キズキ@カウンセラー兼コーチ

HSS型HSPを自覚して自己理解と自己受容で答え合わせした結果は毎日幸せだった🍀noteで幸せのハードルの下げ方や日々の気づきを綴ります/小さな幸せ発掘の記録/大切にしている3つの柱は【感謝】【笑】【挑戦】/読むと幸せになれるかも♡

キズキ@カウンセラー兼コーチ

HSS型HSPを自覚して自己理解と自己受容で答え合わせした結果は毎日幸せだった🍀noteで幸せのハードルの下げ方や日々の気づきを綴ります/小さな幸せ発掘の記録/大切にしている3つの柱は【感謝】【笑】【挑戦】/読むと幸せになれるかも♡

    マガジン

    • 小さな幸せ記録

      日常から拾える小さな幸せを綴りました。幸せとは?ふとしたときに感じるしあわせ集です。

    最近の記事

    書く瞑想のジャーナリングを続けてみて

    こんにちは、キズキです。 今日は1週間以上ジャーナリングを続けてみて 得られた効果について綴っていきます。 書く瞑想ジャーナリングとは? 頭に思い浮かぶことをありのまま紙に書き出すだけのシンプルなもの。 自分を知ることができたり、 気持ちの整理ができたり、 ストレスの軽減になったり 『書く瞑想』と言われています。 ルールがあったり、なかったり、 自由な形でとにかく書ける! ここに魅力を感じています。 ジャーナリングを始めたキッカケ わたしがジャーナリングを始め

      • もっと早く知ってればと自問自答していたら知ったときがベストだったお話し

        こんにちは、キズキです。 今日は1年前にHSPを知って、HSS型HSPを知り 「もっと早く知りたかった・・?」 と悩んだ時期があり、自問自答して 私なりに出た答えについて綴っていきます。 実は、 ブログの下書きに残っていたものを noteのほうが書きやすいな、と リライトした記事となっています。 HSS型HSPを、 もっと早く知っていれば、 こんなに悩むことがなかった 時間をムダにしてしまっていたと嘆いていた日が 少なからずあって、葛藤していたことを 当時を思い出しな

        • 誕生日月の4月を振り返って

          こんにちは、キズキです。 今日はわたしにとって節目である『4月』 その振り返りを綴っていけたらと思います。 まず、わたしにとっての『4月』とは、 こんな節目があります。 新年度 誕生月 牡羊座の新月 年が変わる12月にも振り返りはしましたが、 おおきな節目と思っているので 4月から始めること、始めたことを 今年もあと8か月!(早いですね~)と いうこともあり、ちゃんと今年の目標に 向かっているのか等を整理するために やったこと、やれていること、 達成したことを振

          • 青い空を見上げられる幸せ

            こんにちは、キズキです。 今日は青い空を見上げて とても幸せに感じたことを書いていきます。 空を見上げることしていますか? 私は空を見たり月を見たりするのが 好きなのですが 悩んでいたり考えごとが多いときは 下を見る癖がついていました。 上を見ることで得られる効果 上を見る癖をつけることで得られる効果は 上を見ていたら思考が前向きになり悩めない どこかで読んだ本に書いてありました。 たしかに、下を向く癖が 自分にあると気がつき 下を向いているときに「あっダメダ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 小さな幸せ記録
            キズキ@カウンセラー兼コーチ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            『失敗は成功のもと』をHSS型HSPの観点から

            こんにちは。キズキです。 今日は『失敗は成功のもと』について HSS型HSPを自覚する私の思うことを 綴っていけたらと思います。 最近はあたらしく挑戦することが多く よく、目にする、耳にする言葉。 ただ、HSS型HSPとしての捉え方が以前は 少し異なっていた。とふと思ったことを 文字にしてみようと記事にしています。 失敗することにいつから恐怖を感じるようになったのか・・・ 失敗することが怖くない人はいるのか? わたしはすごく怖かったですし 今も時々、怖さを感じます。

            「ありがとう」の効果

            こんにちは!キズキです。 今日はヒットしすぎて鳥肌が立った! 本をご紹介できればと記事を書いていきます。 日々の感謝に関して とてつもなく共感し「うん、うん、」 と頷きながら読み進めることができた一冊です。 私が普段、感じていることを言語化していただき このnoteでも綴らさせていただいていることを わかりやすく『教科書』として書かれてました。 ほんとうに、ありがとうございます🍀 伝えきれないほどの感謝が湧いています。 特に心に残った内容を私なりに少しお伝えします。

            「ありがとう」で最期を迎える

            こんにちは、キズキです。 実は先日、父方の祖父が 人生に終止符をうちました。 職業柄、人生の最期に携わることが多いなか、 身内となると違う感情が湧きあがること また、我が子に対して 最期にかける言葉について わたしのなかですごく しっくりときた説明ができ 自分自身も納得してお別れを言えたため 少し記録がてらお伝えできればと思いました。 ※ご気分悪くなるかたは早めにそっと閉じてくださいませ。 ****************** 身内の最期の別れのあいさつは魔法の

