoteはこちら Bファミリーとのインタビュー私の初めてのインタビューだったので緊張したのと、質問リストは十分足りてるかなという不安のもとインタビューがスター…

A
2年前
3

マッチング

前回のnoteはこちら プロフィールの公開Aupairのマッチングサイトに、私の情報を入力し終え、ほぼ全ての証明書などが揃った(渡航証明書の申請はしてありましたが、このと…

A
2年前
4

Aupair登録

前回のnoteはこちら Aupairの登録をする前に転職Aupairとの出会いでも少し書いたように、看護師3年目が始まってからは、 ・このままこの病院にいていいのか? ・2年目後半…

A
2年前

Aupairエージェントと英語力

前回のnoteはこちら エージェントについてAupairになるために、エージェントについて調べてみると複数あることがわかりました。 私は、確か4社と無料相談をしました。 そ…

A
2年前
2
はじめまして!

はじめまして!

まずは私についての自己紹介

持ってる免許
・看護師
・保健師
・養護教諭(保健室の先生)

大学を卒業後、1年間別科と呼ばれる保健室の先生の免許を取るための学校へ。

大学を卒業するときは、養護教諭の免許が取れたらそのまま教員採用試験受けよ〜っと思っていました。

でもいざ入学して、養護教諭についての勉強や教育実習をしてみて

と思って、看護師になることを選択。
看護師にならないし、大学在学中も

もっとみる
DMVへ 運転免許取得をする

DMVへ 運転免許取得をする

国際免許を日本から持ってきてはいますが、カリフォルニア州では、新規州居住者は「州内で車両を運転する場合には、10日以内に州の運転免許証の申請を行わなければならない」となっています。

私の場合、aupairの仕事に運転することは含まれていないため、特に免許を取得する必要はありません。仕事内容に運転することが含まれているaupairさんは、渡米してすぐに知識テストと運転テストの練習を始めているようで

もっとみる
Social Security Number

Social Security Number


Social Security Numberアメリカに来て、免許を取ったり、口座開設したりするのに必要なのがSocial Security Number(SSN).

SSNは、日本のマイナンバーカードと戸籍の役割をしてくれる個人番号です。

日本だとカード使えませんってところの方がどちらかと言えば多い印象でしたが、アメリカだと逆に現金使えませんのところが結構あるように感じます。

また、Aup

もっとみる
アメリカ入国

アメリカ入国

前回のnoteはこちら

入国手続き❇︎私の場合ですので必ずしも全ての方に当てはまるわけではありません

入国審査の列がとても長く30、40分くらい待ちました。子ども連れの方は優先的に入国審査を受けることができるようでした!

入国審査時に見せたもの

私が審査官に見せるように言われたのは上記2つでした。事前に調べて知っていた通り、陰性証明書やワクチン接種証明書の提出は求められませんでした。(20

もっとみる
仁川国際空港

仁川国際空港

前回のnoteはこちら

私のフライトスケジュールでは、仁川国際空港で4時間ほど待機しなければなりませんでした。海外で1人で乗り継ぎは初めてで不安だったため事前にある程度調べてから出発しました。

着陸後

飛行機から降りてからは、Transferと書かれた看板通りに進んでいきます。そのまま進んでいくと保安検査所があるので、手荷物検査を受けます。

検査を終えると、すぐ目の前に出国フロアへ上がれる

もっとみる
Boarding Date, PCR検査

Boarding Date, PCR検査

前回のnoteはこちら

いよいよアメリカに向けて出発です…!
今回は、航空券が来てからと韓国到着までについてまとめていきます。

航空券

まず、渡米日の決め方について。
私のエージェントの場合、ホストファミリーとマッチングをする際に、渡米の日程をホストファミリーと話し合って決めそれからマッチングという流れです。

VISAの申請が降りて、手元に届いたことをアメリカのエージェントに知らせると、飛

もっとみる
渡米前の課題

渡米前の課題

Aupair programでは、ホストファミリーとマッチした後から渡米までの間にやらなければならない課題があります。
COVID-19の影響で以前までと少し変更になった点もあるので、渡米前の課題について少し詳しくまとめてみました。

