あき

弱者男@名古屋、明治大学卒/弱者男子的エッセイを連載中。 薄毛や加齢の悩み、社会のこと…

あき

弱者男@名古屋、明治大学卒/弱者男子的エッセイを連載中。 薄毛や加齢の悩み、社会のことやら、弱者的視点で書きます。 /40代独身会社員。

マガジン

  • 偏差値を40から60に上げる勉強法

    主に高校生対象で偏差値40から60まで上げる方法。だけども成績を上げたい小中学生も参考になると思います。

  • 女性と仕事

    女性におすすめの仕事を書きます。基本、手に職をつけるという話なので会社に縛られて生きたくない男性にもおすすめです。

記事一覧

禁煙の喫茶店の話

最近、僕は知らない町の知らない喫茶店に入った。そこは名古屋によくあるタイプの喫茶店であり家族経営という趣きであった。 その店名は喫茶店山田(仮)。薄暗い感じの店で…

あき
8時間前
2

辛口コメンテーターの大空幸星さんが面白い

最近、ネットでよく目にする辛口コメンテーターの大空幸星(おおぞら・こうき)さんが面白い。 特に良かったのが元アイドルの大島麻衣が男にデートは奢れと行った時、 お…

あき
1日前
2

若者はiPadかiPad miniを視力のために買った方が良いと思う、という話

地下鉄でもなんでも良いけど、みんなそうだけど、特に若い人は、ずっとスマートフォンを見ている。 何見てるのか、チラッと見ると、ゲームとか漫画を読んでいる人が多いよ…

あき
1日前
8

Bリーグは外国人枠廃止すべき

ニュースを見ていたらBリーグ、つまりバスケットのプロリーグが人気だという。 野球、サッカーに続いてバスケもメジャースポーツシーンに見参というわけだ。 それで調べた…

あき
1日前
3

スポーツ自転車に荷物入れをつけるならオーストリッチのパニアバッグ、P115で決まりな理由

最近、道を歩いていたら高校生がスポーツ自転車に乗っていた。荷物があって、とにかく大変そうだった。 正直言って、スポーツ自転車は荷物を入れるスペースがないので通学…

あき
1日前
3

弱者男性を手っ取り早く普通男性に持ち込む方法

近年、弱者男性という言葉が横行している。基本的にうだつが上がらない男性という意味であろう。ルックスが悪かったり、貧乏だったり、みたいな。 簡単に弱者男性が普通男…

あき
1日前
1

今の時代、お金持ちになりたかったらテレビに出るよりYouTubeな理由

最近見たニュースによると、もう全然、テレビに広告が集まらなくて芸能人の給料が急降下しているという。 それで、どこに広告が行っているか? そう。YouTubeなんだよね…

あき
1日前
3

睡眠ダイエットなるダイエット方法を提唱したい!

ダイエットというとイコール食事制限という向きがある。 だけど僕はこれが大きな間違いだと思う。食事制限で瞬間最大風速的に痩せてもすぐにリバウンドしてしまう。そうい…

あき
1日前
2

無印のインフラゼロの家が凄い、という話

YouTubeを視聴していたら無印でインフラゼロの家というのが紹介されていた。それを見たら驚いた。 一番びっくりしたのはトイレ。微生物でウンコさんと尿さんを分解するシ…

あき
1日前
2

クレジットカードはJCBの時代に突入しました

クレジットカードといえば普通はビサかマスターだった。 だが、今、その時代が終焉し、クレカはJCB一強時代に突入した。 なんでこんな事になっているのか? 国内のエロ…

あき
1日前
1

Netflix映画「アトラス」の感想

Netflixでアトラスという映画を見た。 ストーリーは、未来の地球ではAIが日常生活で活用されていて、工場でも、家庭用のアンドロイドでも、人類はその便利さを享受して生…

あき
2日前
3

北野武の母が値引き商品を買わなかった話

昔、北野武さんのエッセイを読んでいたら、北野さんのお母様はスーパーやら、お店に行って、値引き品があっても決して購入しなかったという。 お金が無くて値引き品しか購…

あき
3日前
5

中国人は100円ショップを使わないという話

昔なにかで聞いたのだけれど、中国人は100円ショップを使わないのだという。 その理由は、モノが良くないので、逆に損をする、ということらしい。 なるほどね、である…

あき
3日前
6

家や車の鍵は指紋認証にできないのか?

