見出し画像

土用のおはなし。

本日4月16日(木)から5月4日(月)までは、暦において春から夏の切り替わりである「土用」の期間に入ります。
そしてこの土用を終えると、季節は立夏を迎えます。


「土用」と聞くと、やはり夏の土用である「土用の丑の日」ですよね。
食いしん坊の私は、実は祖母から暦の勉強をする迄は、うなぎを食べることしか頭になかったんです。
しかし土用とは、四季の切り替えの時期で、夏だけでなく春夏秋冬の終盤全てにあるのですよね^^

そして土用であるこの期間は、土の神様(土公神)が土の中でのんびり過ごしたい為、人が土をいじることを嫌がるので土いじりは避けた方が良いとされています。

また、出来れば旅行、お引っ越し、新しいこと(もしやむを得ない場合、一粒万倍日等の吉日を利用)もやめた方が無難と言われています。
しかし個人的には、予てより入念に計画されていた吉方位旅行は楽しい気持ちや期待の力が勝つと思いますので、実行されても大きな問題は無いのではないかなと思っています。特に強い目的や願いを持った吉方位旅行は、毒出しはあっても後々きっと効いてくると思っています。


土いじりに関しては、昔から仕事や生活に支障がないよう、「間日(まび)」と言われる、土の神様が土の中から天上界に行っている為土いじりをしても大丈夫、という日がありますのでご安心ください^^

土に触れるということは、五行の「土」の気に触れる良い行為です。
外出自粛によるおうち時間でのガーデニングも、出来ればこの間日に行うと良いと思います。
また、九星気学において「土」の気に触れて運気をアップされたい方も同じくです。
本文最後の◇本日のおまけ◇にて、今年の間日についてもお日にちを記載しておきますので、ご参考いただければと思います^^



最後に土用は、九星気学でも大切な、五行における「土」の気が強くなることと、季節の変わり目でもありますので体調を崩しやすく、気持ちの面でも不安定になりやすいと言われています。

無理せず、のんびりマイペースで過ごしてこの時期を乗り切りたいですね。




◇本日のおまけ◇
《2020年の土用》
・冬土用 1/18(土)~2/3(月)
・春土用 4/16(木)~5/4(月)
・夏土用 7/19(日)~8/6(木)
・秋土用 10/20(火)~11/6(金)

《土いじりの間日》
・冬土用 1/24(寅).1/25(卯).1/27(巳)
・春土用 4/20(巳).4/21(午).4/24(酉).5/2(巳).5/3(午)
・夏土用 7/23(卯).7/24(辰).7/28(申).8/4(卯).8/5(辰)
・秋土用 10/21(酉).10/23(亥).10/31(未).11/2(酉).11/4(亥)

サポートして頂けますと嬉しいです♡