マガジンのカバー画像

行政書士試験2022-2024

291
2022年行政書士試験の日記です。 色々紹介することもあるかもしれませんが、どちらかというと自分の日記なので、他人様のためになることは想定してません。 ただ、ご一読いただいて…
運営しているクリエイター

#行政書士試験

会社法:行政書士試験の頭の整理

あ、なるほど、ってこと。

監査委員等、色々ありますが、基本的に成年後見制度に似てるのか。
(違いはたくさんあるので、それはそれで詰めますが、似てるところとまるきり違うところをおさえるのも整理の仕方としてあり、と私は思ってます)

そっか。

成年後見人に対しての成年後見監督人制度に似てる制度っていう認識からはじめて、そこから発展させていきます。
(完全に詰め込むのは無理ですが、おさえられるものは

もっとみる

委任、代理、使者(行政書士試験の横断)

あ、なるほど、ってお話。

今年の行政書士試験のためのライブスタディで、行政書士法の講義を受けたときの質問で出たこと(講師はそれにふれなかったので、今になって再学習してます)。

「行政書士ができる最大の独占業務は、官公庁に提出する書類の代理作成」
(一部例外あり。弁護士、税理士、弁理士、その他の士業の独占業務の場合もあるので、そこはそちらに任せることになります)


「提出は独占業務ではない」

もっとみる

間接差別だそうで(多分今年の試験には出ない、と祈ります)

家賃補助がほぼ男性のみに限られる(ように見受けられる)ので、間接差別が認められたそうで(まだ東京地裁。今後裁判が続くかどうか知りません)。

男女雇用機会均等法(2007年改正)で法的に認められた間接差別の適用が初、ということらしい。

ふーん。
まぁ、細かくチェックはいれません。
「そんな裁判あったなぁ」くらいの意識での情報仕入れです。
(出るとしたら基礎知識?でも出るかどうかあやしいくらい。出

もっとみる

行政事件訴訟法の執行不停止

ん?
本来、しっかりおさえておかなければならないのに、おざなりにしてた。

行政処分(作為、不作為を問わない)に抗告訴訟を提訴できます。

その訴訟制度の特殊なところに、執行一時停止がありますが、内閣総理大臣の意義により、その停止に異議をとなえることができる(なので、総理大臣が異議を申し立てた場合は、裁判所の停止は不可能になります)。

ここまでが、行政書士試験の勉強範囲。

ここで疑問が出てくる

もっとみる

共同親権の本当の問題

共同親権に関する、民法改正が成立しました。

さて、ここで問題。

「DV等における諸問題」

もちろん、DV等は問題です。
言いたいのはそこじゃない。

言いたい問題は「司法府を使わない国民が多すぎる」こと。
警察に相談したり、裁判するときにも、やり方というものがあります。

切羽詰まった感じではない相談は、警察とかも動きづらい。
なんでかっていうと、「単なる夫婦喧嘩?それであればあんまり介入し

もっとみる

令和6年度の行政書士試験(改正点)

法令等(46問)は、一応かわってません(試験システムのお話)。

かわる予定の点は
今まで一般知識(等)と言われていた部分。
「行政書士の業務に関し必要な基礎知識」
にかわります。

政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解は多分そのまま基礎知識問題に残りそうです。
んで、新設されるところ。
(もともと一般知識といわれていた)基礎知識に
「行政書士法等行政書士業務と密接に関連する諸法令」

もっとみる
日頃の行い

日頃の行い

行政書士試験も一段落つきました。

結果はともかくとして、、、、、

日頃の行いってのがすごく物を言う、と今気が付きました。

以前、行政書士試験を一回受験して、落ちてます。
今回リベンジ。

そこで気がついたのが

「この10年ほど?の間の判例も案外盛り込まれている。」
「しかも、それらは案外報道されていた。」

きっちりと覚えてたわけでもないので今頃気づきましたが、夫婦別姓、同姓の判例とか、テ

もっとみる

行政書士試験令和5年度都道府県別受験申込者数

https://gyosei-shiken.or.jp/pdf/r5_moushikomi.pdf


行政書士試験研究センター発表の数値です。

傾向としては、やはり大都市圏での受験者数が多い。

で、ちょっと「あれ?」と思うのが、対人口比で持つ印象論ですが、さほど人口が多いわけでもないのに、受験者数が多い、もしくはその逆というところもありますね。

教育に熱心であったり、大きな災害等があった

もっとみる

住基ネット裁判(憲法判例)

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/singi/keisou/pdf/keiso_10s3.pdf

これも「裁判するほどのことか?」ってつい思っちゃう判例。

そもそも、行政(市町村)とかが持ってる住民情報って、普通に市町村が管理してるもの。
たまに、そら紙の情報であれ、コンピュータの情報であれ、漏洩するだろうが、心配する人がいるのね。

ってか、そんなに心配

もっとみる

どぶろく裁判(判例)

アル中の自分が言うのも変ですが、おもしろいことで裁判する人もいるんですね。

まぁ、どうやら判例の趣旨としては「酒税法にはきちんとした理由がある。脱税目的に見えるから原告敗訴(勝手にどぶろくを作るのはダメ)」だそうです。

まぁ、そらそうだろ、としか言ってみようがない。

お酒とか作る手間考えると、おいしいものを作るのには手間暇がかかる。
それに、自分で作ったからといって、おいしいとは限らないし、

もっとみる

共同親権審議

「資格を取る」って観点からみると、さっさと資格をとらないと、どんどん覚えなきゃいけないことが肥大化してます。

まぁ、それだけ今の日本が荒れてるってことだけど。

親権について、よく考えることは重要なんだけど、それと試験はまた別問題。

というか、そもそも、私結婚してないし、子供もいないわけだから、マジで試験のため、仕事のため、って今のところ割り切らないと。

マジでさっさと勉強します。

色々思

もっとみる

憲法(再学習)

憲法の何周目かな?多分教科書は4周目?

ここで身体に入ってきたのが「国民主権」。

明治憲法と違う点がこれ。

うん。

なるほど。

最近起きてる厄介事って、結局一般国民が起こしてる(政治家の不手際やなんかもあるせよ、結局はここに行きつく)。

マスコミ報道と、政府発表の数字があまりにもチグハグなのって、多分、一般的なマスコミ関係者の質の低下によるものだと思う。
意識的に数字をいじってるのか、

もっとみる

断捨離、買い物、受験票貰い受け

これから、交換した電気器具等をオフハウスへおいてきます。
(値段がつくかどうかわからないのでこういう表現)

んで、通販で母親が買ったものの支払い。

そして(ここ重要)

「行政書士試験の申し込み用紙をもらってきます」

多分、夕方か夜にまた更新しますm(_ _)m