atari_pk

Stonehearth:ACEの情報を日本語でまとめようとしています。

atari_pk

Stonehearth:ACEの情報を日本語でまとめようとしています。

マガジン

  • [Stonehearth:ACE]v0.9.6情報(仮設)

    0.9.6.xの新情報を含む記事をこの中にまとめます

  • 公式フォーラム関連記事

    Stonehearth公式フォーラム(https://discourse.stonehearth.net/)のリンクを持つ記事群。09/19閉鎖が撤回されたためマガジン名・説明文を変更

  • [Stonehearth:ACE]システム

    Stonehearthのシステム解説など。 でもまだまだ未分類に近いかも

  • [Stonehearth]MOD紹介

    StonehearthのMOD紹介記事。あんまりたくさん投稿する気はないです

  • [Stonehearth:ACE]イベント関連

    Stonehearthで発生するイベント関連。ここにある記事は性格上ネタバレ注意

最近の記事

[Stonehearth:ACE]0.9.6.16iパッチノート日本語訳(2/2)

1ページ目はこちら ソースはココ(英語)↓ Fixed (0.9.6.16)ACE全体の品質に関する深刻な問題を複数修正しました: Asc以外の民族で農作物と畜産物の傑作品質を正常にアンロックできない問題を修正しました。 ある条件で薬草医のプランター画面に傑作品質が表示されない問題を修正しました。 放牧地の家畜が地面から(給餌桶からではなく)飼料を食べたとき特定の品質向上しか受けられない問題を修正しました。 ゲームロード時に建築が一時停止している場合、設置物(窓、

    • [Stonehearth:ACE]0.9.6.16系パッチノート日本語訳(1/2)

      2ページ目はこちら かなり煮込まれたと思われるパッチが飛び込んできました。1.0リリース前では最後となる大型アップデートらしいっす。 このパッチの前にDiscordで大掛かりな話し合いがあり、その結論が内容として盛り込まれているのでかなり複雑なアップデートになっていると思われます。そのため開発としてはこのパッチノートには是非目を通して欲しいそうです。(この翻訳がその役目を果たせる程度に正確or読み易いかどうかは分からないけど…) ソースはココ(英語)↓ なるべく正確に訳し

      • [Stonehearth:ACE]クラフト-ゴーレム

        ゴーレムとは、ハースリングの代わりに仕事をしてくれる自動人形である。主に風水師が作成する。 風水師の記事から独立させました。風水師についてはこちら▼ ゴーレム全体の特徴まず全てのゴーレムに共通する特徴について。 ゴーレムはアイテムの一種として扱われる。使い方は簡単で、家具等と同じように設置するとそこから動き出し、勝手に作業してくれるようになる。 ゴーレムは風水師が作成したものと、自律したものに分けられる。風水師のゴーレムは設置/稼働できる数に上限があり、風水師のレベル(職

        • [Project Zomboid]このゲーム何すりゃいいんだ

          <bzzt> <fzzt> 最近Project Zomboidというゲームばかりやっていてストレス溜めてるので何かしら記事に起こしてみようと思い立ちました が、このゲーム、長いこと開発されていて人気もあって、少し探せば攻略情報でもプレイ動画でも簡単に見つかるので、大抵のことは書いても車輪の再発明になってしまう。記事書くのにそんなん一々気にするこたねーだろと思わなくもないが、個人的に好き好んでやりたいことでもない(そういうわけで最初は各スキルのレベリングのやり方や各特性の短評

        [Stonehearth:ACE]0.9.6.16iパッチノート日本語訳(2/2)

        マガジン

        • [Stonehearth:ACE]v0.9.6情報(仮設)
          40本
        • 公式フォーラム関連記事
          42本
        • [Stonehearth:ACE]システム
          25本
        • [Stonehearth]MOD紹介
          7本
        • [Stonehearth:ACE]イベント関連
          13本
        • [Stonehearth:ACE]コマンド
          11本

