マガジンのカバー画像

模型購入&工作

27
私、a-ki阿房列車が購入ならびに工作した鉄道模型とバス模型を紹介するマガジンです。 更新頻度は購入・工作する都度となります。 鉄道模型ならびにバス模型を収集・工作されている方に… もっと読む
運営しているクリエイター

#鉄道模型

令和阿房列車論番外編(35)〜最近買った車両を走らせてみた。

令和阿房列車論番外編(35)〜最近買った車両を走らせてみた。

走らせてみた車両はこちらです。

走行前に室内照明を組み込んで走行しました。

のちほどYouTubeにもあげようと思っていますが、こちらにも走行シーンをあげておきます。

動画を挿入しようとしましたけど、うまくいきませんでした。
一応YouTubeにあげてから再度チャレンジしてみます。

室内照明を組み込んで走行するとあらためて模型の実感が湧いてきます。
左隅にはキハ40形宗谷線急行色(TOMI

もっとみる
模型購入(12)〜TOMIX 97959 JR キハ183系特急ディーゼルカー(さよならキハ183系オホーツク・大雪)セット【特別企画品】

模型購入(12)〜TOMIX 97959 JR キハ183系特急ディーゼルカー(さよならキハ183系オホーツク・大雪)セット【特別企画品】


その前にこの商品は2024年1月31日に発売されていたのですが、私の資金上の都合で購入が今日になってしまいました。

商品について模型店で商品を受け取ったときの状態ですが、ご覧のように特別ケースの外側にビニール袋までついていました(動力車の試走ならびに先頭車両の照明点灯チェックは店員さんに開封してもらった上で実施してもらいました)。

車両はキハ183系で運行した最終日の編成、かつ新特急色に復刻

もっとみる
模型購入(11)〜TOMIX製コンビニエンスストア(セイコーマート)

模型購入(11)〜TOMIX製コンビニエンスストア(セイコーマート)

こんばんは。

本日2023年6月30日、TOMIXからコンビニエンスストアのストラクチャー(セイコーマートとセブンイレブン)が発売しました。Nゲージサイズです。

特にセイコーマートは北海道風のジオラマに重宝すると思います。

で、私はセイコーマートを購入しました。

セイコーマートの名前は全国的にも知られているので、鉄道模型に興味のない人も欲しいアイテムかもしれません。

今週末はパーツ工作で

もっとみる
模型工作(4)~TOMIX製Nゲージ車両のパーツ取り付け(その3)

模型工作(4)~TOMIX製Nゲージ車両のパーツ取り付け(その3)

はじめにこんばんは。
今回は、先日紹介した485-1500系についてパーツの取り付けを行ないました。

施工したのは先頭車の2両だけですが、見栄えに大きく影響する部分です。

施工前

施工前の画像ですが、ヘッドマーク上の特急シンボルマークがないと何か間抜けに見えます(穴の部分に特急シンボルマークを取り付けます)。

施工後

やはり特急シンボルマークを取り付けると全面が締まって見えます。
他に運

もっとみる
模型購入(9)〜TOMIX 98795 国鉄485系1500番代特急電車(はつかり)基本セット

模型購入(9)〜TOMIX 98795 国鉄485系1500番代特急電車(はつかり)基本セット

はじめにこんばんは。
先々回の記事に続く模型購入についてです。

模型について模型は基本セット(98795)と増結セット(98796)の2つに構成されています。

98795 基本セット

こちらは両方の先頭車を含む4両が1500番代で、2両のモハのユニットが初期型の6両で構成されてます。
動力車はモハ485-1500に搭載されています。

98796 増結セット

こちらはサロ481-1500と

もっとみる
令和阿房列車論番外編(19)~三連休は趣味活動

令和阿房列車論番外編(19)~三連休は趣味活動

この三連休いかがお過ごしでしたでしょうか?

