見出し画像

おはようございます。国際業務専門の行政書士、大西祐子です。

9月20日から水際対策が緩和されます。

①再入国禁止措置がすべてなくなります。
インド,ネパール,モルディブ,バングラデシュ,スリランカ,アフガニスタン

すべての国から、再入国であれば入国することができるようになります。

②強制隔離の期間がすべての国で最長3日間になります
今まで6日、10日の強制隔離がありました。

対象国は45か国に減っています。

もちろん、入国後14日間の自宅隔離は続きます。

水際対策20210918_page-0001

PDF版が欲しい方、コメントくださいませ👆

新規入国は?

まだまだ新規の入国については制限がされています。


特段の事情がない限り、「上陸拒否」の対象地域に滞在歴がある外国人の方は、新規で入国できません。


「特段の事情」と認められるのは

「特段の事情」があるとして入国ができる外国人の方は、次の通りです。

①再入国許可による再入国
②日本人・永住者の配偶者または子の新規入国
③「外交」「公用」の在留資格
④入国目的に公益性が認められる
⑤その他人道上の配慮の必要性


上陸拒否の対象地域以外からの入国は?

査証(ビザ)の免除は止まっています。
新規で入国する場合は、ビザを取らなければなりません。
が、「特段の事情」がなければビザは発給できません。


ビジネストラック・レジデンストラックは?

まだまだ停止中です。

ただし、今回これだけ緩和されるということは、そろそろ新規入国も近いのかも?という期待はありますが、まだまだ分かりません。

この緩和によって、また感染が広がると再び制限される可能性もありますし。

緊急事態宣言の中、緩和するというのもどうかと思いますが、


新規入国を目指して準備をしようかなと思っている方、お気軽にお問い合わせください。Line、微信、Zoomで対応しております。


最後までご覧いただきありがとうございました。

今日も良い一日をお過ごしください!

無料相談は

外国人雇用に関するご相談は👇

無料相談(外国人雇用)Line2

LINEでのご相談は👇

LINE相談(横)2

WeChatでのご相談は👇 または ID:youzi-7912

WeChat(横)2


朝活ライブ生配信

毎週月曜日、朝8:35~8:55
『めざせ国際業務の専門家!月曜朝活勉強会』
~入管法を正しく知って外国人をサポート~
資格を活かした働き方オンラインライブ配信

在留資格詳解シリーズ

アーカイブは3週間残してますのでぜひご参加くださいませ。


次回は9/20(月) 8:35~

画像4

お聞きになりたい方は画像をクリック☝

(アーカイブも残っています)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?