マガジンのカバー画像

医食同源

53
沖縄の方言で『口からしぃらぁ、いぃんどう』『しぃらぁ』とは、『災い、災難、病気』等です。口から入る食べ物で身体を弱らせると言う意味で食べる物、食べ方で健康を損ねると言う意味です。…
運営しているクリエイター

#腸活

本日のお味噌汁
『赤魚とキノコのお味噌汁』
(えのき)+小松菜
『赤魚』は沖縄の方言で
『アカイユー』アカ=赤い、イユー=魚のこと。『アカマツカサ』のことです。
沖縄では煮付け等にして食べますが今日はお味噌汁にしてみました。鱗は赤くても白身魚です。美味しくて幸せ🕊 ͗ ͗〰︎︎♡

沖縄県ではヘチマは、庭先の家庭菜園で育てて、収穫して食べます。スーパーやファーマーズ等でも売ってます。
私の子供の頃は、ゴーヤーとヘチマ等は店で買うものではなかったです。県外の人がヘチマ食べないのはびっくりです。レシピは検索すると出てきますよ。

本日のお味噌
『大根と卵のお味噌汁』
今日は、初めての試みで、お味噌汁に塩昆布を少しだけ入れてみました。
塩辛くなると思ったら、甘みを感じました。不思議です。
大根と卵のお味噌汁は、我が家の定番メニュー。家族皆大好きです。大根を千切りにするのがポイントです。

本日のお味噌汁

本日のお味噌汁

3週間ほど、毎日、更新していました『本日のお味噌汁』兵庫旅行で中断してしまいました。
元々、気が向いた時に呟くつもりでしたので中断とは言わないのかもしれませんが、毎日、お味噌汁は頂いてました。

私が実感してるお味噌汁効果です。
①満腹感があり、お茶碗一杯で満足できて、ご飯の量が減りました。
②腸活になっていて、お腹の調子はかなり良くなりました。
③体、特に胃を温めてくれるせいか気持ちがホッとして

もっとみる

本日のお味噌汁
『サツマイモと鶏ササミのお味噌汁』小松菜と舞茸もプラスしました。
サツマイモの皮には、抗酸化作用があり、糖尿病や脂肪肝の予防にも効果が期待できます。今日は皮を剥いて調理しました。勿体ないことをしてしまいました。
でも、美味しくて栄養満点で
今日も幸せ🕊 ͗ ͗〰︎︎♡

本日のお味噌汁
『玉ねぎと油揚げのお味噌汁』
温かいお味噌汁は、体を温めるし、心を安定させます。腸活にも効果あり。料理苦手な方でも簡単に作れるし、お金もかからない。ネットでレシピもいっぱい出てるのでお好みのお味噌汁を作ってみるのも楽しいかも。
今日も幸せ🕊 ͗ ͗〰︎︎♡