私は横浜駅西口近くで開催された「第211回221回ホビーランドぽち鉄道模型フェスティバル」に行ってきました。

このイベントは中古鉄道模型を扱うホビーランドぽちが全国のぽちチェーン網から集めた中古品を売り出すもので、開始1時間ほどは整理入場をかけるほどの混雑でした。

私は3日間とも行ってきたのですが、特に今日は趣味友達からのお誘いもあって2人で行って

もっとみる
模型工作(3)~TOMIX製Nゲージ車両のパーツ取り付け(その2)

模型工作(3)~TOMIX製Nゲージ車両のパーツ取り付け(その2)

前回の記事こちらの続きを今日施工しました。

明日、運転会をする関係で車両の見栄え向上のために施工しました。

キハ56系前回、1両だけ施工したパーツ取り付けをさらに2両施工しました。

施工前はこんな感じです。

パーツ取り付け穴だらけで見栄えもへったくれもありません。

施工後はこうなりました。

ジャンパ栓は取り付けていませんが、目立つ「急行」の種別表示とタイフォンを取り付けました。

これ

もっとみる
模型工作(2)~TOMIX製Nゲージ車両のパーツ取り付け(その1)

模型工作(2)~TOMIX製Nゲージ車両のパーツ取り付け(その1)

今回はNゲージ車両のパーツ工作を紹介します。

「つくってみた」というには少し大げさかもしれませんけれども、小さいパーツを車体に取り付けて、より実感のある車両に仕上がりました。

1.キハ56系タイトル画像で一部を紹介していますが、パーツのあるなしでかなり印象が変わります。

左がパーツ取り付け前、右がパーツ取り付け後の状態ですが、前面表示・タイフォン・ジャンパ栓など大きさにして1ミリあるかないか

もっとみる
模型購入(5)~東京メトロ7000系有楽町線・副都心線【メトロの缶詰】

模型購入(5)~東京メトロ7000系有楽町線・副都心線【メトロの缶詰】

はじめにこの『東京メトロ7000系有楽町線・副都心線』については、既に編成モノでトミーテックから2種類発売されています。

その2種類は、10両編成セット(行先表示は各停 新木場)と8両編成セット(行先表示は各停 元町・中華街)なのですが、横浜市民の私にとっては新木場よりも元町・中華街の方がなじみがあります。

けれども、8両もいらない…というか価格が約2万円近くするので手が出ませんでした。

もっとみる
模型購入(2)~横浜市電1150形 1156号車(青帯)B

模型購入(2)~横浜市電1150形 1156号車(青帯)B

2021年11月26日、
TOMYTECから発売された「横浜市電1150形 1156号車(青帯)B」を購入しました。

他に、1151号車(ツートンカラー)Aという商品もありますが、今回購入したのは上記1156号車のみです。

横浜市電1150形(1156号車)について開封してみると
行先表示のシールはありますが、展示用ダミーレールはありません。

一応別売パーツで動力化出来るようになっています。

もっとみる

動画~「鉄道コレクション NewDays KIOSKオリジナル第4弾」を買ってみた

昨年からYouTubeを始めていますが、最初の投稿はテストを兼ねていましたのでほとんど動画回数は伸びていません。
今回は趣味の模型を開封する動画を投稿しました。
自分自身の顔と声はまだ出したくないのでこんな感じですが、いずれは顔や声を入れた動画も投稿する予定です。

関心がありましたら、ご視聴をよろしくお願い致します。

模型購入(1)~キハ56-200番代

模型購入(1)~キハ56-200番代

こんばんは、a-ki阿房列車です。

今日、前日の10月15日にTOMIXから発売された「国鉄 キハ56-200系 急行ディーゼルカーセット」ならびに単品(キハ56-200、キハ27-200 各1両)を購入しました。

記事タイトルはフリー記事の「お口直し」ではなく、今後の模型購入報告として上記タイトルにしました。

キハ56-200系についてキハ56系は、キハ58系の北海道仕様車として1961年

もっとみる