【2児専主婦】誰にも求められない「整える」を辞めた結果

先日の記事で家庭内の家事は
「整える」ことに注目されない(誰も気にしていない)

ということを書きました。

そこで

「整える」(主に片付け)を頑張ることをやめたら


気持ちが楽になりストレスが減った


【具体的にしたこと】

〇リビングをちょこちょこ片づけるのをやめた

〇気になる収納を頑張って変えない

〇リビングの雑多なものはソファーや家具の陰に隠す

→夫こどものスリッパはソファーの下に隠す
 →散らかっている図を見たくないのでソファーの向きを変える
 →こどもの脱ぎっぱなしの上着は棚の陰に隠す
 「必要なら自分たちで取り出す」

〇こどもたちの部屋の片づけ
 「各自の部屋のきれいさを褒めたら各自で掃除するようになった」

〇ダイニングテーブルの上の片づけ
→自分の席周りのみ片づけるので問題なし

結局片付けは自己満足
自己満足のためにイライラして家族にあたらないようにする


【課題にしてた写真の片付け】

○結婚式、二次会の大量の写真(データ有)
→こどもがアルバムを見ているときに、ついでに少しずつ捨てていく

○スマホ内の写真
→テレビなどを見ているときに少しずつ整理(フォトブック用の写真を選別)






この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?