思ったのだけど、家の鍵や車の鍵は指紋認証、あるいは顔認証にできないのだろうか? スマホはできてるよね。 指紋か顔認証にできたら鍵がいらないもんね。便利よね。 物…

あき
4日前
3

指紋認証で解錠できる自転車の鍵が欲しい

スポーツ系の自転車のワイヤーロックでも、ママチャリの鍵でも良いのだけど、 ロックするじゃないですか?  ロックしたあと、鍵で開けるか、もしくは数字を入れて解錠す…

あき
4日前
1

日本の女性管理職が少ないのは終身雇用と年功序列が原因だ、という話

タレントのフィフィさんのYouTubeチャンネルを見ていたら、日本の会社において女性管理職が少ないのは日本女性にやる気がないから、と仰っていて、さすがに頭悪すぎてびっ…

あき
5日前
3
禁煙の喫茶店の話

禁煙の喫茶店の話

最近、僕は知らない町の知らない喫茶店に入った。そこは名古屋によくあるタイプの喫茶店であり家族経営という趣きであった。

その店名は喫茶店山田(仮)。薄暗い感じの店であった。

入り口の横に禁煙というシールが貼ってあった。その時、僕は思った。喫茶店なのに禁煙なんだ、と。

そこには矛盾があるのではないか? と。清純派AV女優みたいな、そんな匂いがかすかにした。

まあ、よかろう。僕は気を取り直し店内

もっとみる
辛口コメンテーターの大空幸星さんが面白い

辛口コメンテーターの大空幸星さんが面白い

最近、ネットでよく目にする辛口コメンテーターの大空幸星(おおぞら・こうき)さんが面白い。

特に良かったのが元アイドルの大島麻衣が男にデートは奢れと行った時、
おばさんに言われても、と言ったシーンである。

本当、素晴らしかった。

僕は感動したね。よく言った!

辛口コメンテーターって女性が多いジャンルだという気がするので、大空さんには
社会を辛く切り裂いて欲しいです!

若者はiPadかiPad miniを視力のために買った方が良いと思う、という話

若者はiPadかiPad miniを視力のために買った方が良いと思う、という話

地下鉄でもなんでも良いけど、みんなそうだけど、特に若い人は、ずっとスマートフォンを見ている。

何見てるのか、チラッと見ると、ゲームとか漫画を読んでいる人が多いように見える。

そういう状況じゃないですか? 実際。

であるなら、あんな小さい画面で見ていると目に悪いわけじゃん。失明しますよ。画面自体が小さい上に発光しているからね。眼球に対するダメージが大きい。

アップルが出したらメガネ的なデバイ

もっとみる
Bリーグは外国人枠廃止すべき

Bリーグは外国人枠廃止すべき

ニュースを見ていたらBリーグ、つまりバスケットのプロリーグが人気だという。
野球、サッカーに続いてバスケもメジャースポーツシーンに見参というわけだ。

それで調べたらBリーグの外国人枠が3あるんだよね。

日本はバスケのレベルが身長の関係で低い。それを考えたら日本のプロバスケリーグは日本人限定で良いと思うんだよね。

それか外国人OKにするにしてもアジア人限定、韓国人とか中国人、東南アジア人。

もっとみる
スポーツ自転車に荷物入れをつけるならオーストリッチのパニアバッグ、P115で決まりな理由

スポーツ自転車に荷物入れをつけるならオーストリッチのパニアバッグ、P115で決まりな理由

最近、道を歩いていたら高校生がスポーツ自転車に乗っていた。荷物があって、とにかく大変そうだった。

正直言って、スポーツ自転車は荷物を入れるスペースがないので通学にはママチャリがベストだと僕は思うけど、そこは言うてもスポーツ自転車に乗りたいのであろうから仕方ない。

そこでスポーツ自転車に荷物入れスペースを作るなら、オーストリッチのパニアバッグP115をつけるのが本当にベストな選択であると思う。

もっとみる
弱者男性を手っ取り早く普通男性に持ち込む方法

弱者男性を手っ取り早く普通男性に持ち込む方法

近年、弱者男性という言葉が横行している。基本的にうだつが上がらない男性という意味であろう。ルックスが悪かったり、貧乏だったり、みたいな。

簡単に弱者男性が普通男性になるなら、まず外見だと思うんだよね。別にイケメンである必要はない。

まず、すべきは月に一回美容室に行く。これだね。これだけで大分変わる。流行りの髪型にして貰えば良いのだ。5000円くらいで高いと言えば高いけど、これは投資と思えば良い

もっとみる
今の時代、お金持ちになりたかったらテレビに出るよりYouTubeな理由

今の時代、お金持ちになりたかったらテレビに出るよりYouTubeな理由

最近見たニュースによると、もう全然、テレビに広告が集まらなくて芸能人の給料が急降下しているという。

それで、どこに広告が行っているか?

そう。YouTubeなんだよね。

だから、本当にお金持ちになりたい人は今の時代、YouTubeをするに限る。

例えば料理が得意なら料理のチャンネル作るとか、
あなたが車が好きなら車のチャンネル作るとか、
ペット飼ってるなら猫のチャンネル作るとか、
まあ、色

もっとみる
睡眠ダイエットなるダイエット方法を提唱したい!

睡眠ダイエットなるダイエット方法を提唱したい!

