見出し画像

継続的な自由を得るために行動する

誰しも「自由」「安定」をバランスよく得たいと考えています。具体的な定義付けは人それぞれですが、そこに至るには相応の思考なり行動が必要です。

私は現在のところバランスの良い安定と自由を得ていると感じています。それは自分も環境も変化してきたことによるものです。

今回は働き方をテーマに、現在の身を置いている環境から、自由と安定を軸にこれからどうしたいのかを整理したいと思います。

.。.☀️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.☀️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.☀️.。.

サラリーマンとしての自由と安定

私は基本的にサラリーマン(会社員)として生計を立てています。サラリーマンは時間の自由こそ制限されますが、会社が倒産しない限り毎月給料を頂けるので、生活の安定は保証されています。

こうしてブログ(note)の時間を捻出できるのも、サラリーマンという安定した立場があるからです。

ただ、会社にあれこれ指示されて動くのが窮屈に感じる人もいます。最近はフリーランス(個人事業主)、または起業するなど現実的な選択肢が増えていて、本当に多様性を感じる日々です。

何を以て自由なり安定なりと判断するかは人によって違います。私の場合は、業務が個人に帰属しやすい社風でもあり、ある程度自由に裁量が与えられています。サラリーマンとしての安定を享受しながら。

現在の労働環境に対しては満足しています。既に仕事は好きなことを軸に選んでいるので、なるべく長く続けていきたいと考えています。

.。.☀️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.☀️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.☀️.。.

私自身で立場を選択すること

ただ、この境地まで行き着くのには少し時間がかかりました。過去に対人関係の影響でうつ病を発症し、休職も経験しました。会社に属しているだけでは不安定であると、副業を考えていた時期もあります。

現在の生活が未来永劫まで続く保証は何処にもない。当時は本当にそう考えていました。ただ、副業に取り組んだところで、結果は芳しくありませんでした。

結局のところ、私は自分のサラリーマンとしての立場に自信を持てませんでした。そのため、副業にも手を出したのだと思います。

サラリーマンとして会社に尽くしながら、自分ができる仕事を探す。その視点は今も完全には失われてはいませんが、まずはサラリーマンとしての立場を最優先にすることにしました。

ブログ(note)は副業になり得るのか。将来的には自分のコンテンツを販売する構想はあります。それこそ自分ができる仕事として。将来的に自由の形を変えても良いように。

.。.☀️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.☀️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.☀️.。.

今の状況に自信を持つこと

サラリーマンだけの生活は将来詰むなどと言われている現代です。そういう風潮にも影響されていました。

今はサラリーマンとしての立場にある程度の自信と確信を持てています。それは入社当時から社風が変化してきたことも理由かもしれません。プライベートはこうしてブログ(note)を続けられていますので。

対人関係で悩む時はまたあるかもしれませんが、それでも自分を崩さない自信はあるので、この状態をベースに公私でできることを増やしていければ。今はそんな考え方に落ち着きました。

.。.☀️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.☀️.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.☀️.。.

おわりに

自分が考える自由とは何なのか。それは状況が変動する人生の中で選択肢を多く取れることだと思います。

サラリーマン(会社員)という立場に完全には依存しないこと。会社に尽くす姿勢は変えずに、複数の「できること」を構築していきたい。サラリーマンとブロガーの二刀流という形です。

何だかんだで、会社も社会全体も昔から変化してきました。それに適合した自分がいるので、私なりに一定の安定感に至りました。引き続き、自分なりの自由と安定を手に入れる取り組みは諦めません。

-------------------------
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。この記事があなたの人生の新たな気づきになれたら幸いです。今後とも宜しくお願いいたします♪♪
-------------------------

⭐︎⭐︎⭐︎ 谷口シンのプロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎

⭐︎⭐︎⭐︎ ロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?