            幸せに気づくための思考

            こんにちは、キズキです。 今日は幸せに関して変わった 私の価値観について綴っていこうと思います。 HSS型HSPは 幸せを感じづらくなってしまいがち になるのではないかと思っております。 理由は他人にどうみられるか? を常に気にして生きてきたため 他人との比較グセがあること もうひとつ HSS型HSPは幸せとは、もっと 自分では想像もつかないくらい 心地よいものだろうと 過度に期待しすぎる傾向にあると 私自身を分析し感じました。 そんな私が 一番心に響いた、刺さ

            ネガティブ思考とポジティブ思考の考え方の違いを突きつけられて

            こんにちは、キズキです。 今日は元ネガティブ思考の塊であった私と 先天的(デフォルト)でポジティブ思考の人との違いについて綴ろうと思います。 元々、ポジティブ変換の人の思考回路が ずっと気になっていたのですが、 現職場ではデフォルトでポジティブ思考の人 が多いのでいつもとても参考にしたり マネしたり、尊敬したり、 分析したり、学びになることが多いです。 持論ですが、現時点でわかっているのは 『元々持ち合わせている性格』と 『育ってきた環境』だなと 勝手に分析しています。

            時間がある休日だからこそ

            こんにちは、キズキです。 今日は休日である日曜日に この記事を書いています。 日曜に感じた時間があるからこその悩みである ダラダラしてしまうことについてと 劣等感を感じた私のこと 2点について書いていきます。 あくまで私の場合は、、 ですのでご理解いただけたうえで 読み進めていただけたらと思います。 わたしは本業では ケアマネジャー(ケアマネ)をしています。 時短勤務とはいえ、週5日の勤務であり 同時に子育て、家事も両立しています。 (たぶんできています・・・笑) そ

            HSS型HSPがまわりの目を気にしないようにする方法

            こんにちは!キズキです。 今日は「まわりの目を気にしない」 ってどうしたらいいのか? について綴っていきます。 まわりの目、他人を気にしない よく自己啓発やマインド等でよく 言われています。 まわりの目を気にしないって HSS型HSPには正直、、  厳しいかなと、現在の価値観で感じています。 こちらの本でも 『HSP』と『HSS型HSP』の違いで "周囲にどう見られるかを強く意識する" と記載されています。 それもふまえ私は、まわりの目を気にしてない と自信を持っ

            涙の理由

            こんにちは、キズキです。 たまには思いっきり泣くことが ストレス発散の効果を絶大に感じた ことをお伝えします。 少し重ためな記事になるため、 気分が悪くなるかたは早めに閉じてください。 本記事は2022年年末に下書きで 残した記事を修正したので リアルタイムではありません。 題名通り、思いっきり泣きました 次女を抱きしめ、 しゃべれないほど泣きました。 まあ、時間にすると5分ほど、 思いっきり泣いてあとはスッキリ♪ 「泣く」ことの ストレス発散効果を感じた日です。

            動いていないと不安になるのを実感して

            こんにちは、キズキです。 先日FP3級の試験を終了し感じた タイトルにもあります 「動いていない期間に感じた不安」 について綴っていきます。 資格受験は「自分で決めたこと」とはいえ 自分と向き合った結果、けっこうムリして しまった・・・と感じております。笑 その理由は、 現在、やりたいこと・やってみたいことが ありがたいことにたくさんあり2022年の年末に 今年の目標を決めました。 気持ちはゴールに向かって走りたい。 その気持ちが強いなか、 資格勉強は期限があるため

            2023年のごあいさつ

            あけましておめでとうございます🎍 こんにちは、キズキです。 本記事では、2023年のごあいさつと 共に今年の方向性をお伝えできれば と思っております。 2022年はひたすら自分と向き合う年となり 【挑戦】の年であったと前回、 振り返りをさせて頂きました。 それと同時に成果としては目に見えるものは ありませんが成長ができたと実感しており 今年は【成果】を出すことを ひとつ大きな目標に日々、 精進していこうと思っております。 HSS型HSPを自覚しており 自分のことを

            2022年の振り返り

            こんにちは、キズキです。 もう12月下旬に差し掛かり 今日は2022年の振り返りを したいと思います。 今年を、一言であらわすと 【挑戦】 の年であったと思います。 先日、とあるセミナーで 1月〜12月までのやれたことや 新しく始めたこと、 を書き出すワークをしました。 書いてみて一番に思ったのは 私、結構いろいろやってきた!! と自信になりました。 (内心まだまだと思ってますが、、) 人間はどうしてもできなかったことに 目が向きがちであると教えていただ

            笑いのハードル1ミリ以下を取り入れてみて

            こんにちは、キズキです。 最近はTwitterを通して さまざまなインプットから 取り入れていけることが多いです✨ その結果を報告したい!と この場をお借りして綴っていきます。 日頃から何事も型から入るように なったのですが、 「笑いのハードル1ミリ以下」 を実践して変わった心のあり方も お伝えできればと思っております。 笑いのハードルを下げるとまわりに伝染する 結論です。笑いのハードルが下がることで わたしのまわりにいる家族に 『笑い→笑顔→幸せ』が伝染します。