Alice |SelfLove マインドコンサルタント

会社員として新事業開発に携わる一方で副業としてコーチ/ヨガインストラクター(RYT20…

Alice |SelfLove マインドコンサルタント

会社員として新事業開発に携わる一方で副業としてコーチ/ヨガインストラクター(RYT200)。ピラティス勉強中(basi)自分を知る・自分らしくいきいきと美しく生きるを日々探究。

最近の記事

価値とゴールの違い

こんにちは、SelfLoveマインドコンサルタントのAliceです。大切なものや生き方を語ったり聞いたりする際に、価値やゴールに紐づけられることがよくあります。しかし、価値とゴールは混同されがち・・・という話をテーマに書きます。 以前コーチング・カウンセリングの勉強の一環で読んだ、『よくわかるACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー)』を読み返して、心に残った箇所をテーマに取り上げています。 ※ACTとは、自分でコントロールが及ばないものを受け入れ(acceptan

    • 考える自己と観察する自己

      こんにちは、週末ヨガインストラクター改め、SelfLoveマインドコンサルタントのAliceです。 先日、"セルフコンパッション"をテーマに、少人数のオンラインクラスを開催しました。 セルフコンパッションは、自分を思いやること。自分という存在を愛しい気持ちを持って大切に味わうために、ヨガやマインドフルネス、瞑想などが有効で、これらを取り入れてセルフコンパッションを実践しました。 その中で、タイトルにある「考える自己と観察する自己」の話をしたのですが、参加者から気づきが大き

      • 目指す先は一緒、4つのヨガ #ヨガ哲学

        こんにちは、週末ヨガインストラクターのAliceです。ヨガ哲学をわかりやすく伝えたいと日々学んでいます。 今日のテーマは「4つのヨガ」。ヨガにはいろんな種類がありそうだ、と言う時はホットヨガやビーチヨガみたいな種類と思う方が多いかと思います。これらはいずれも体を動かすことが中心になっていますが、この4つのヨガは違います。 ヨガは、体を動かさなくてもヨガなのです。ヨガの目的に立ち返ると、心と体をつなげ、落ち着いた穏やかな自分で在るため。とした時に、体を動かす=呼吸やポーズに

        • したたかに生きる

          2022年に入って3分の1が過ぎました。そう考えると、時が経つのはあっという間ですね・・・。2022年はまだまだ大きく揺れ動きそうです。でも、その前の年も、さらにその前の年も、と遡っていくと、どの年も世の中は大きく変わってきてはいないでしょうか? 以前読んだ本に、世の中や時代の流れは大きな波を描くようにして、何度もやってきて日常に変化をもたらすことを繰り返している、と書かれていました。そして別の本には、いくら時代が移り変わったとしても、自然界の法則というものが昔からあって、

          私にとってのヨガの時間、ヨガを教える理由

          ヨガの時間はその人にとってどんな意味があって、どんな過ごし方になるのでしょう?運動不足解消、集中力のアップなど、人によっていろいろありますよね。 そして、ヨガを教える人は、何のために教えるのでしょうか?純粋にヨガを伝えたい、健康な心身を養う手助けをしたい、こちらもいろいろ先生によってあると思います。 私は、平日は人材系の会社で会社員をしています。新卒入社して5年目、仕事がかなり楽しくなってきて、平日は仕事のことで頭がいっぱい。あっという間に夜になるような働き方をしています

          私にとってのヨガの時間、ヨガを教える理由

          「今の自分」と「本来の自分」は違う #ヨガ哲学

          久しぶりにヨガ哲学の話をしてみます。 どんな人も、調子が良い時もあれば調子が悪い時もありますよね。良い時は気分がいいけれど、悪い時は自分が嫌になってしまうなんてこともあるかもしれません。こんな自分嫌だ、こんなの自分じゃない、さて・・・本当の自分、本来の自分とはどんなものなのでしょうか? 「今日すごく嫌なことがあって落ち込んだ」「今週はすごく調子が悪い」「頑張っているのになかなか成果が出ない」・・・つらいですよね。私もあります。 一方で、「今日は素敵な一日で幸せ」「今週は

          「今の自分」と「本来の自分」は違う #ヨガ哲学

          マインドフルネスを3日間やってみて感じたこと

          ヨガやコーチングに取り組んでいる中で、「マインドフルネス」を耳にする機会が多くありました。気になりつつも触れてこれなかったのですが、学ぶ(気持ちの)余裕が生まれてきた頃に、ちょうど「マインドフルネス・チャレンジ」という機会を得ました。 マインドフルネス講師の飯塚えみ先生ガイドのもと、オンラインで3日間、1日3回のマインドフルネスを行いました。たった3日間なのでさわりでしかないとは思うのですが、得られた気づきは大きなものでした。 ①マインドフルネスには、普段も取り組んでいた

          マインドフルネスを3日間やってみて感じたこと

          瞑想の3段階トレーニング

          「一日一回は瞑想の時間を取っている」「ヨガで瞑想の練習をしている」・・・あなたの周りで瞑想に取り組んでいる方はいますか? 心の健康やマインドフルネスといった考え方が世の中に浸透して、著名人や経営者などが取り組んでいることで、注目されている瞑想。何となく瞑想と聞いてイメージは持てつつも、どのように行うのか?トレーニング方法はあるのか?と気になっていた方もいるのではないでしょうか。 私が学んできたヨガ哲学では、瞑想には3段階あり、段階を踏んで達成されるものだ、と書かれています

