見出し画像

日本語ペラペラオランダ人のエブリデイ〜独特すぎる日本語学習法 #オランダバナシ18

こんにちは、オランダのアスナです。
文章を書くことと人間観察が
すごく好きなので、
#オランダバナシ    で生活の一コマを
書いてみることにしました。    
いつまで続くか分からないけど、
読んでもらえたら嬉しいです。

それは愛なのか、
ただの日本好きオタクなのか

オランダ人の彼は日本語ペラペラである。
日本語を話せるオランダ人というのは、
珍しい部類になるかと思うので、
そんな彼の日常をちょっぴり書きたい。


ちなみに私から「日本語学べー」とか
強要したことは一度もない。
強要したとしても効かないタイプの
人だと分かっている。笑
しかし、付き合う前に日本語で
コミュニケーションできないなら
無理ですとは言った。((苦笑

....これは一種の強要❓😂


そんなことはさておき、

彼が日本語ペラペラな理由は、
ただ一つ。

日本語がとにかく好き!


そんな彼が普段日本語にどのようにして 
触れているか書きたいと思う。

秘密その1

彼の日課は就寝前に
常用漢字を1日7つ覚えるというもの。

アプリを使用して、
英語で一字一字の漢字の覚え方や意味を覚え、
書き順、音読み訓読みを学んでいる。

私が寝る前にオランダ語を勉強するなんて
ありえないのだが、
彼にとっては、楽しいし、
書いていてリラックスするらしい。
写経しているような感じなのか?
独特である。

秘密その2

2人でいるときは、
ずっと日本語でコミュニケーション。

英語やオランダ語ペラペラの国際カップル、
カッコいい!って憧れますが、
私たちは一貫して日本語です。
※私の外国語が堪能でないという証


付き合う前に私が、
日本語でのコミュニケーションを
求めていることを一度言葉で伝えて
それから猛勉強してくれたのは確かなのだが、

今となっては、

日本語の方が繊細で絶妙な表現ができるから
引き続き、日本語で話したいと
彼から強い要望をいただくように笑
※彼の姿を見て私も頑張らなきゃと思い、
私もそれなりにオランダ語は
勉強しているつもり…。

秘密その3

演歌や日本のラジオを聴いている。

仕事中、ヘッドホンで
何を聴いているのかというと、
なんとほぼ最近は
毎日山口県周南市のラジオです😂 
彼の中身は日本のおじさんか
何かなのでしょうか。
同世代の日本の男性よりも、
父世代と気が合うタイプです。笑


秘密その4

親友がこれまた日本語愛好家。

彼のアメリカ人の親友、
昔から日本が大好きで
アニメを見て日本語を独学してきている。
お互いに日本の文化や
日本語の勉強方法についてよく話している。
いくつになっても
高めあえる友達がいるって素敵❗️

ちなみに私のオランダ語学習も、
友人と行ってきました。
誰かと一緒に頑張るって
なかなか気持ちがよいです。
それにめげそうになっても、
友達と勉強する約束をしていれば、
いやでも継続できるという
有難い仕組みができる。

秘密その5

設定がいろいろ日本語。

パソコンの設定も日本語、
スマホにも日本語のキーボードを入れ、
敢えて、日本語を色んなところに
取り入れている。
急なパソコンのトラブルとかがあると、
母国語より時間がかかるから
ちょっと面倒!
とはいうものの、一貫して日本語設定。
辛抱強いというか何というか、
好きじゃなきゃここまでできないと思う。

秘密その6

日本のテレビ番組が好き。

特に月曜から夜ふかし、
水曜日のダウンタウン。

私がずっと観ているからなのか
彼もいつのまにか内容を
理解できるようになり一緒に爆笑している。
付き合いてたての頃は
私1人で爆笑していたので、
いま、彼の日本語の上達によって、
一緒のタイミングで笑えるようになったのは
改めて考えると感動もの。

秘密その7

日本語設定のゲーム。

あつ森やらゼルダやらなんやらのゲームは
全てこれまた日本語設定で、
登場人物の名前も
日本人ぽい名前にしているから面白い。
みょうじくん、ほとりさん、など、
なんかまた独特な名前を付けてる笑

日本語学んで欲しいなら、
こうやって日本を好きにさせよう

日本語を学んで欲しいのに、
なかなか学んでくれないお相手には、
相手目線で日本を好きになってもらえる
キッカケを探すことが大事だと思う。

実際に効果があったのはこれ🔻

彼と日本に行くときは1人時間もご提供。
私以外の日本人との触れ合いが大事
❗️

彼に「日本が心地良い国」と
感じてもらうために何ができるかなーと
考えた時に思いついたのがこれ。

私以外の日本人との交流が大事かもと
閃いた私は、帰国時、私が友達と会う日に、
彼を国際交流協会さんや地域団体の方々が行う
日本語学習会に送り込んだ笑

これはかなり
彼の日本好きを促進させる結果となった。

優しくて、親切な日本語教師や
日本語学習ボランティアの方々との
関わりの中で、日本語を学ぶ楽しさや
日本の文化、実際に話してみる面白さを
感じてもらえたようだ。

そこで特に良くしてもらった
70歳くらいの女性O先生は、
とにかく彼を外国人扱いせず、
孫のように可愛がってくれたので、
彼も居心地が良さそうだった。


以上、
日本語ペラペラオランダ人の
ちょっと変わった習慣、
いかがだったでしょうか?

好きこそ物の上手なれとは、
このことかもしれません。


それでは、最後までお読みいただき
ありがとうございました。

❤️くださるととっても嬉しいです‼️

オランダの一コマ、
これからもお楽しみに。

Doei!


この記事が参加している募集

熟成下書き

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?