見出し画像

タイトルだけで次に来る作品を当てよ!!タイトルだけで結構読めるかも!?売れるタイトルの法則

「ぼざろ」ヒットを当てたタイトルの見方

そういえば「ぼっち・ざ・ろっく!」は内容も知らなかった頃、タイトルだけで次に来るきららは何か?を考えて当たった作品である。

そこでまあ結構どれが売れ線か知っている今でも、次に来そうな、連載中のきらら作品のタイトル一覧を挙げてみるとする。判断基準はタイトルのみ。
どういう判断基準を使ったかは説明するけれど、めちゃくちゃ個人的な基準でもあるので注意。

それでは参る。連載中作品のなかでアニメ化済みでない作品だと、

・星屑テレパス(アニメ化決定)
・しあわせ鳥見んぐ
・またぞろ。
・ばっどがーる。
・ななどなどなど
・ばーがー・ふぉー・ゆー!
・アネモネは熱を帯びる
・まちとびカルテット

となる。このうち、百合至上主義者として「アネモネは熱を帯びる」は知っているけれど、後は実はそんなに知らない。やっぱりアニメ化して見られるようになるって要素は大きいのかもしれない。

けれど、「しあわせ鳥見んぐ」とか、「まちとびカルテット」はタイトル的には結構来そうに見える。まず内容がタイトルから結構読める、さらにタイトルに無駄がない、語り過ぎずも語らなすぎずもしていない。

丁度いいタイトルは売れる

なろう系がやたらめったら長いのは、中身が読まれないくらいなら読まれるようにするため。中身が分からないよりは、読まれるほうが当然強い。けれど、めちゃくちゃ売れる作品のタイトルが30字近いなんてこともないわけで、程よく分かることがベストらしい。作者の力量も出ていると思う。

友人が言っていた一番上手いタイトルは「ソードアート・オンライン」である。たしかに、内容は結構タイトルから読める。「しあわせ鳥見んぐ」ほどはタイトルからだけでは読めないけれど、大体そこから読める。内容がしっくり来る。

個人的には「ぼっち・ざ・ろっく!」は「ソードアート・オンライン」よりも上手いと思っている。キャラクターと世界観と作品の種類が全部一辺に分かるが、語り過ぎでもないので。明らかにそれっぽいタイトルは売れる。

タイトル作るのがキツイ人を救う「キャラクター名+要素」タイトル。

しかし、タイトル名を作るのは結構きつい。それを救うのは「キャラクター名+要素」タイトル。コメディ系、ラブコメ系に多く、今期も結構これな気はするけれど、簡単に使えるわりに使い勝手がいい。

今期の「キャラクター名(そのキャラの要素)+要素」作品。それを言えば、「ぼっち・ざ・ろっく!」もこれに該当する。これでないタイトルで売れそうなのタイトルを作るのは結構大変なのだ。。。。

「イジらないで、長瀞さん」
「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」
「お兄ちゃんはおしまい!」
「吸血鬼すぐ死ぬ」
「久保さんは僕を許さない」
「氷属性男子とクールな同僚女子」
「コタローは1人暮らし」
「最強陰陽師の異世界転生期」
「ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん」
「転生王女と天才令嬢の魔法革命」
「トモちゃんは女の子!」
「人間不信の冒険者たちが世界を救うようです」
「冰剣の魔術師が世界を統べる」
「便利屋斎藤さん、異世界に行く」

実はなろう系らしい、あのタイトルは説明するならするとして、どのくらい長く書くかか微妙だし(逆に長くてもいいから悩まされる)、短いのは短いので内容が見る前から伝わらないという、実は一番簡単そうで全然簡単ではない。これはガチで言っておきたい。

単に上のタイトルのように「キャラ名(要素)+要素」を書くまではいいのだけれど、それ以降にさらにタイトルを足すべきかが難しすぎる。ただアニメ化されているなろう系は「キャラクター名+要素」までで止まってるのが多めかな?という感じ。自分がなろう系を書くとしても間違いなく「キャラクター名+要素」で収めると思う。逆に思いつかない。入れた後に抜けばよかったなんてなっても困る。

なので「キャラクター名(キャラクターの要素)+要素」が一番当てやすい。これ以外のタイトルを作るときは、世界観の要素を使うがこっちが結構難しいと思う。あとキャラクターの要素だけも難しい。

「リコリス・リコイル」のようなイメージだけはかなりぐっとくるが、何の作品か分からない系を作るのはかない高難度であるのだ。しかし、それでさえ、ラノベ以外の小説と比べたら随分と作るのは簡単。

「雪国」「人間失格」はまだ分かるほうだとしても、「斜陽」や「砂の器」とか言われても何の話かも分からない。ここら辺は世界観が違う気もする。まるでタイトルで作品の内容が読まれないことが純文学であるかのようだ。

「空飛ぶタイヤ」、「オレたちバブル入行組」、「永遠のゼロ」など割と小説でも大衆向けと呼ばれるものはタイトルから内容が読みやすいが。

まとめ

・相手にその作品の中身がわからない時は変えたほうが無難。
・「キャラクター名かキャラクターの要素+要素」が作りやすい。
・その上でまとまってるタイトルのほうが良さそう。
・「世界観の要素」は難しい。
・その作品の分かる量が丁度いい作品が特に売れる。
・純文学は謎。
・内容を見た後にしっくり来る作品がやっぱり一番いい


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

#この経験に学べ

54,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?