マガジンのカバー画像

atama plus developer

27
atama plusのエンジニアの日常や開発プロセス・エンジニア組織・カルチャーなどのnoteをまとめています。 興味があったらフォローしてね!
運営しているクリエイター

#プロダクト開発

2021年 atama plusのプロダクトチームが穴があくほど読んだ本たち

2021年 atama plusのプロダクトチームが穴があくほど読んだ本たち

atama plusには、学習することが大好きな人がたくさんいて、2021年も本をたくさん読みました。また、atama plusでは各所で読書会がよく開かれています。読書会は、”良い!”と思った1冊の本を複数人で精読し内容を相互に学び合うというものです。
このnoteでは、そんなatama plusのプロダクトチームが夢中で読んだ本たちを、メンバーのコメントと共に紹介します。

タイトルに読んだメ

もっとみる
アジャイルでのKPTがうまくいかないときの振り返りフォーマットを公開します

アジャイルでのKPTがうまくいかないときの振り返りフォーマットを公開します

こんにちは。atama plusというAI×教育のスタートアップでUXリサーチャー/UXデザイナーをしていますnozawaです。今回はatama plusが大事にしている振り返りについて記事を書きたいと思います!

今回の記事のきっかけ

KTPという振り返り手法について及川さんが投稿されたこのTwitter、見られた方も多いのではないでしょうか。この投稿には1000以上のいいね、50件の返信がつ

もっとみる
プロダクト開発チームの心理的安全性を高める「お悩み相談会」というシステム

プロダクト開発チームの心理的安全性を高める「お悩み相談会」というシステム

こんにちは。atama plusというAI×教育のスタートアップでUXリサーチャー/UXデザイナーをしています野澤です。

以下の記事にあるように心理的安全性はチームにとって大切。そんな話をよく聞きます。

ですが、心理的安全性はどうしたら高まるのでしょうか?私達のチームで最近「お悩み相談会」というシンプルな仕組みを試したところ、チームに相談し合う文化が生まれ心理的安全性が高まり、良いことづくめで

もっとみる
ビジネス部門とプロダクト部門が、思っていることを正直にぶつけあってみた。

ビジネス部門とプロダクト部門が、思っていることを正直にぶつけあってみた。

事業会社において最も難しいことのひとつが、ビジネス部門とプロダクト部門の風通しを良くすることではないでしょうか。同じ会社内であっても、お互いに壁をつくり風通しが悪くなってしまうことが割とあるようです。

しかしatama plusの場合、Business Area(いわゆるビジネス部門)とProduct Area(いわゆるプロダクト部門)のあいだに壁ができたことはありません。それどころか、同じ方向

もっとみる