がくちょう

家電量販店スタッフ→証券マン→マネースクールやってます。 プライベートでは時計とワイ…

がくちょう

家電量販店スタッフ→証券マン→マネースクールやってます。 プライベートでは時計とワインが好きな2児のパパやってます。 最近、運動不足解消のため、緩〜くキックボクシングも始めました。

記事一覧

買ってよかったもの Vol.2

息子が阪急電車にハマってます。 という事で来年のカレンダーは阪急電車🚃にしてみました。 阪急のデザインは基本的にそれほど大差無く、車体のベースカラーが小豆色(正…

2

経済勉強会 #1

今日は仕事の話。 私は現在、ファイナンシャルプランナーとマネースクール講師をしております。 毎週定期的に資産形成の勉強会を開催しているのですが、年内最後の講座で…

2

買ってよかったもの Vol.1

2020年で最も買ってよかったと思うもの。 パネライの腕時計です。 元々、腕時計に興味なかったけど パネライがきっかけで機械式時計に興味を持ち出して、購入してしまい…

4

note始めました。

「note聞いたことあるけど、ブログと何が違うんだ??」 とか 「たまに使っている人いるけど、よくわからないしな・・・」 とか思って敬遠していたんですが、とあるきっかけ…

5
買ってよかったもの Vol.2

買ってよかったもの Vol.2

息子が阪急電車にハマってます。

という事で来年のカレンダーは阪急電車🚃にしてみました。

阪急のデザインは基本的にそれほど大差無く、車体のベースカラーが小豆色(正式には「マルーン色」というらしい。)
滅多に見かけないデザインのものも中にはあったりします。

子供が阪急を見るとテンション上がり、はしゃぎます。
阪急愛が溢れてます。

親としてはそれを見るのは少し微笑ましかったり。

阪急と同じよ

もっとみる
経済勉強会 #1

経済勉強会 #1

今日は仕事の話。

私は現在、ファイナンシャルプランナーとマネースクール講師をしております。

毎週定期的に資産形成の勉強会を開催しているのですが、年内最後の講座でした。(^^♪

参加者は外資系の保険マン、投資経験者ということで質問も凝ったものが上がっておりました(;^ω^)

「貯蓄と保障は分ける。」資産形成をする上で絶対に外せないセオリーです。

ところが保障も貯蓄も生命保険でやっているとい

もっとみる
買ってよかったもの Vol.1

買ってよかったもの Vol.1

2020年で最も買ってよかったと思うもの。

パネライの腕時計です。

元々、腕時計に興味なかったけど
パネライがきっかけで機械式時計に興味を持ち出して、購入してしまいました。

PAM00372

イタリア海軍に由来するユニークな歴史
ブランドのシンボリックなリューズガード
ガラス面が球体
あえての手巻き式の不便さ
2針だけのシンプルさ
ベルトも雰囲気によって簡単に変更可能
暗闇でも認識しやすい

もっとみる
note始めました。

note始めました。

「note聞いたことあるけど、ブログと何が違うんだ??」
とか
「たまに使っている人いるけど、よくわからないしな・・・」

とか思って敬遠していたんですが、とあるきっかけで始めてみることにしました。

理由は趣味や思考が合う方とつながりたいなぁと思ったからです。

これを機にネタ探しがてら趣味の幅も広がればいいなと思ってます。

また、普段会ったり繋がりがある方の大半は仕事関係の方なので、仕事以外

もっとみる