        記事

          [Stonehearth:ACE]0.9.6.15パッチノート日本語訳

          フロストフェスト終了! なおキャンドルダークと同様にオフシーズンでもフロストフェストのコンテンツをオープンするためのMODが公開されています。このMODを有効にすると、フロストフェストのコンテンツをプレイできるようになります。 ※コンテンツ自体はACEの中に残っていて、このMODはただのスイッチ。このMODを付け外ししてもデータに影響はない。 MODへのリンクはこちら▼ 0.9.6.x系のパッチ、かなり期間が長かったですが、盛り込みたい要素はまだ残っているようです。1.0は

          [Stonehearth:ACE]0.9.6.15パッチノート日本語訳

          [Stonehearth:ACE]0.9.6.14eパッチノート日本語訳

          キャンドルダークが終わったらフロストフェストだ! 他にもペットの死亡処理が追加され、薬草医と風水師を中心に調整が入っています 割と重いバグのフィックスが連続しています。最新版に(現在は0.9.6.14e)アップデートしてプレイすることを推奨します ソースはココ(英語)↓ いつものことながら翻訳を読んだことによる結果(誤訳やら勘違いやら)に対して責任を負いません。 既知の問題データロード時にUIエラーが発生することがあるそうです。(醸造家、羊飼い、薬草医、石工、風水師)に

          [Stonehearth:ACE]0.9.6.14eパッチノート日本語訳

          謎翻訳コラム-Enthralled=夢中になって?

          筆者がよくプレイしているStonehearthというゲームに、"Enthralled"という状態異常(デバフ)が存在する。このデバフは、吸血鬼に噛まれた傷が悪化し、ゾンビのような姿に変貌してしまった状態のことだ。 この状態および"Enthralled"という字面から、自分の中ではこのデバフに「眷属化」のようなイメージを持っていた。ところが後日、日本語訳版を確認したところ、この言葉には「夢中になって」という訳が当たっていたのだ…… 今回はなぜこんな謎訳が生まれてしまったのか探

          謎翻訳コラム-Enthralled=夢中になって?

          [Stonehearth:ACE]イベント-キャンドルダーク

          キャンドルダーク(原語:Candledark)は、ハロウィンを模したStonehearth世界の行事である。フロストフェストに続いて、季節性イベントの第二段として実装された。 キャンドルダークとは上記の通りハロウィン式のお祭りのことだが、元をたどるとこれは(フロストフェスト等と同じく)過去に制作されたユーザーMODの1つだった。以前からStonehearthをプレイしている人にとっては有名、人気のMODだったらしい。名前が分かっている作者はFroggy、フロストフェストの作

          [Stonehearth:ACE]イベント-キャンドルダーク

          [Stonehearth:ACE]0.9.6.13パッチノート日本語訳&Candledark MOD化のお知らせ

          Candledark は終了しました。予告通り30日ほどで終わった ACE本体のCandledark イベントはクローズしたが、オフシーズンでもプレイしたいときなどのために、Candledark のコンテンツを再オープンするためのMODが公開された。このMODを有効にすると、Candledark コンテンツをプレイできるようになります。 ※コンテンツ自体はACEの中に残っていて、このMODはただのスイッチ。このMODを付け外ししてもデータに影響はない。 MODへのリンクはこ

          [Stonehearth:ACE]0.9.6.13パッチノート日本語訳&Candledark MOD化のお知らせ

          [Stonehearth:ACE]0.9.6.12kパッチノート日本語訳

          1.0じゃないよ Happy Candledark!! なアップデート。もともとは13日の金曜日(2023/10/13)にアップデートするつもりだったみたいだが、間に合わずハロウィン当日(現地時間)になったとのこと。 今回はいつもの翻訳の前にCandledark という聞き慣れないかもしれない言葉についてほんの少しだけ説明する。 Candledark(キャンドルダーク)とは、Frostfeast(フロストフェスト)と同じく現実の祭事をStonehearthに取り入れたもので

