マガジンのカバー画像

シリーズもの

18
わずかばかりですが、シリーズものがあります
運営しているクリエイター

#スキしてみて

気温差のレイディオ・タイム

気温差のレイディオ・タイム

昔、東急デパートの道路向かいにあった
服屋の店長さんと仲良くなって
飲みに連れて行ってもらってね

その店は
ソウルミュージック好きが集まる店だった

服屋の店長さん
若いころからギターやってて
そのつながりで
ここが行きつけだったらしい

当時の俺は、洋楽は好きだったけれど
そんなにこだわりがあったわけじゃなくて
この曲いいなぁって思ったCDを
買って聞いていたくらいだったから

いきなり、ブラ

もっとみる
月夜のレイディオ・タイム

月夜のレイディオ・タイム

はぁ~い
DJインサイドマウンテンでぇーぃ

俺ですね、はい
子どものころからレイディオが好きでねぇ

夜寝る前は、オールナイトニッポン
カッコよかったねぇ
日本のスターがいち早く、新曲かけちゃって
震えまくってた

昼飯あとは、テレフォン人生相談
この世のどん底みたいな人が
必死になって解決にほど遠い
悩みを打ち明けるやつ

世界は広いなぁって関心したよね

そうさ、レイディオはいつも俺に
まだ

もっとみる
大和魂のレイディオ・タイム

大和魂のレイディオ・タイム

本日、3投目(笑)
暇だわ!

今の若者は、歌い手さんとか言う輩が
アニメの主題歌を歌って
カリスマ的存在らしいですが

昭和の時代のアニソンは
大衆の心をガッチリ掴んでいながらも
どこかニューエイジより立場的に下でした

杏里のヒット曲 キャッツアイも
当初、杏里は歌いたくなかったそうです
アニメの力を使わなくっても!
と言ったところなんでしょうか

しかしながら
日本のアニソンはポップスの王道

もっとみる
ポップスに、秋は酷だなレイディオ・タイム

ポップスに、秋は酷だなレイディオ・タイム

山ちゃんの青春時代でもある
80年代、90年代のニューミュージックは
99%恋愛もので
25%くらいかな、季節感があるもんで

夏と言えば、海
海と言えば
サザン、TUBE、杏里

冬と言えば、クリスマス
クリスマスと言えば
ユーミン、山下達郎
スキーと言えば、広瀬香美

日本人は、恋と春夏秋冬はセットだった
古今和歌集からね

♬ 楓 by スピッツ

4つの季節の中で
ニューミュージックは

もっとみる
ファンタジーにレイディオ・タイム

ファンタジーにレイディオ・タイム

もう12月なんですね
あっという間に卯年が去っていくようです

俺、年男なんですよ
年男って厄年なんすかね

インフルエンザAに、コロナ2回に
食中毒(ボツリヌス)で救急車
ほとんど働かず、散々な一年でした

そうそう思い出しました

高校生の時
師走のことを「しそう」と呼んだがために
苗字が山内なので
「バカしそうち」と
クラスメイトの女子たちにバカにされました

すっごく悔しかったので
放課後

もっとみる
WATCHER 山 〜202号室編〜

WATCHER 山 〜202号室編〜

このお話は、フィクションです

山はベテランの理学療法士だが
これといったスキルがあるわけでもなく
誰もがイメージする
医療職の物腰の柔らかい
親切丁寧なセラピストでもなかった

むしろ、その対極で
患者にはハラスメントギリギリの声掛けをし
他職種の連絡から逃げ散らかすため
内線はすべて無視した

だが、みんなは言う
山はとてもリラックスして
楽しそうだったと

そんな山には、裏の顔があった
山の

もっとみる
WATCHER 山 ~携帯電話が使える休憩室編~

WATCHER 山 ~携帯電話が使える休憩室編~

※この話は、フィクションです

隣に座っても、、、いいですか?

自動販売機の前で
車いすに座っている30代の青年に
ウォッチャー山は声をかけた

あ、リハビリの先生
はい、いいですよ

青年は、にがい表情をしながらも
ウォッチャーを受け入れた

ここは

病院の携帯電話が使える休憩スペース
6畳ほどのスペースに
自動販売機があり、その向かいの壁づたいに
背もたれのない円椅子が3脚
無動作に並べて

もっとみる