オンライントレーニングとは

渡米前にやらなければならないことの1つに、オンライントレーニングがあります。

私のエージェントでは、 COVID-19流行前はニュー

もっとみる

culture project 終わったから、あとは渡米前のオリエンテーションだけだ〜

アメリカVISA申請

アメリカVISA申請

前回のnoteはこちら

アメリカ大使館へ行く前に

面接前に、YouTubeのアメリカ大使館・領事館のチャンネルで、面接日の流れを確認。この動画なかなかわかりやすくて、当日の流れを把握しやすいので不安な気持ちが少し軽くなりました。

そしていよいよVISA申請の面接日に!
当日の朝は、必要な書類が全て揃っているか確認。
また、アメリカ大使館へ行く際に持ち込みできるものが制限されているため、アメリ

もっとみる
渡航前にすること

渡航前にすること

前回のnoteはこちら

前任のAupairさんと電話私が2022年からホームステイするホストファミリーのところには、現在Aupairをやっている日本人のCさんがいます。

子どもたちの様子を聞くのはCさんからの方が、子どもたちのキャラクターやAupairとどのように接しているのかわかりやすいと思いました。そして日本語のほうが圧倒的にわかりやすい笑

子どもの親とその他の人への対応は、少なからず異

もっとみる
ついに決める

ついに決める

前回のnoteはこちら

悩みに悩んだ結果Bファミリーと3回目のインタビューの約束を前回話したときに決めたのですが、その日程よりも2日ほどはやく話せることに気づいた私。

Bファミリーにそのことを伝えて違う日にインタビューをできないか聞いてみました。

しかし全然返信が返ってこない。今までだったらだいたい1日くらいで返信が来ていたのに…

とりあえず不安です。
なんと言っても私には限られた時間しか

もっとみる
2回目のインタビュー

2回目のインタビュー

前回のnoteはこちら

Dファミリーからのon view2ファミリーと1回目のインタビューが終わり、このどちらかのファミリーで決めようと、友人たちにも相談しながらぐるぐる悩み続けていました。

そんなタイミングでDファミリーからのon view。
BかCファミリーのどちらかで決めるから特にメッセージとかしなくてもいいや、Dファミリーからもメッセージもないしと思っていました。

そしたら、次の日の

もっとみる
ホストファミリー

ホストファミリー

前回のnoteはこちら

Bファミリーとのインタビュー私の初めてのインタビューだったので緊張したのと、質問リストは十分足りてるかなという不安のもとインタビューがスタートしました。

ママもパパも穏やかなで真面目な感じ。
子ども自体が初めてで、あなたの方がきっと詳しいと思うの。Aupairも雇ったことないから、お互い快適に過ごせるように話し合っていこうねっと言ってくださいました。
日本にルーツがある

もっとみる
マッチング

マッチング

前回のnoteはこちら

プロフィールの公開Aupairのマッチングサイトに、私の情報を入力し終え、ほぼ全ての証明書などが揃った(渡航証明書の申請はしてありましたが、このときまだ手元になかったです)ため、ついに私のプロフィールが公開されました!
ちゃんとマッチングできるか不安と期待でいっぱいでした。

マッチングプロセスについて※これは私が利用しているマッチングサイトにおけるお話です。

10月2

もっとみる
Aupair登録

Aupair登録

前回のnoteはこちら

Aupairの登録をする前に転職Aupairとの出会いでも少し書いたように、看護師3年目が始まってからは、
・このままこの病院にいていいのか?
・2年目後半から夜勤明けの睡眠調整ができない
・想像の遥かうえをいくCOVID-19禍での生活

これらのストレスが重なりまくって苦しい状況でした。そしてなにより夜勤で睡眠リズムが崩れて立て直せない…
この状況では、Aupairの

もっとみる
Aupairエージェントと英語力

Aupairエージェントと英語力

前回のnoteはこちら

エージェントについてAupairになるために、エージェントについて調べてみると複数あることがわかりました。
私は、確か4社と無料相談をしました。
その理由は

メールへのレスポンスの速さや、アメリカに社員がいるのか、どのようなサポートをしてもらえるのか、そのサポートはオプションとして追加料金が発生するのかなどを知ることができたと思います。

アメリカ滞在で何かあったときに

もっとみる