AJ 「英語×中国語=∞!」英中両語で、世界を広げる。

「英語と中国語ができたら、世界の何十億人と話ができるだろう」--そんな少年時代の夢から…

AJ 「英語×中国語=∞!」英中両語で、世界を広げる。

「英語と中国語ができたら、世界の何十億人と話ができるだろう」--そんな少年時代の夢から、勉強を続けてきました。各種メディアで英中両語を生かしたニュース取材、リポート、英文記事執筆、映像取材などに従事。心動かされた旅、景色、写真、日々の気になる話題も!

マガジン

最近の記事

ハンバーグが「ヅラヅラ〜」って美味そう!? 【Enjoy! 英中オノマトペ】

外国語で、オノマトペ(擬音語・擬態語)が話せるようになると、言葉がより生き生きとしてくる。英語と中国語のオノマトペを、少しずつ勉強していこう。 オノマトペは、結構言語を超えて似ているものも多い。中国語でも犬はワンワン「汪汪 wāngwāng」と鳴くし、猫は、ミャオ「喵 miāo」と鳴く。 「鳴く」は、「叫 jiào ジァオ」。 「地 di」は、文法的には正確に言うと、連用修飾語に伴うもの、とか、色々複雑なようだが、普通に会話を勉強するならば、「〜と鳴く」の「〜と」にあたる

    • 灼熱地獄の信号待ち

      • こうなってたのか、晴海埠頭

        • あれれ、こっち側来ちゃったの!? -- 中国語の成語 「三十年河东,三十年河西」

          前回、仕事で、「暗〜い人たち」と戦っている話を書いた。 余裕な感じの文章を書いてはみたものの、本当は不安で不安で仕方がなかった。いや、まだ現在進行形で、まだまだ不安だ。 多分話題的にも、ちょっと深刻なので、みなさんに読んでいただいてもコメントは書きにくいだろうなあと思っていたが、共感のコメントをいただくことができ、本当に嬉しかった。ありがとうございました! その戦いとも関連しているのだが・・・ 私たちの部署を露骨に「格下」として接してくる人たちがいる。”インテリ”の意地

        ハンバーグが「ヅラヅラ〜」って美味そう!? 【Enjoy! 英中オノマトペ】

        マガジン

        • Livin' in Tokyo 东京 大街小巷
          90本
        • 英語×中国語×... AJ's ことばnote
          76本
        • 気になる中国
          66本
        • AJ旅(国内編)Snap it! Feel it!
          78本
        • AJ Film Watch 感じて、考える自由な映画鑑賞
          3本
        • 東京紅葉ハント2023
          6本

        記事

          「暗〜い奴ら」と戦っている、全ての人たちへ

          今、仕事で、「暗〜い奴ら」と戦っている。「熱戦」ではなく、「冷戦」だけど。 「暗〜い」と言っても、別に口数が少なくて内向的なわけじゃない。教養溢れんばかりの美しい言葉をスラスラと述べたりする。また、いつも愚痴や文句ばかり言っているわけじゃない。むしろネガティブワードどころか、人を褒め称える歯の浮くような言葉ばかり出てきたりする。 しかし、「暗〜い」のだ。 まず、彼らの顔をよく見ていると、目が笑っていない。しかし、それは心底悪い奴らの顔じゃない。いや、「顔」がない。という

          「暗〜い奴ら」と戦っている、全ての人たちへ

          半世紀以上も前に! 映画 「猿の惑星 (1968年)」 の衝撃

          ここのところ忙しい日々が続いていて、noteがすっかりご無沙汰になってしまった。多分社会人として最後の忙しさなのだろう。それはわかっている。仕事があるありがたさを噛み締めながら過ごすことにしよう。 ところで、何週間か前に映画「オッペンハイマー」を見に行った時の予告編に「猿の惑星/キングダム」があった。 その時に、思い出した。あの第一作の「猿の惑星」を見た時の衝撃を。 多分最初に見たのは、小学生の時だろうか。この第一作は1968年だというから、もう登場から何年も経ってから

          半世紀以上も前に! 映画 「猿の惑星 (1968年)」 の衝撃

          都内でGW 足湯と飛行機 【羽田イノベーションシティ】

          GWも明日で最後。都内で、疲れが取れて、気分爽快になれる場所はないだろうか。そんなあなたに・・・「足湯と飛行機」のセットはどうだろうか? 今回行ってみたのは、羽田空港のすぐ隣にある、「羽田イノベーションシティ」。 去年完成した、商業、文化、ホテル、そして研究施設などまでが入った複合施設だ。 京急と東京モノレールの天空橋に直結している。駐車場も完備で、停めた車のナンバープレートが認証されているので、帰りはその画像を確認して料金を払うシステムだ。 さて、目指すはこの施設の「

