マガジンのカバー画像

プライマルヘルスに基づくお産

64
運営しているクリエイター

#出産

出産中にうたた寝をする

出産中にうたた寝をする

妊婦が出産前期にまだ微弱な陣痛の時はよくウトウトと眠ることがあります。この、眠れるときは寝たほうが良いのです。

この時、無理やり起こして階段を上り下りさせたりとかしてもあまり効果はないのですが。。。。

では、出産のクライマックス、もう子宮口が全開大に開き、徐々に産道に赤ちゃんが下りてきつつあるときにまたもや陣痛と陣痛の合間にウトウトと眠る人がいます。

水中出産用のプールで温かなお湯につかって

もっとみる
お産とアドレナリン

お産とアドレナリン

お産が始まった時、お産の経過の中、アドレナリンが出ているとどうなるのでしょうか?あるいはアドレナリンがあまり出ない状態の時はどうでしょうか?

お産の進行具合でアドレナリンの量は大きくかかわってきます。

では、アドレナリンが邪魔しているとき、あるいはアドレナリンを出させる行為をしたらどうなるのでしょうか?

ちょっと考えてみてください。

太古の昔、人類がいつも獣にあるいは恐竜に襲われる可能性が

もっとみる
お産を変えると子育てや生き方はもっと楽になるよ。

お産を変えると子育てや生き方はもっと楽になるよ。

自分の子どもや孫がお産するときに何を伝えられるか?伝えるべきか?

もう、自分のお産は終わってしまって…。でも、これからの世代に伝えられることってあるんですよ。

子育てをしっかりやったからこそ、見えることってありますよね。子育ては想像以上に楽しかったりあるときは悩んだり苦しかったり。。。

出産後のしばらくはホルモンバランスも変わって産後うつが多いとこの頃よく言われています。ですが、人工的な薬剤

もっとみる
自分で会陰保護を!

自分で会陰保護を!

会陰保護を人の手でしてもらわないとどうなるの?日本の助産師の会陰保護術は世界に誇れる素晴らしい技術だと思う。

お布団に寝てあるいは上体は起きて、あるいは分娩台の時に素晴らしい技術だと思う。

でも、私は寝たお産や分娩台でのお産は好きではなかった。それと、人の手で会陰保護をしてもらうのも嫌だった。そこで、いろいろ文献を探したりしたが、初産の時は???でそのままのお産になった。

そして、お産してみ

もっとみる
出産中の睡魔

出産中の睡魔

陣痛の合間に、ウトウトと眠ることがある。陣痛が長く夜眠れていない時や、初期の陣痛で身構えてしまっていてなかなか子宮口が開かないで長引いていると、体力的にきつくなると自然と眠っている。陣痛の感覚が5分から7分ぐらいできていたものが、10分から15分ぐらいと開いてくる。極端な場合、もっと陣痛間隔はあいてくる。そうすると、疲れた産婦は眠りやすくなる。この間隔があいているときにある程度眠って体力が回復する

もっとみる
会陰が切れるとき

会陰が切れるとき

お産の時、会陰が切れてしまうのはなぜだと思いますか?

もっとみる
切らない切れないお産

切らない切れないお産

会陰(赤ちゃんが出てくるときの膣の出口)が、切れないお産。

ズバリ可能です!

病院で分娩台を使ったお産の時には、ほとんどが、今は会陰切開と言ってはさみでチョキンと会陰を切られてしまいます。

「薄く伸び切っているので痛くないですよ。」「陣痛の痛さに比べたらどうってことないですよ。」「裂けると後で修復するとき大変なので裂けるより良いですよ。」「赤ちゃんを早く出してあげないと大変なので」とか、いろ

もっとみる
「平成のお産革命」のVTR探しています

「平成のお産革命」のVTR探しています

平成4年、1992年4月(?5月)に日本テレビで放送された特番みたいな番組だったが、しっかりとお産と向き合う番組だった。私や子どもたちも映っていたと思うけど。。。その当時家にはTVもなくリアルでみれていない。

編集の最終調整の時は赤坂のスタジオで立ち会ってみたけど、実際の映像を見ていない。その映像をみたいという方に善意で関係者の方が送ってくださったけど、結局そのあと私のところにその映像は来なかっ

もっとみる
何処でも組み立て可能!水中出産用プール

何処でも組み立て可能!水中出産用プール

イギリスに水中出産用の組み立てプールを探しに行ったのは。29年前の冬だった。そこに、プールがあるかどうかはインターネットがまだ普及していなかったので見当もつかなかったが、とにかく行けば見つかると思って不思議なことに行くことができた。その時のことは↓

そして、なんと、想像を超えた水中出産用の専用プールと出会うことになったのだった。

そのプールは瞑想タンクの設計者が作ったもので、本当に素晴らしいも

もっとみる
いきまないお産

いきまないお産

よく、お産の体験談で何度かいきんで生まれました。という話をされたり、投稿されたりしていますが、本当はお産の時、いきまなくてもいいんですよ!『上手にいきめた』などということが、よく言われたり助産師さんに褒められたとかありますが、お産の時にいきまないで産むことができるのですよ。

いきまないお産は、母体に無駄な力や無駄に体力を使わなくていい。産道や膣に血管が集まって充血したり出血したりがない。赤ちゃん

もっとみる
報酬と報酬系ホルモンβエンドルフィン

報酬と報酬系ホルモンβエンドルフィン

先日、【思考のジャムセッション あなたならどう解く?】という番組をちょっと見たときにロボット工学の日永田智絵さんのAIロボットを使っての報酬での行動を話しているのを見てお産とその後の母子の人生について思いが及んだので。

陣痛の痛みを乗り越えた先に、赤ちゃんと対面という報酬があった。

でも、現在は陣痛の痛みを乗り越えなくても赤ちゃんと対面できる。

しかし、自然なお産の時には、陣痛の時にオキシト

もっとみる
望むお産はどこでもできるんだよ!

望むお産はどこでもできるんだよ!

私が、最初に水中出産をしたのは東京だった。

東京だからできたのよね~という声は聞こえてこなかった。それから多分1年後ぐらいだったと思うが、奈良のご夫婦から『自分たちもしてみたい』と連絡をいただき、手伝うことにした。その時は、自費で奈良に行き、受け入れてくれそうな産院に赴き、話し合いを重ねた。(後から考えるとこのような経験をいくつもさせていただき、仕事として確立していくことになった。)が、その当時

もっとみる
正常なお産と難しいお産の見極めつく!?

正常なお産と難しいお産の見極めつく!?

お産、誰とお産をしますか?

赤ちゃんを誰と一緒に迎えますか?

お産の時に、赤ちゃんの父親の両親が、生まれる前にいそいそとやってくる。

あるいは産む本人の母親が、今か今かという感じでやってくる。

あるいは、産む本人の独身の妹が、やってくる。

みんな、楽しみにやってくる。そして、『いつ生まれるだろう~!?あと何時間かな~?夕方までに生まれれば。。。』とか。

そうすると、お産ってなかなか進ま

もっとみる
海で生まれたYちゃん(海外編)1

海で生まれたYちゃん(海外編)1

海外の海での3人目のお産になった!海外の海で海中出産で生まれたYちゃん、もうすぐ成人式を迎えます。

たまに、我が家の孫のベビーシッターをしてくれたりととても良いお子さんです。

Yちゃんが生まれたのは春。日本の海では誕生の時の水温が何処も低くて厳しい状態でした。

旧ソビエト時代のロシアでは水温を気にせず海中出産をしているグループがありましたが、これは果たしてお母さんにとっていいのかどうか?

もっとみる