マガジンのカバー画像

ARYURVIST

51
5千年伝わるアーユルヴェーダの、美しく健康的に生きるための知恵を紹介します。http://minimum-inc.com
運営しているクリエイター

2016年5月の記事一覧

ARYURVISTERSに尾澤美香さんが登場です。

ARYURVISTERSに尾澤美香さんが登場です。

ARYURVISTのホームページには、製品をご愛用いただいている方をARYURVISTERSと命名、ご紹介するコンテンツがあります。

記念すべき1人目はCMなどで活躍するスタイリスト、尾澤美香さんです!

プレゼント用に2つ買ったけど、全部自分で使いたい!とおっしゃってくださいました。

ぜひチェックしてみてくださいね♡

http://minimum-inc.com/aryurvist/ary

もっとみる
日焼け後も、やさしく洗いながら肌をいたわる

日焼け後も、やさしく洗いながら肌をいたわる

この旅にも、もちろんアビヤンガ ボディウォッシュは持って行っています。

焼け付くような陽射しで肌は乾燥と火傷状態、さらに歩き回って脚はパンパン…

そんなときもホワイトセサミオイルに9種の植物エキスがトロリと身体中を優しく包んで潤してくれます。

そしてナイロンタオルやスポンジを使わず、手でマッサージしながら洗うので肌を傷つけることもありません。

これからの夏のダメージ肌にも、

もっとみる
カンボジアで触れる神々

カンボジアで触れる神々

カンボジアのシュリムアップに入りました。
アンコールワットはヒンドゥー教三大神のヴィシュヌ神を祀り、宇宙の神々と交信する場だったそうです。

たくさんの細かいレリーフ、デバターの表情になんとなく人々の笑い声やざわめきが聞こえてくるような

アンコールトム、木々に覆われ自然のままに朽ちていくタ・プローム 、夕日を望むのに一番人気の プノン・バケン、と様々な場所で馴染み深い神々に触れて、来て良

もっとみる
ベトナム、ハーブ天国

ベトナム、ハーブ天国

ホーチミンに来ています。
ベトナムではご飯に生のハーブを使う習慣があり、フォーにもどっさり!
解毒作用のあるドクダミやビタミンをたっぷり含んだノコギリコリアンダー、タデ、バジルなどと一緒にいただきます。

その土地にあるものと上手に寄り添いながら暮らすスタイルは、アーユルヴェーダにも通じるな、と思いながらおいしく完食しました^^
#ハーブ #アーユルヴェーダ #美容法 #オイル #アロマ

もっとみる

パルタップ・チョハン先生!

昨夜はアーユルヴェーダを広めようと尽力されている方々が集まるアーユルヴェーダ懇親会に参加させていただきました。

アーユルヴェーダDr.のパルタップ・チョハン先生がインドから来日。

「アーユルヴェーダに携わっているみなさんは、きっと誰かを健康にしたり、幸せにしたりしていることでしょう。

これは本当に素晴らしいこと。

これからも仕事に愛を持って取り組んで、与える方も受ける方も、お互いますますハ

もっとみる
水の季節の、むくみ脚に

水の季節の、むくみ脚に

アーユルヴェーダでは、1年は3つのエネルギーで季節を分けて考えます。

春から梅雨の季節は、カパ(水のエネルギー)の季節。

私たちの身体にもこの“カパ”が増え、滞りやすくなります。

むくみや重さ、だるさ、冷えを感じる方も多いではないでしょうか。

滞ったカパは排出されずに下へ下へと溜まっていき、脚がパンパンにむくんでしまいます。

そんな時こそ、アビヤンガ(オイルマッサージ)で温めながらむくん

もっとみる