マガジンのカバー画像

子育て系の記事

42
自分の子育て系記事の他、面白かった他の方の記事も入れていきます!
運営しているクリエイター

#教育

小中高校生がプログラミング授業の宿題を解けるようになる手伝いならしたいかな…と思った話

小中高校生がプログラミング授業の宿題を解けるようになる手伝いならしたいかな…と思った話

先日あった大学共通テスト。
2025年から新たに新科目「情報I」が導入されるというニュースを聞いてから、それ系のnoteをちらほら読んでいました。

プログラミング授業って、このまま定着するんですかね…しそうですね。

なんと、資格試験のITパスポートが、令和4年度からの高校での「情報I」必修化に伴ってシラバス(試験範囲)を変えるとか。

簿記系の学校が「卒業するまでに簿記資格とっとけ!」という感

もっとみる
2020/11/05 【登校しぶり・不登校】

2020/11/05 【登校しぶり・不登校】

11月は子どもに変化が現れやすい時期だ。それも、どちらかというと後向きな変化が多い。運動会や学芸会も終わり、学級の雰囲気も停滞しやすい。

登校しぶりを見せる子も全国にはたくさんいると思う。そんな子たちと親の力に少しでもなれればと思い、私なりの考えを書く。

ちなみに、以前に書いた記事のリメイク的な面もあるので、よろしければ是非こちらも!

登校しぶり・不登校の種類大きく分けて2つある(ケースバイ

もっとみる
あと数年で小学校入学の子どもを持つ元SEママが、日本の教育制度を考える記事を読んで思ったこと。

あと数年で小学校入学の子どもを持つ元SEママが、日本の教育制度を考える記事を読んで思ったこと。

大海を知ったオタマジャクシさんの記事に触発されて、この記事を書いています。

国内外で教職の経験がある方が、解決策の提案も交えて書かれていて、すごい記事を読んでしまったと思いました。※ 祝日の前の晩に💦

そして、以前読ませていただいた、以下の記事のことも思い出しました。引用させていただきます。

tomandfriedaさんは、わたしの「元SEのママがプログラミング教育必修化について思うこと 

もっとみる