          「問いかけるヨガ」の探究

          ヨガに問いかけ・・・?タイトルに、疑念を感じた方もいるかもしれません。 ヨガをする時は静かな空間で、心を無にして、ポーズに集中して、瞑想へ・・・というのはもちろんそうなのですが、なかなか難しいと感じることはありませんか? なぜなら、集中(≒瞑想)の状態に持って行くこと自体が、日々騒がしく生きている私たちにとって難しかったり、「集中している自分」をどのように感じ、どのように瞑想を深めていくかはトレーニングしていかないとこれもまた難しいものだからです。(瞑想のレベルアップの流

          私が教えたいヨガが見えてきた気がする

          久しぶりの投稿になりました。 大好きなヨガを人に伝えたい、その思いを持ち続けながらも、「私が」どんなヨガを教えたいのか?が正直しっくり来ていませんでした。 昨年8月にRYT200を取得してから12月頃まで、毎月スタジオヨガクラスを開いたり、インスタグラムでのヨガ動画投稿などをしてきたりしましたが、なんだか、しっくり来ていませんでした。(でもこれだけは最初に伝えておきたいのだけど、毎回のクラス運営自体はもちろんとても楽しかったし、投稿見たよ!のメッセージも嬉しかったよ!)

          私が教えたいヨガが見えてきた気がする

          10年ぶりに『星の王子さま』を読んだ

          日曜日の昼下がり、10年ぶり、26年の人生で3回目の『星の王子さま』を読みました。 初めて読んだのは、小学生の時の課題図書。絵を描くのが好きだった私は、大蛇に触発されて、「この絵何に見える?」と、次々に描いては両親に見せていました(笑)。 2回目に読んだのは、高校生の時、英語の勉強の延長線で。"受験勉強"に疲れた 私を、優しい英語とイラストで癒してくれました。でも、ネイティブではないし、「ほんとうの意味」では物語を理解してなかったかもしれない。 そして今日、人生で3回目

          10年ぶりに『星の王子さま』を読んだ

          人の気質は3つの"グナ"で表せる #ヨガ哲学

          ヨガやアーユルヴェーダ の世界では、人の気質は、サットヴァ(純質)・ラジャス(激質)・タマス(鈍質)の3つで構成されると言われます。 サットヴァの特徴は、純粋さや心地よさ。穏やかな気持ちで、人やものに接することができる。頭が明晰で、心が落ち着いた状態。裏表がない、自然体の姿。 ラジャスの特徴は、行動力があり、感情に満ち溢れている。心が騒がしい。これをしたい、あれがほしい、といった欲望や、こうであってほしい、そうでなくてはいけない、といった執着。 タマスの特徴は、動きたく

          人の気質は3つの"グナ"で表せる #ヨガ哲学

          インドの賢者が心がけていたこと #ヨガ哲学

          ヨガ哲学を学ぶ古典書には、インドの英雄や賢者の物語がよく取り上げられています。彼らのエピソードや行動を紐解いていくことで、「生き方をヨガにする」とはどういうことか?が分かっていくと言われています。 今回取り上げるのは、『バガヴァッド・ギーター 』。「神の詩」と訳されるこの物語は、世界史選択の人なら名前だけ覚えたはずの(笑)『マハーバーラタ』の一節です。荒れた時代に生きる主人公の戦士の苦悩を、人間の化身を持った神が知恵によって解き放っていく・・・という物語です。 その中で、

          インドの賢者が心がけていたこと #ヨガ哲学

          ヨガという言葉に秘められた意味 #ヨガ哲学

          ヨガには数千年の歴史があると言われています。そんな「ヨガ」の言葉の意味を考えたことは、ありますか? 健康?リラックス?・・・の根源になる言葉。「ヨガ」はサンスクリット語で、「つなぐ」「融合」といった意味合いを持つ言葉が語源になっているようです。 つなぐものは・・・心と体。ヨガをした後の体は軽くスッキリしていますが、同時に頭の中の考え事が手放されていたり、心も穏やかになっていたり・・・ヨガを通して、リラックスしたり、落ち着いた心を養ったりできるのは、心と体はつながっているか

          ヨガという言葉に秘められた意味 #ヨガ哲学

          花がきれいだと感じる理由 #ヨガ哲学

          1週間に一度、駅前のお花屋さんで花を買います。 見ているだけでも癒されるけど、気に入った花を買って帰って飾るのは、もっと癒される。 私なりの花の選び方は、今が一番きれいな花ではなく、あと3日くらいでベストな咲き具合になりそうなものを選びます。 連れて帰った花が、日を追うごとに、花ひらいていく、お水を吸って、いきいきと咲いていく。この目で追っていくのがまた癒されるのです。 でも、一番きれいな日を迎えて、また3日もすると、しなっと枯れはじめてきてしまう。 つまり1週間くらいで

          花がきれいだと感じる理由 #ヨガ哲学

          ヨガは”自己分析”になると思う

          ”自己分析” という言葉に、何を思い浮かべますか? 多くの人が就職活動の序盤に取り組むもの、というイメージを持っているのではないかと思います。自分がこれまで頑張ってきたこと、楽しかったこと、挫折したことを振り返り、自分の長所や短所、仕事に求める価値観を整理する。それが企業選びの軸になり、アピールポイントになり、努力目標にもなる、という流れですよね。 実はヨガも、”自己分析”だと思うのです。ヨガを通して、自分の体の長所や短所に気づける。好きなポーズ・苦手なポーズに特徴がある

          ヨガは”自己分析”になると思う