見出し画像

滚!(グゥン=うせろ!)は、I love you !?

愛する夫に「滚(グゥン)!❤️」

夫は日本人、妻は中国東北部出身のご夫婦。いつも日本語中国語チャンポンでワアワア言いながら、とても仲が良い。その奥さんが夫によく言っているのが、「滚! (gǔn グゥン)」という一言だ。

そもそも「滚! (gǔn グゥン)」て?


この奥さんの言う「滚!」は、②の「うせろ!」の意味。

この言葉を私が知ったのは、もう十何年も前の中国の反日デモ。横断幕に「滚出地球!(グゥンチュー・ディーチウ =地球からうせろ!」とあり、意味を聞いてたまげたのを思い出す。

また、この種の中国語スラングは、Kenny@チャイナさんが記事で紹介されていたのを思い出した。


「滚!」=ほとばしる愛情!?


いずれにせよ、元々は汚い言葉だ。
でもこの奥さんの放つ「滚!」は、全然違う。いつも見ていて微笑ましいことこのうえないのだ。

夫が愛おしくてたまらない感じ。夫がちょっと冗談を言ったら「グゥン!❤️」ちょっと茶化したら「グゥン!❤️」

美人で“カッコかわいい“感じの奥さんで、彼女のキャラなのかなあと思っていたが、中国のSNSなどを見ていたら、母が娘に冗談ぽく言っていたり、東北地方以外はわからないが(ご存知の方教えてください)、とても近しい人同士のフランクな会話では、女性でも、結構な頻度で言う言葉のようでもある。もちろん人によるだろうが。

日本語でも、愛情表現の「バーカ!」「バカぁん!」、関西なら「あほかぁ」などあるが、そんな感じだろうか。「しばくぞ」?これはちょっと違うかな。少なくとも「うせろ」の字面から感じる語感ではない。

この「滚!(グゥン!)」響きが結構いいのだ。
私も言われたいぐらい😄

ちなみに、その彼女は・・・

「滚犊子(グゥンドゥーズ)クダサイ!」(!?)

と言うのもよく聞く。えっ?ください!?

まず、犊子(du'zi)と言うのは、子牛のことで特に意味はないとのこと。

どうも、「私の前からうせろ!」の意味で、我滚子!(ゲイウォー・グンドゥーズ)」というのだが、その「给我」を「クダサイ」と訳したみたいだった(笑)


スラングは、外国人は、その文化に入り切っていない状況で不用意に使うのは危険だし、確かに上品ではない。

でも、今選挙が始まり、毎日耳障りはよいけれどなんか心に響かない言葉ばかりが聞こえてきて、ちょっとウンザリしている時に、この、ガラが悪いけど優しい「滚!❤」を聞くと、どこかホッとする自分がいるのだった。

AJ😄

追伸。「英中同時学習」なので、英語編もやりたいところだが、残念ながら英語で愛ある罵倒をされたことも見たこともなくて?微妙なニュアンスわからず。

「滚!」を英訳して、愛を込めても、"Get lost! " "Get out of here!"は、ダメですよねえ。英語の愛ある罵倒?どなたかに聞いてみたい。

⭐️他の記事も、ぜひ!⭐️

⭐️アフガン関連マガジンも、ぜひ!⭐️

他にも多数!
😄
















この度、生まれて初めてサポートをいただき、記事が読者に届いて支援までいただいたことに心より感謝しています。この喜びを忘れず、いただいたご支援は、少しでもいろいろな所に行き、様々なものを見聞きして、考えるために使わせていただきます。記事が心に届いた際には、よろしくお願いいたします。