マガジンのカバー画像

根掘り・葉掘り・茶堀りー紅茶探訪ー

148
現在は主に、シンガポールの紅茶ブランドTWGの紅茶を取り上げています。 10の倍数に当たる回では、スーパーにも卸しているブランドも含めて飲み比べなど、普段とは異なる記事を掲載して…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

Comptoir des Indes Tea(コントワー デ アンド ティー) ―ミルクティーのチャイで楽しみたい

Comptoir des Indes Tea(コントワー デ アンド ティー) ―ミルクティーのチャイで楽しみたい

 紅茶ブランドTWGのオンラインショップで購入するとき、送料のこともあるので、大体結構な量を買う。結果的に、実際に飲む頃には購入した理由を思い出せないことも多い。今回の紅茶は、その1つであるComptoir des Indes Teaを紹介する。

 そもそも、何と読むのか分からない。インターネットで調べてみると、どうやらフランス語らしい。TWGの茶葉は大体が英語の名前になっている上に、私は全く知

もっとみる
Castleton SFTGFOP1(キャッスルトン エスエフティージーエフオーピー1)※セカンドフラッシュ ―100種類目の紅茶に相応しい、夏摘みダージリン

Castleton SFTGFOP1(キャッスルトン エスエフティージーエフオーピー1)※セカンドフラッシュ ―100種類目の紅茶に相応しい、夏摘みダージリン

 以前、同じCastleton SFTGFOP1のファーストフラッシュを取り上げた。セカンドフラッシュとの違いは摘まれる時期で、前者が2~3月頃なのに対して、後者は5~6月頃に収穫される。採れる時期が違うためか、結構香りや味わいも全く異なっていたので、今回取り上げることにした。ちなみにCastleton SFTGFOP1は、タイトルにも書いたようにこの連載で100個目の紅茶となる。

 袋を開けて

もっとみる
突撃!日本のデパートで開催されたお茶のイベントに参加してみた

突撃!日本のデパートで開催されたお茶のイベントに参加してみた

1 はじめに

 先月一時帰国している際、福岡県の博多阪急で実施された、紅茶や日本茶を中心に扱う催し物に遊びにいってきた。そういえば、日本ではアフタヌーンティー活動を略して「ヌン活」と呼ぶほど、紅茶と菓子の組み合わせへの関心が近年高まっている。私が行ってみたイベントも、そういった背景があるのだろう。今回はその感想や、出店内容をレポートする。関心がある人の参考になれば、幸いだ。

 さて本題に入りた

もっとみる
Napoleon Tea(ナポレオン ティー) ―甘い焼き菓子を彷彿とさせる皇帝

Napoleon Tea(ナポレオン ティー) ―甘い焼き菓子を彷彿とさせる皇帝

 紅茶ブランドTWGでは、いくつかの茶葉を細長い専用の缶に入れて、販売している。恐らく人気があったり、自信作だったりするフレーバーティーが選出されているのだと思う。紅茶がベースのものは全て試して記事にしたつもりだったが、改めて見返すと抜けを発見。今回はまだ取り上げていなかったNapoleon Teaを紹介する。

 袋を開けてみると、Haute Couture Tea(オートクチュール)や先日紹介

もっとみる