見出し画像

価値とゴールの違い

こんにちは、SelfLoveマインドコンサルタントのAliceです。大切なものや生き方を語ったり聞いたりする際に、価値やゴールに紐づけられることがよくあります。しかし、価値とゴールは混同されがち・・・という話をテーマに書きます。

以前コーチング・カウンセリングの勉強の一環で読んだ、『よくわかるACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー)』を読み返して、心に残った箇所をテーマに取り上げています。

※ACTとは、自分でコントロールが及ばないものを受け入れ(acceptance)、マインドフルな行動をとることを自己決定する(commitment)セラピー手法です。マインドフルネスやセルフラブとの関連が近いと思います。

さて・・・「あなたにとって大切なものはなんですか?」「あなたはどんな生き方をしたいですか?」大切なものや生き方を問えば、しばしば価値ではなくゴールが答えとして返ってくる。「一生困らないように稼げる仕事が大切だ」「結婚して幸せな人生を歩みたい」など。

では、価値とゴールの違いは何か。本の中には、コンパスのメタファーで説明されている。

価値とは人生の針路や方向性のようなものであるのに対し、ゴールとは手に入れたいものや成し遂げたいことを指す。価値とはコンパスのようなもので、コンパスがあればいつでも方角が分かり、進路から外れる心配がない。価値は、人生における旅路も同じ役割を果たす。一方でゴールは旅の途中にやろうと思っていること。見たい風景があるとか、登りたい山があるとか、それがゴールである。

『よくわかるACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー)』より一部編集して引用

自分の人生、一人ひとりの人生にもコンパスがあることが、アクセプタンス&コミットメントな生き方につながります。

20代後半、転職活動が盛んになっていたり、周りの結婚報告が増えていたりするなと感じます。その周りや社会の流れを見て、私も転職や結婚して"良い暮らし"をするぞ、というのはあくまで一つのゴールに過ぎません。ゴールは達成したらリストから消えます。達成できる保証もありません。

一方で、「この人に愛情を注ぎたい」「こんな人たちの役に立ちたい」という気持ち、これらは価値です。価値は、これからの人生にわたって、継続的に、そうありたいと思う気持ちです。

価値は自分基準で、時間軸が「今」です。自分基準なので、いつでも自分の手の届くところにあり、時流や周囲に影響もされにくい。自分基準なので、価値に従ってもいいし、時には無視してもいい。いつでも自分に選択権がある。価値は、今、ここにあり、ゴールは未来(不確実)にある。そう捉えると、価値を大事にすることはマインドフルネス的、セルフラブ的生き方そのものですね。

私たちが生きる社会は、ゴールを重視されがちで、価値を見失いがち。私自身も、仕事になるとついついゴールを見つめがちですが、価値である「自分の心と体を大切にできる」を基準に仕事も生活もしていきたいと思います。

(今、結婚式準備でダイエットや美容に勤しんでいますが、●kg痩せるはゴールに過ぎず、綺麗になっていく自分を感じることを価値に取り組んでます!笑)

あなたの価値はなんでしょうか?結婚や彼氏彼女をつくる、良い条件の会社に転職する、を目指す前にぜひ言語化してみましょう。そして感じてみましょう。言語化と感じるお手伝い、コーチングとヨガの手法を掛け合わせてやります。ご興味あればinstagramのDMにてご相談ください♪
https://www.instagram.com/alice_selflove.mind/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?