マガジンのカバー画像

国際業務

395
国際業務・主に入管業務関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

【永住権】許可がもらえる条件とは?

【永住権】許可がもらえる条件とは?

Q.永住権を申請したいのだけど、具体的な条件を教えてほしい
というお問い合わせにお答えします。

法律上のお話しです。

これらを満たしていなければ許可はほぼ確実にもらえない、というところです。

まずポイントとなることとして、次の3つには当てはまりますか?

1 素行が善良であること

2 独立のして生活できるだけの資産や技能があること

3 あなたの永住が日本国の利益に合うと認められること

もっとみる
【永住権】不許可になってしまったら?

【永住権】不許可になってしまったら?

Q.自分で申請したら不許可になってしまいました。

どうすれば良いですか?

「技術・人文知識・国際業務」のビザをお持ちの場合、会社が給与から天引きして社会保険や税金を支払ってくれています。

そのため、よほどのことがない限り、税金や社会保険の未納の問題はないでしょう。

毎月、決まったお給料がもらえますので、生活も安定しているでしょう。

永住権をもらうためには、好ましい状態です。

しかし、一

もっとみる
【9月27日最新情報】水際対策

【9月27日最新情報】水際対策

9月30日から水際対策がまたまた変更されています。
緩和されるところ、強化されるところ、さまざまです。

一定のワクチンを摂取されている方は隔離期間がことなりますが、まずは強制隔離についてご紹介します。

大きく変わったところは
①すべての国が強制待機3日間+入国後14日目までの自宅待機だったところ、強制隔離6日間が再び現れました

②強制隔離3日間+入国後14日目までの自宅待機の国が増えました。

もっとみる
在留資格「研修」とは?そして資格試験の落とし穴

在留資格「研修」とは?そして資格試験の落とし穴

本日、9月27日(月)8:35からのFacabookライブ配信
テーマは
*在留資格「研修」とは?
*資格試験の落とし穴

在留資格を解き明かすシリーズ。今回から「研修」についてお話しします。
けっこうマイナーな在留資格ですが、どんなイメージがありますか?

制度としては、技能実習に非常に近いのですが、同じところと違うところは?
「研修」で認められないのはどのような業務でしょうか?

①店舗でのロ

もっとみる
たまにはお休み

たまにはお休み

おはようございます。国際業務専門の行政書士 大西祐子です。

ワーッと動いていると、たまに立ち止まりたくなります。

そして、立ち止まったときに良いアイデアが浮かんできます。

リラックスすること、大切です。

今の私の目標は、やらないことを決めること

すべて自分でやってきて、人にお願いするのが申し訳ないと思ってきました。

しかし、そうではないのだと思う出来事がありました。

人に頼るのが苦手

もっとみる
【更新情報】永住申請提出資料

【更新情報】永住申請提出資料

こんにちは。ビザを正しく知って外国人のくらしをお手伝いする 大西祐子です。

さらっと、更新されたこともオープンにされない入管のHP。
永住権の申請の添付書類が追加されています

(いつ追加されたかは不明)

追加されたのは、「了解書」
何を了解するかというと、永住許可申請に際して、つぎのことに変更があった場合は、入管に連絡することです。

1. 働き方に変更があった場合
 ・退職したり、転職した

もっとみる
自分でできる?永住権許可

自分でできる?永住権許可

おはようございます。国際業務専門の行政書士 大西祐子です。

Q. 自分で永住権の申請をしたけど、不許可になってしまった!
どうしたらいいですか?

というご相談をよくお受けします。

法務省のHPには、申請書類が載っています。

永住者の在留資格の申請ができる方は、通常、一定期間、日本に在留していますので、ある程度は日本語も分かるでしょう。

そこで、ご自分で申請することも可能です。

では、行

もっとみる
【永住権】過去の行いに要注意

【永住権】過去の行いに要注意

こんにちは。国際業務部の大西祐子です。

本日も続けて永住権のお話しです。

永住権と他の在留資格と、入管への申請の一番の違いは
永住権は過去が問われること

「永住者」が他の在留資格と大きく異なるのは

1 在留期間が無期限

(在留期間の更新手続きの必要がなくなる)

2 仕事の制限がない

(転勤もパート・アルバイトも、仕事をしないことも自由です)

「永住者」はオールマイティの在留資格

もっとみる

【永住権】財産があってももらえません

Q. 〇〇円あります、日本に不動産があるので、永住権取れませんか?というお問い合わせをいただくことがあります。

永住許可は、在留資格をすでにお持ちの外国人の方が、永住者への在留資格の変更を希望する場合に、法務大臣からもらえる許可です。

単に、財産があるからといってもらえるわけではありません。
では、なにが必要なのでしょうか?

永住権を取るためには、日本にいて何らかの在留資格を持っていなければ

もっとみる
在留資格『家族滞在』詳解&いくら必要&開業費

在留資格『家族滞在』詳解&いくら必要&開業費

本日、8:35からのFacabookライブ配信
テーマは
*『家族滞在』詳細
*いくら必要?開業費

今回のセミナーで、入管法の申請を行うにあたって確認すべき、法令、ガイドライン等が整理されました。その一覧もご紹介いたします。

そして、朝活勉強会は、在留資格を細かくご紹介する試み。今回は『家族滞在』です。

Q. 『家族滞在』に当てはまらない配偶者や子は?

Q. 「扶養を受ける」とされないのは

もっとみる
【9月17日最新情報】水際対策大幅緩和?

【9月17日最新情報】水際対策大幅緩和?

おはようございます。国際業務専門の行政書士、大西祐子です。

9月20日から水際対策が緩和されます。①再入国禁止措置がすべてなくなります。
インド,ネパール,モルディブ,バングラデシュ,スリランカ,アフガニスタン

すべての国から、再入国であれば入国することができるようになります。

②強制隔離の期間がすべての国で最長3日間になります
今まで6日、10日の強制隔離がありました。

対象国は45か国

もっとみる
過去の行いに要注意~永住権~

過去の行いに要注意~永住権~

永住権と他の在留資格と、入管への申請の一番の違いは
永住権は過去が問われること

「永住者」が他の在留資格と大きく異なるのは

1 在留期間が無期限

(在留期間の更新手続きの必要がなくなる)

2 仕事の制限がない

(転勤もパート・アルバイトも、仕事をしないことも自由です)

「永住者」はオールマイティの在留資格です。

「永住者」の在留資格が取れたら、やりたいこともあるでしょう。
仕事を

もっとみる
どこで産む?永住者は要注意

どこで産む?永住者は要注意

Q.今度子どもが生まれます。国に帰るか、日本で産むか迷っています。

という永住者の方からご相談を受けましたので、注意事項とともに書いてみます。

国のお母さんのそばで手伝ってもらって産みたい、医療の整った日本で産みたい、いろいろあるかと思います。

しかし、永住者の方はどこで産むかで生まれてきた赤ちゃんの在留資格が変わってきます。

〇日本で出産した場合お子さんは、永住権ををもらうことができます

もっとみる
永住がダメなら帰化?

永住がダメなら帰化?

永住権がダメなら帰化でお願いします

というご相談を受けることがあります。

が、よくお考え下さい。

永住権は、生涯を日本に生活の本拠を置いて生活しても良いと認められた権利です。

他の在留資格のように、在留期間の更新はありませんし、活動にも制限がありません。

しかし、日本に住む「外国人」であることには変わりありませんので、一定の制限を受けます。

帰化は日本国籍を取得して「日本人」になること

もっとみる