見出し画像

[私たちのエコロジー展]第1章 森美術館-帆立貝は粉砕され,人造人魚は海洋をゆく

 10月18日「森美術館開館20周年記念展私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために 環境危機に現代アートはどう向き合うのか?」開催(2024年3月31日まで)。

本展のタイトル「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」は、私たちとは誰か、地球環境は誰のものなのか、という問いかけです。人間中心主義的な視点のみならず、地球という惑星を大局的な視点から見渡せば、地球上にはいくつもの多様な生態系が存在することにあらためて気付くでしょう。本展では、環境問題をはじめとする様々な課題について多様な視点で考えることを提案します。また輸送を最小限にし、可能な限り資源を再生利用するなどサステナブルな展覧会制作を通じて、現代アートやアーティストたちがどのように環境危機に関わり、また関わり得るのかについて思考を促し、美術館を対話が生まれる場とします。

開催概要 より

 ゲスト・キュレーターによる講演会も含め、18日と19日に行ってみたのだけれど、鑑賞したのは第2章まで。そこまででもかなり見応えがあった。

本稿では、第1章を紹介していく。


第1章 全ては繋がっている
本展が定義する「エコロジー」は、「環境」だけに留まりません。この地球上の生物、非生物を含む森羅万象は、何らかの循環の一部であり、その循環をとおしてこの地球に存在する全てのモノ、コトは繋がっています。最初の章では、そのような循環や繋がりのプロセスを様々な形で表現する現代アーティストたちの作品を紹介します。


■■

ハンス・ハーケ《無題(1968-1972/2019年)》

 一作目は、写真作品から。

 拡大して見ていく。

 組み写真でもない写真群が壁に展示されている、その「状況」をさらっとなぞっただけで通り過ぎてしまった。これから何度も訪れることになるので、「構造」を読み解いていくのが楽しみな作品だ。


■■

ニナ・カネル《マッスル・メモリー(5トン)》

 会場には、薄いものが割れる、かちゃかかちゃ、しゃらしゃら、という高い音が響いていた。音の源は、このインスタレーションから。

 靴に関する注意文を読んで(スニーカーなので問題ない)足を踏み入れると、足元で脆いものが割れていく感触と、音が響く。罪の意識を感じながら、だんだん大胆に、あちこち歩き回る。

 足元。

 早めに「種明かし」してしまうと、

 ほぼ初日なので、貝殻はまだ貝殻の形をしているわけだけど、

 来年3月末の展示終了までには、いい感じに粉砕され、粉に近づいていくのだろう。

 北海道から、5トンの貝殻が六本木まで運ばれる様子を想像した。それらが搬入され、敷き詰められ、そして予想もせずに踏み潰すことになる鑑賞者たち。物量と時間をかけたインスタレーション。

 なぜか、違う貝殻が紛れ込んでいるのもほほえましい。

 間を置いて訪れるならば、時間の経過を鑑賞することにもなる。


■■

セシリア・ヴィクーニャ《プレカリオス(不安定なもの)》

 これはいったい、何を意味するインスタレーションなのだろうと、美術館の空間の中でさえ、人々の動きに合わせてゆらゆら揺れる作品を観ていた。

 不安定なものたちのバランスそのものが、作品なのだと知った。


■■

エミリヤ・シュカルヌリーテ《時の矢》

 思わず没入してしまったのが、まるで映画館のような巨大なスクリーンに映し出されていた16分ほどのフィルムだ。

 順を追って紹介していく。(「見てのお楽しみ」にされたい方は、飛ばしていただければ。現場で驚くのも、よいと思う)

 人ともジュゴンとも見える生物(のような存在)が、海らしき場所を泳いでいく。カメラは海面を大きく俯瞰する。

 やがてそれは海面から潜水をはじめ、

 海に沈んだ遺跡らしきものが映し出される。

 大画面に突然映し出される、海中の蛇。蛇は本作のキー的な存在だ。

 カメラは海中へ。

 見えてくるのは。サーバー的ななにか? SF映画のような美しさだ。

 カメラは海を出て、山岳地帯へ。

 ケーブルが雪の大地に延々と伸びている。

 建物の中に入れば、管制室らしき無人の空間に、やはり蛇が。

 やがて、カメラのアングルはまた上空からの俯瞰に戻り、

 海洋のカットに戻る。

 これは……。と考えつつも、映像が美しいので、何度か繰り返し鑑賞して、最後に説明を読んでみた。

 泳いでいるのはサイボーグとも解される人魚、蛇はやはり知恵と悪の象徴……というように、やはり映像を鑑賞してから、予想との答え合わせをしているらしい鑑賞者を何人か見かけた。

オリジナルの「軍手」とともに

 ショップで、オリジナルの「軍手」を買った。作りがしっかりしているので、手袋としてこれから使おうと思う。

 メンバーシップの会員なので、これから覚えるくらい、作品たちを鑑賞することになる。10時の開館直後にも、22時の閉館間際にも訪れて、作品たちの中にじっくり入っていくつもりだ。

 まずは1回につき1章ずつ、撮った写真をこのようにして記録していこうと思う。



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?