見出し画像

うれしい春、困る春。


こよみの上では立春ですが、実際はまだまだ冬模様が続く毎日ですね。

みなさま、ご機嫌いかがですか。あとりえ・あっしゅです。

先日は、春の到来を知らせてくれる庭の山鳩のつがいがやって来た喜びをお伝えしながら、素敵な企画も紹介させていただきました。

山鳩以外にも、私の住むこのフランスの田舎では、クロウタドリさん達が2月中頃になると

「ぴぃ-ろるりぃ、ぴぃろろろろろろろろぅ-」って

美しく鳴き始めます。

この鳴き声を聴くと、心が明るくなって、うれしくなる。

あ-、本当に春はもうそこまで来てるっ!て思うんです。

あ、ここまでがこの記事のタイトルの『うれしい春』です。

では、『困る春』とは、

それは




花粉症


です。


あっしゅ自身は困っていません。フランスにも花粉症はあるけれど、

私が知るところでは、日本ほど人々は大騒ぎしない。

まわりで苦しんでいる人もいないし、この季節、例の感染症が流行る前にマスクなどしていた人は皆無。マスメディアで、花粉症に効くXXXだとかも聞いたことがない。

でもね、日本の方々で毎年、花粉症で苦しんでいる方のことを考えるとすごく「困る春」なのではないかと思うんです。

そんな時に出会ったのが七色そよ風さんがお作りになる

自家製レンコンパウダー!


どうやら花粉症に効く食材らしいんです。


七色そよ風さんは、ご家族でレンコンを栽培されている農家さんです。その様子をnoteで発信されています。四季が移り変わる風景や空、まわりに咲き乱れる花をれんこん畑を通して伝えてくださいます。また、お米の栽培と家庭菜園での野菜づくりの様子を美しい写真と共にためになる情報を届けてくださる、そよ風さんのnoteです。

ちょうど良いタイミングで彼女の自己紹介の記事が発信されていましたので、こちらをお読みいただくと、彼女のお人柄がよくわかります。
ただ有益な情報のみの発信ではなく、農家の抱える問題や、心の中のことを綴られています。


今回、話題のレンコンパウダーに出会った記事がこちら


コメント欄で、七色そよ風さんに

「作るの時間がかかりそうですが…」(どうやって作るの?興味深々)の意味を含めてお聞きしたら、教えてくださいました、次の記事で!

レンコンパウダーの効能も知ることができます。

レンコンパウダーに凝縮された栄養成分がたっぷりととれて、気軽に食べられる優れた健康食品だと思いませんか?


れんこん、レンコンパウダーを非常に羨ましいと思う、あっしゅです。

なぜなら、フランスには



レンコンがない…




栽培はおろか、輸入もされていない。


きっとパリの中華、韓国、日本のアジア系の食品店などでは、取り扱っているとは思うけれど。

だからもう何年もレンコンを食べていない…。

懐かしいなぁ、レンコンと里芋とこんにゃくと花型に切られた人参の入った煮物、レンコンのきんぴら、レンコンの天ぷら、レンコンのはさみ揚げ、レンコンのサラダ…、キリがないから、もうやめます。


七色そよ風さんが発信される、蓮を使った数々のオリジナルレシピは必見です。美味しそうなお料理に毎回、よだれを垂らしている、あっしゅです。

彼女のあったかいnote


今年はどうやら、花粉の季節の始まりが早いらしいと小耳に…。

みなさまどうぞご自愛ください。


ヘッダー画像は、みんフォトより、えび天さんの「夏のれんこん畑」の写真をお借りしました。白い蓮の花もきれいに咲いていますね。
えび天さん、素敵なお写真をありがとうございました。


それでは また


あとりえ・あっしゅ





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#私のイチオシ

50,805件

読んでいただだきありがとうございます。 サポ-トしていただけましたら「カラスのジュ-ル」の本を出版するために大事に使わせていただきます。 あなたの応援が嬉しいです。ありがとうございます。