マガジンのカバー画像

コーヒーでFIKAな楽しみの時間

32
運営しているクリエイター

#私のコーヒー時間

トルコ式コーヒーと映画「カサブランカ」

トルコ式コーヒーと映画「カサブランカ」

弘前で藩士の珈琲の話を読んで、藩士が飲んでいたであろう珈琲の飲み方に近いのはトルコ式コーヒーだったのではないか?とイメージしたところで、実際トルコ式で飲んだことが無かったので勉強のためにすこしまとめてみます。

トルコ式コーヒーとは例によってAIアシスタントさんに書き出しをお手伝い頂きます。

内容には全く触れずに私が説明を準備するべき項目を並べてくださいました。AIアシスタントというよりもAIさ

もっとみる
珈琲のまち弘前の藩士の珈琲

珈琲のまち弘前の藩士の珈琲

弘前帰りにアップルパイを持ち帰って家で一服していた時に気付いてしまった「藩士の珈琲」について備忘録します。

こうして知らない私が理解できるようにまとめてくれている。文化を醸成させる土壌があることが弘前の素晴らしさ。

藩士の珈琲とは

生豆を鍋で煎り、すりこぎですりつぶし、麻袋に入れて土瓶で煮出すと、コーヒーの微粉も一緒に味わう。それこそ「良薬口に苦し」のとおり薬として飲まれていた飲み方なのです

もっとみる
弘前に虹🌈を見た

弘前に虹🌈を見た

今日もAIに記事の書き出しをお願いしたところ相変わらず素晴らしい書き出しをしてくれたのでそのまま進めたいところ、虹のマート内に「食堂」は無かったような気はします。駐車場はあります。

ゴールデンウィークの後半、世の中は連休だというのに私は仕事で弘前に来ています。と言いつつも、仕事はお昼に終わってしまい「私はどうしたらいいの?」状態になりました。最近の桜前線の異常な早まりによって桜の見頃はとっくに過

もっとみる
大船で cafe 4U

大船で cafe 4U

今日は初大船。外気温25℃ほどの中を歩き軽く汗ばんだところで電車に乗る前にお茶をしたいと思い駅周辺の商店エリアを徘徊。さらに汗をかきなかなか見つからないと感じたところで、威風堂々としたログハウス風のカフェを発見。ところが、こともあろうことか木曜が定休日。今日は木曜日なのだ。

なんと運が悪い。こういうときは自分の感を信じないで誰か詳しい人のアドバイスに従う作戦に切り替える。とはいえ街ゆく買い物中の

もっとみる
ガラスのコーヒーサーバー

ガラスのコーヒーサーバー

ここ数年毎日私のコーヒーを淹れるのを支えてくれていたビーカーが割れてしまいました。

本来の使い方はコーヒープレスなのですが、プレスとして使わずに、HARIOのV60ドリッパーのビーカーとしていつも使っていました。

720mlと容量もあって、洗う時にもハンドル部分を取り外してビーカーを洗えて使い勝手が大変良かったです。

また同じビーカーを購入するのもありですが、簡単に取り外せるとはいえハンドル

もっとみる
珈琲好きです!

珈琲好きです!

こんにちは

毎日毎日コーヒー豆のハンドピックをその日飲む分飽きもせずにしています。

ハンドピックしている最中に浮かんできた遠い記憶と、買ってきたコーヒー豆ひとつひとつを掲載していないことを書いてみようと思います。

最近、何度かコーヒー豆について投稿していますが、自分のハンドピックの記録のためと思いつつ、実は「困ったな」とも感じていることがあります。

それは、載せられるのはいい豆の時だけ。と

もっとみる
いい豆だ🤎

いい豆だ🤎

ピープルツリーのコーヒー豆です。

東北の田舎の中のおしゃれと健康に敏感な複数のショップにあって、決して高価すぎることもないため、初めて購入しました。

このところ私は、豆を購入した後にハンドピックしながらその豆たちがどんな環境を経て来たか?その豆たちが私の所まで辿り着いてきた旅路を想像することが楽しみです。

誰もが知っていてフェアトレードを声高に謳う有名なお店の豆がハンドピックしたら半分どころ

もっとみる