見出し画像

お盆が終わり、終戦日も過ぎたいま、「日常」に戻っていく。

今年もお盆が終わった。何をしたわけでもないけど、お盆期間とは一種の祭り期間だと、日本の田舎で生まれ育った私にはインプットされている。

今年のお盆は、会社員の父が休みをとって家にいたり、家族で日帰り旅行に出かけたり。そうだ、みんなで焼肉&ピザパーティーもした。

今日は盆の明けだね、みんな(またあちらの世に)帰っていくねと、今朝は母が話していた。

お墓参りに行けないくてごめんねと、胸の内でおじいちゃんたちに手を合わせながら、盆の明けを感じる朝だった。


お盆が終わった、終戦日も過ぎた。


私の誕生日は12月8日。パールハーバー、いわゆる日本が戦争を始めた日。

弟の誕生日は8月15日。そう、終戦の日。私たちはずっと、この日付を背負って生きている。

おまけに言えば、私の名前には「和」の字が入っている。


子どもの頃によくあった、「自分の名前の由来を聞きましょう」の宿題。

母が「平和に生きる」みたいなことを言ったもんだから、私は私の半径5メートルから世界全体までの平和を願い続ける人になった。

という冗談はさておき、私は誕生日でも名前でも、戦争と平和を思いつづけている。


そんな私が、日本で、実家で、過ごす夏。おばあちゃんが見るテレビからは、毎日戦争の話が流れる。耳が遠いおばあちゃん仕様なので、大音量だ。

これでもかというほどに、戦争の話を聞いた。戦争のむごさは、もうよくわかっている。それよりも、日本が侵略国だったことを流してくれないかな。

私たちは、戦争が「私たちにとって」むごいから繰り返さないという気持ちは、もう持っていると思う。

それよりも、日本が侵略した結果、侵略された国にどんなむごさがあったのか。こっちのほうを知るべきだと思っている。


「日常」に戻っていく。


お盆を過ぎたら、戦争の話はテレビから薄れていくのであろう。

お祭りのように、毎年一度でも、戦争の話がテレビで大きく取り上げられるのは大事なことだ。なんと言ったって、やっぱりテレビの影響は大きい。


自主的にテレビを見なくても、こうして帰省すれば家族の見ている番組を見聞きすることになる。

一番手軽な情報の入手方法はテレビだ。テレビで流れていることこそ真実だと受け取る人だって多い。

だから、年に一度のお祭りのようなものだとしても、戦争の話をテレビが大きく取り上げることの意味はある。

ただ、侵略についての観点は入れて欲しいけど。


そんなお盆が終わる。これからは、テレビも家も日常に戻っていく。

後でちゃんと、おじいちゃんたちに手を合わせよう。

今年の夏も、帰ってきてくれてありがとう。家はどうだったかな。またこれからも、私たちを見守っていてね、と。


この記事が参加している募集

7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️