          [Stonehearth:ACE]0.9.6.12kパッチノート日本語訳

          [Stonehearth:ACE]イベント-旅行者

          そういやこんなシステムもあったような…… と、気にしない人はもちろん、長くゲームやってる人でも半分忘れてるかもしれないような空気システム、旅行者(訪問客)について。 使い道はあるんだけどね、呼ばなくても進行には困らないし、呼ぶとしても能動的に指示しないと呼べないっていうのが空気化に拍車をかけてると思う 呼び込む方法Stonehearthで作った開拓村には、旅行者を呼び込むことができる。 ゲーム内での旅行者とは、下のほうでもう少し詳しく解説するが、基本的には特に何もしない中

          [Stonehearth:ACE]イベント-旅行者

          [Stonehearth:ACE]0.9.6.11eパッチノート日本語訳

          新機能は少ないけど機能変更やバグフィックスが何個か来てます .11にはゲームの根幹にかかわる問題があるのですみやかに0.9.6.11b以降にアップデートしてください。 ソースはココ(英語)↓ いつものことながら翻訳を読んだことによる結果(誤訳やら勘違いやら)に対して責任を負いません。 既知の問題「Craft and Place」(生産して設置)と「LostEms」MODのコンフリクトはまだ解消していません。MODのアップデートをお待ちください!(訳注:LostEmsは前回

          [Stonehearth:ACE]0.9.6.11eパッチノート日本語訳

          [Stonehearth:ACE]0.9.6.10cパッチノート日本語訳

          約1ヶ月ぶりのアップデート。次は次期バージョンだろうからもっと時間かかるだろうと思ってたらまさかのパッチだった ソースはココ(英語)↓ いつも通り翻訳を読んだことによる結果(誤訳やら勘違いやら)に対して責任を負いません。 既知の問題残念ながら「LostEms」MODの使用中は、新規コマンド「Craft and Place」はコンフリクトのため動作しません。作者にはこの問題を伝えているため、修正作業中だと思います!LostEms がアップデートされ、再びACE互換となりまし

          [Stonehearth:ACE]0.9.6.10cパッチノート日本語訳

          [Kubifaktorium]日本語翻訳MOD紹介

          普段ほとんどStonehearthの記事を書いていますが今回は別ゲーの記事を書きます。中身は自作MODの宣伝です。 まずKubifaktoriumって何よ っていう疑問についての答えはストアページを見てください。ストアページは日本語対応してるんで 簡単に言うと工場建設+コロニーシミュレーションです。全体的にてごわい要素はあんまりない。 さて、このゲーム以前は日本語対応してたと思うんだけど、いつの間にか日本語ローカライズが削除されてた。ただこのゲームにはMODサポートがあ

          [Kubifaktorium]日本語翻訳MOD紹介

          [Stonehearth:ACE]植物-農地の作物

          農地で栽培できる作物の一覧とそのデータのまとめ。作物の特徴、アンロック方法(種箱、種袋のクラフト条件;種の交易商や商人からの購入を除く)、農夫の必要レベルなど。 ※農地の記事に載せていましたが、長くなってしまったので分離しました 農地の作物カブ Ascの栄養野菜兼葉物野菜。 副産物としてカブの菜を同時に収穫することがあるが、これがAscの基本的な葉物野菜の入手方法になる。単純に可食部が増えるわけで、レベルの割に強力な作物。その分バニラより成長期間が長め。 灌漑は必要ない

          [Stonehearth:ACE]植物-農地の作物

          [Stonehearth:ACE]イベント-シルクロードのキャラバン

          ACE0.9.5.5でシルクロードとの交易が追加されたが、0.9.6でリニューアル。はるか東方の遠国との本格的な交易ができるようになる。ただし0.9.6.9現在でイベント全容は未完成とのこと。現在は交易が始まるまでのクエスト群が公開されている。 概要町を発展させて順調に資産を増やしていくと、そのうちDom Vandon(ドン・ヴァンドン)を名乗る商人らしき人物が町を通りかかるイベントが発生する。 そのキャラバンはシルクロード交易を行っており、ゲーム内で唯一東方で仕入れたアイ

          [Stonehearth:ACE]イベント-シルクロードのキャラバン