マガジンのカバー画像

A Course in Miracles 学習&実践レポート

108
『A Course in Miracles』(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の学びと実践を通して、もりGが体験的に理解したこと、実際に修得していっているもの、その成果として体…
運営しているクリエイター

#赦しのまなざし

コースを他のスピリチュアリティ、セラピー、ヒーリング、自己啓発といったものと融合させることについて

コースを他のスピリチュアリティ、セラピー、ヒーリング、自己啓発といったものと融合させることについて


コースを学んでいるその目的は何なのか?ときに、コース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)をセラピー、ヒーリング、自己啓発、あるいは、他のスピリチュアリティと融合させたり、混ぜ合わせたりしているケースがあったりします。

そのことについて述べてみようと思うわけですが、

そのためには、まず、

コース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)とはどういうものなのか?

についてはっきりさせておく必要があ

もっとみる
裁くことをやめられないときは、どうしたらいい?

裁くことをやめられないときは、どうしたらいい?

裁き、攻撃が止められないときコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の実践をしていくとき、つい私たちは裁かない(攻撃しない/咎めない)自分になろうとします。

でも、私たちが覚えておかなければならないのは、コースはそのような実践をしていくような霊性の道ではないということです。

もし裁かない自分になろうとするならば、余計に自分を咎めてしまうことになってしまいます。

コースの実践で私たちがしてい

もっとみる
自我に良いも悪いもありません、自我は非実在だからです

自我に良いも悪いもありません、自我は非実在だからです

「自我からの解放」「自我からの脱却」についてコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)学習者の私たちは二元性を超えていくことを目指していると言うことができます。

つまりそれは、「自我からの解放」「自我からの脱却」というものを試みているということです。

ただし、「自我からの解放」「自我からの脱却」ということについて私たちが知っておかなければならないことがあります。

それは、自我を手放すとか、自

もっとみる
何のために「赦し」をしていくのか、しっかりわきまえて実践していきましょう

何のために「赦し」をしていくのか、しっかりわきまえて実践していきましょう

「赦しの視点」「赦しのまなざし」とは赦しの視点とはいったいどのようなものなのでしょう?

それを、一言でいうなら、

We are all the same.
私たちすべては一緒(同じ)

というところからすべてを包含して見ている視点だと言うことができます。

それは、奇跡の第一原理である「奇跡に難しさの序列はない」に基づいた見方です。

そこから見るなら、「どれが正しくてどれが間違っている」とい

もっとみる
「私はいない」も無い

「私はいない」も無い

「私」の非実在性を受け入れていく「私はいない」ということを知っているだけでは、非二元をいきるには十分ではないといえます。

というのも、私たちはすでに「私」の実在性を信じてしまっているからです。

その「私」がいくら「私はいない」としたところで、それはただ言い聞かせているだけでしかありません。

なにせ、「私」は存在していると信じているわけで、ならば葛藤を起こすだけです。

では、どのような生き方

もっとみる

イエスや聖霊が見ているもの


自我を咎めずに見るコース(奇跡のコース/奇跡講座)の実践で私たちは「自我を咎めずに見る」という実践をしていくわけですが、

自我を咎めずに見るとは、いったいどういうことを言うのでしょう?

「咎めずに」とは、つまり、「ジャッジ(価値判断)なしに」ということです。

ただし、ジャッジなしに見るためには、すべてを全一に虚偽(幻想)として見る以外にないということです。

そのように見ることのできる視点

もっとみる
カエサルのものはカエサルに、神のものは神に返しなさい

カエサルのものはカエサルに、神のものは神に返しなさい

所有することについて私たちは、いったん「私のもの」というふうに所有してしまうと、今度は所有したものを「失う」ことを恐れるようになります。

私の体。

私の人生。

私の愛する人。

私の家族。

私の大切なもの。

私のお金。

私の考え。

私の価値観、、、などなど。

本当はそのすべてが自分のものではないにもかかわらず、「自分のもの」として錯覚してしまったならば、私たちはどうなるか?

とい

もっとみる
投影に気づいていく実践をしていくことによってどうなるのか?

投影に気づいていく実践をしていくことによってどうなるのか?


他者はいない、全一なる自分が在るだけコース(奇跡のコース/奇跡講座)では、「投影」という心理学用語が出てきます。

コースという霊性の道を歩んでいく上で「投影」についての理解は必須であり、その原理(仕組み)を理解しないかぎり、コースの実践はあり得ないと言うことができます。

実際に、コースの実践では投影に気づいていくことをしていくだけでなく、投影に気づいたならその投影の源である心に戻っていく訓練

もっとみる
「愛する」とは?

「愛する」とは?

「愛」をこの世界に反映したものが「赦し」です
コース(奇跡のコース/奇跡講座)で「愛する」というとき、それは、「赦す」ということなのだと、私たちは知っておく必要があります。

というのも、私たちは、愛を知りません。

私たちは、愛するということを知りません。

なぜなら、愛は実相、天国に属するものだからです。

もっといえば、この世界自体が「無」であるわけで、この世界の中に愛があるわけがありません

もっとみる
個別の「私」から、一なる心である「私たち」へ

個別の「私」から、一なる心である「私たち」へ


私はいない私は肉体ではない。

もっといえば、「私」というものはいない。

「私」というものがない。

コース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の学びが深まっていくにつれて、そのことが体験的分かってくるようになります。

つまり、「私」というものも自分がでっち上げた想念でしかないと理解するようになっていくということです。

さらには、個別性、特別性、個人性というものが、いかに馬鹿げて狂った想念

もっとみる
「出家」の意味、「この世界からの脱却」の意味

「出家」の意味、「この世界からの脱却」の意味


出家について真理を探究する者たちがもっとも陥ってしまう間違いが、「レベルの混同」だといえましょう。

「レベルの混同」とは、霊性の道の訓練(修行)は心のレベルでなされるものであるにもかかわらず、物理的(肉体的/身体的/行動的)なものと混同するということです。

例えば、精神修行のために、肉体を痛めつけることをしたり、この世界から離れ、実際に出家するとか、修道院に入るとか、人里を離れるとか、そうい

もっとみる