ダイエットというとイコール食事制限という向きがある。

だけど僕はこれが大きな間違いだと思う。食事制限で瞬間最大風速的に痩せてもすぐにリバウンドしてしまう。そういうものなのだ。

だから継続できるダイエットというのを探さないといけない。そこで僕は睡眠ダイエットなるダイエット方法を提唱したい。

このダイエット方法は至ってシンプル。

まず夜はしっかり睡眠するというものだ。人間、夜に痩せるホルモンが

もっとみる
無印のインフラゼロの家が凄い、という話

無印のインフラゼロの家が凄い、という話

YouTubeを視聴していたら無印でインフラゼロの家というのが紹介されていた。それを見たら驚いた。

一番びっくりしたのはトイレ。微生物でウンコさんと尿さんを分解するシステムで水がいらないという。

微生物って、例えば人間の死体をその辺に置いておくと溶けて消滅する。アレってどういう原理かというと微生物が食べちゃってるんだよね。そういう連中なのよ。微生物というのは。

逆に宇宙空間は真空だから微生物

もっとみる
クレジットカードはJCBの時代に突入しました

クレジットカードはJCBの時代に突入しました

クレジットカードといえば普通はビサかマスターだった。

だが、今、その時代が終焉し、クレカはJCB一強時代に突入した。

なんでこんな事になっているのか?

国内のエロ系コンテンツのサイトでビサやマスターが使えなくなってるんだよね。倫理的な理由らしいけど。

そこで我らが、日本のJCBは通常運転でエロ系でも使えるのでJCBが一気に台頭したというわけだ。

恐るべし。

僕もFANZAとか使えないと

もっとみる
Netflix映画「アトラス」の感想

Netflix映画「アトラス」の感想

Netflixでアトラスという映画を見た。

ストーリーは、未来の地球ではAIが日常生活で活用されていて、工場でも、家庭用のアンドロイドでも、人類はその便利さを享受して生活していた。

だがある日、AIが反乱を起こし人類を滅亡させにかかる。それをアトラスという女性主人公がAIの親玉と戦い、倒して、人類を救う。

それで悪のAIと戦う時に、ロボットの正義のAIと組んで戦う。

結局、どんな科学技術に

もっとみる
北野武の母が値引き商品を買わなかった話

北野武の母が値引き商品を買わなかった話

昔、北野武さんのエッセイを読んでいたら、北野さんのお母様はスーパーやら、お店に行って、値引き品があっても決して購入しなかったという。

お金が無くて値引き品しか購入できない場合は、武士は食わねど高楊枝、という体で我慢したんだって。

うーむ、である。

このエッセイを読んで値引き品を買わないことにどういう意味があるのか? と僕は時々考える。

何かしら意味があるのだろうか? 

思うに、値引き品だ

もっとみる
中国人は100円ショップを使わないという話

中国人は100円ショップを使わないという話

昔なにかで聞いたのだけれど、中国人は100円ショップを使わないのだという。

その理由は、モノが良くないので、逆に損をする、ということらしい。

なるほどね、である。

安かろう、悪かろう、という奴だ。

そもそもモノが不当に安い価格だと、その製品を作っている人たちの生活も困ってしまって社会全体で考えたらマイナスだろうしね。

そう考えると、なるべく100円ショップは使わないほうが良いような気がし

もっとみる
家や車の鍵は指紋認証にできないのか?

家や車の鍵は指紋認証にできないのか?

思ったのだけど、家の鍵や車の鍵は指紋認証、あるいは顔認証にできないのだろうか?

スマホはできてるよね。

指紋か顔認証にできたら鍵がいらないもんね。便利よね。

物理キーと二段構えにするとかすれば、できると思うんだよね。

何らかの理由で指紋認証ができなくなった時用に物理的なキーでもオープンできるようにしておく、みたいな。

どうなんですかね?

指紋認証で解錠できる自転車の鍵が欲しい

指紋認証で解錠できる自転車の鍵が欲しい

スポーツ系の自転車のワイヤーロックでも、ママチャリの鍵でも良いのだけど、
ロックするじゃないですか? 

ロックしたあと、鍵で開けるか、もしくは数字を入れて解錠する。

ここの鍵を開ける時のシステムを指紋認証にして欲しいんだよね。

そうなれば開けるための鍵も、数字を入れる作業もいらない。

すごく良いと思うのだ。

誰かお願いします。

日本の女性管理職が少ないのは終身雇用と年功序列が原因だ、という話

日本の女性管理職が少ないのは終身雇用と年功序列が原因だ、という話

タレントのフィフィさんのYouTubeチャンネルを見ていたら、日本の会社において女性管理職が少ないのは日本女性にやる気がないから、と仰っていて、さすがに頭悪すぎてびっくりだ、と感じた。

日本の女性管理職が少ないのは明確に、終身雇用と年功序列という日本独特の雇用慣行によるものですわ。

女性は会社を結婚や妊娠を契機に退社するじゃない。というか辞めざるを得ない。

そうなるとだよ。

日本は新卒一括

もっとみる