マガジンのカバー画像

サラリーマンのもやもやの正体

24
サラリーマンの理不尽さ、辞めたいのに辞められないその理由、そして、もやもやからの脱却を目指して!
運営しているクリエイター

2016年3月の記事一覧

ファーストペンギンになりたい 〜皆と同じを卒業します〜

ファーストペンギンになりたい 〜皆と同じを卒業します〜

人と違うこと、最初の一人になることって昔からずっと不安でした。

一番古いけれど強烈に覚えているのが遠足で芋掘りに行った4歳の時、

出発前、トイレットペーパーを持ちながら、

「トイレに行きたくなった人は渡すから言ってね」と先生。

先生がそう言ってくれてたのに、周りに誰もペーパー志望の人がいなくて、

どうしても最初の一人になれなくて、結局漏らしてしまった。

でもそれすら誰にも言えなくて、お

もっとみる
まだサラリーマン愛で消耗してるの?

まだサラリーマン愛で消耗してるの?

ちゅうハヤメンバーとして、そしてタイムリーなことばをくれたイケダハヤトさんに敬意を表しましてタイトルのテンプレを使用させて頂きました。

ブロガーのイケダハヤトさんが過去ブログをツイートされていて、その記事が今の自分にめちゃ響きましたので共有させて下さい。

その記事とは「サラリーマンブロガーの記事が超つまらない理由」、転じて、イケダさんのブログがヒットしている理由などがかかれておりました。

もっとみる
いちばんいわれたくないことば

いちばんいわれたくないことば

ある日、会社の経理部から、某取引先に送った荷物の運賃料が300円上乗せになっていて、これはなんだとババ詰めされました。

二箱送ったので600円でした。

運送会社に確認すると、伝票が即配的な扱いになっていたため、300円×2箱の600円が上乗せされたとのことでした。

伝票を確認すると、確かにそれらしい箇所に丸印が打たれており、配送を担当した事務スタッフさんに確認すると、即配によって上乗せ金額が

もっとみる
上司は部下を殺せる

上司は部下を殺せる

[3/18更新]画像がこわすぎたのでかえました。

サラリーマンにとって上司は、一緒に仕事をしているそのほんのひと時を大きく左右する存在であることは言うまでもありません。

私は、入社式で、肩書きがかなり上の、なんだかとてもお茶目で可愛らしい役員の祝辞の挨拶を、今になって思い出し、その意味を理解しました。

その人は言いました。

「嫌な上司は必ず異動する」

入社式でなんでこんなことを言うの

もっとみる
ホワイトデーって本当にいらないと思う件

ホワイトデーって本当にいらないと思う件

本日3月14日はホワイトデーです。

私は、過去にホワイトデーに関する良い思い出がひとつもなくて、結論、

ホワイトデーなんてなければいいのにと思っています。そう思う理由を、私の体験談を織り交ぜながら解説していきます。

理由その1
強迫観念が半端ない

いわずもがなですが、ホワイトデーは、2/14バレンタインデーのお返しをする日です。
バレンタインデーは、あげたい人が勝手にあげるので良いイベント

もっとみる
グーグル先生!さすがです!

グーグル先生!さすがです!

ある記事を読んで最近つっかえていたサラリーマンの生産性が低い訳の一端を見たような気がしました。

グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ

それはFacebookでは既に2万件以上シェアされているこちらの記事です。

記事によると、社員の「生産性」を向上させるためのプロジェクトチーム(プロジェクト・アリストテレスというらしい。なんだか知的臭がプンプンする)が、社員の「

もっとみる

昨日は先輩と飲んで、最近のもやもやや、仕事への割り切り方を相談した。「一回きりの人生。やりたいことやらな損やで!」やっぱりこの先輩に相談してよかったと思った。

F5のチャチャチャ(生産性の低いサラリーマンの哀愁唄)

F5のチャチャチャ(生産性の低いサラリーマンの哀愁唄)

サラリーマンの生産性=勤務時間÷F5ボタンを押した回数(内勤編)の続編。生産性の低いサラリーマンの哀愁唄を本当に作りました。

昔から替え歌作るの好きなんです。歴史の暗記モノとかも沢山替え歌を作っていました。完全趣味のバカなお歌です。お目汚し失礼。

F5のチャチャチャ  ~おもちゃのチャチャチャのメロディーで~

※F5のチャチャチャF5のチャチャチャ
チャチャチャF5のチャチャチャ※

今日は

もっとみる
サラリーマンの生産性=勤務時間÷F5ボタンを押した回数(内勤編)

サラリーマンの生産性=勤務時間÷F5ボタンを押した回数(内勤編)

最近あることがずっと心の中に巣食ってて、とてももやもやしています。

それは、サラリーマンの生産性について。

私は特に仕事ができるわけではないけれど、時間をかけるべき仕事とそうでない仕事の分別はつけて仕事をしているつもりです。

そうすると、今日は集中したから三時までに今日やらなきゃいけないことを終えられたーみたいな日が出てきたりします。

でも定時は六時なので、「おつかれさまでした〜」というわ

もっとみる
経沢さんとドラえもんに救われた日

経沢さんとドラえもんに救われた日

今日は体調が悪く、会社を早退。

たまたまやっていたKindleのセールで経沢さんの著書を購入しました。

そして、偶然今日、こちらの本も購入していました。

「のび太くん、もう少しだけがんばって」

ドラえもんが大好きすぎる私。ペットにのびたという名前をつけています。

2冊を一気に読破し、経沢さんとドラえもん。なんとなく共通項を見つけたような気がしました。

というのも・・

先月ちゅうつねセ

もっとみる
100社落ちの私が今、就活生に伝えたいこと~就活で自分なんか絶対に見つからない~

100社落ちの私が今、就活生に伝えたいこと~就活で自分なんか絶対に見つからない~

※ちゅうつねで頂いたアドバイスを踏まえて、思い切って公開してみました。

本日3月1日は2017新卒の就活解禁日です。

私が大尊敬しているちきりんさんが、以下のエントリを書いています。

「100社落ちる」ということのリアリティ&アンリアリティ (記事リンクを貼らせていただいています)

ちきりんさんがこのエントリを書いたのは2014年。この頃くらいから100社落ち経験をした就活生の悲痛な叫

もっとみる