          都内でGW 足湯と飛行機 【羽田イノベーションシティ】

          GW ふらりと訪れた小さな街で、花を楽しみ、日米関係を考えた 【神奈川・久里浜】

          ゴールデンウィークも残すところあとわずか。まだ天気は良いみたいだし、どこか行きたいけれど、メジャーどころはどこも人混み。そんなあなたに、ふらっと小さな街を訪れる楽しみを、おすすめ。 今回、GW前半に訪れたのは、神奈川県の久里浜。 横須賀市の一部だが、戦艦三笠に、ドブ板通り、猿島、と観光の見どころ満載の横須賀の中心部から、さらに南に行ったところにある。これまた観光地として人気の三浦半島の三崎でもなく、その手前だ。普通ゴールデンウィークの観光でここを目的地にしようと思う人は、

          GW ふらりと訪れた小さな街で、花を楽しみ、日米関係を考えた 【神奈川・久里浜】

          GW あそこに行かずとも、ここで十分!【国営昭和記念公園のネモフィラ】

          ネモフィラ、あきらめないで・・・テレビをつければ、どこもかしこも、円安を享受する外国人客で溢れかえる観光地の「オーバーツーリズム問題」、そして渋滞情報ばかり。ゴールデンウィークは何も計画を立てなかった・・・でも、天気もよいし、やっぱりどこかに行きたい!本当は茨城県「ひたち海浜公園」のネモフィラ見たいけど、渋滞はイヤだし・・・そんなあなたに、十分広大で美しいネモフィラ畑が見られる、おすすめの場所をご紹介しよう。 新宿から30分で着く、オアシスそれは、新宿から電車でわずか30分

          GW あそこに行かずとも、ここで十分!【国営昭和記念公園のネモフィラ】

          本当に落ちた? ニッポンのサービス

          「ニッポンすごいぞ」言説 まず、私は基本、「”ニッポンやっぱりすごいぞ”言説」が、ちょっと苦手だ。 なぜなら、そういう言説は、勢いが落ちてきた、もしくは落ちてきていると当事者が感じていて、それがとても不安なので、「そんなことはないはず・・ほら、やっぱりすごかった」と、自分で再確認したくなる、そんな人間の、ちょっと悲しい本能的なものにも思えるからだ。 昨今やたらテレビやネットで「ニッポンやっぱりすごいぞ」的な番組が増え、「すごいぞ」を超えて「こんなに好かれてるぞ」が増えてい

          「あなたを許します」--シンデレラの放った一言

          今日は久々に早く家に帰り、ぼけっとテレビをつけると、金曜ロードショーで、ディズニーの実写版「シンデレラ」をやっていた。子供の観る映画だろ、ぐらいにしか思わずぼーっと観ていたが、おっさんの私がハマってしまい、最後まで観てしまうとは思わなかった。 なぜハマったんだろう。しかも、子供の時から、ずっと、どんな話か知っているのに。次はこうなるぞ、そして、次はこうなるぞ、と全部わかっているのに。実写にCG加工した映像が綺麗だとか、女優がどうだとか、そんなことが理由ではなさそうだ。 そ

          「あなたを許します」--シンデレラの放った一言

          ドイツのことで、教えてください!

          ありがたいことだけれど、ここのところ仕事が忙しすぎて、全くnoteに関われなかった。そんな中でも、ずっと気になって、ドイツに詳しい方に、ドイツ社会の”感覚”をぜひ聞いてみたいと思っていたことが、ひとつある。 それは、ドイツで、今ガザ情勢などの文脈で出てくる「反ユダヤ主義」というレッテルのことだ。 戦争の歴史を語る時に、昔からよく「ドイツはあんなに反省しているのに、それに比べて日本は・・・」という言い方を、子供の頃から聞いてきた。しかし、その「反省」が、今こんな形になってい

          The higher they climb... ズルく上りつめた奴らの末路は?

          仕事で毎日英語を使うが、ちょっと気の利いたフレーズはそう出てくるものじゃない。若い頃は勉強すればするほど、使えば使うほど語学力が伸びるのを実感したが、ある程度のところで頭打ち。仕事は十分用を足せるのだが、やはりちょっとした雑談で、イキイキした表現ができれば、コミュニケーションも全然違うはず。 先日、同僚のアメリカ人女性と雑談していた時もそうだった。 私は、「ずるいゴマスリがやたらとんとん拍子で出世をする理不尽な現実に、若い頃は怒りと絶望の感情しかなかったが、最近は、そうい

          The higher they climb... ズルく上りつめた奴らの末路は?

          「 都庁プロジェクションマッピング」の行方

          高さ243メートル、48階、新宿副都心に聳え立つ東京都庁第一本庁舎の東側壁一面に映し出される巨大なプロジェクションマッピング。先日、偶然通りかかった際に、ちょうどやっていたので、歩みを止めて見た。 (↓ Instagramに掲載した動画をご覧ください) 「最大の建築物へのプロジェクションマッピングの展示(常設)」としてギネスの世界記録にも認定されたという、このプロジェクト。実際見たインパクトは、予想以上で、結構息を呑むものだった。 毎日何回か上映するようだが、私が見た回は

          「 都庁プロジェクションマッピング」の行方

          元宵節 あっ、まだ正月だったのか!