見出し画像

まずは自己紹介でも(4)フィナーレ

↓↓↓この記事は(3)から続きます↓↓↓
https://note.com/_kadoc0608/n/n14dc0927a7d3?sub_rt=share_pw

さて、そろそろ安っぽい自叙伝もフィナーレといきましょうか。

コンサルティング事務所を立ち上げたところ、新しい人脈からボチボチと仕事をいただけるようになり法人取引も徐々に増えたところで、約10年後の2011年、ひとり会社ですが合同会社として法人化しました。中小企業や零細企業の経営者と従業員の人材育成支援、そして従業員カウンセリングが主な仕事です。

同時に大学でのキャリアカウンセラーとしても必要に応じてしっかりと学び、またたくさんの経験を積みました。そんな中、「ヒト」という社会資源・経営資源に関してもっと学びを深めたいと思い、46歳で経営学を学ぶために大学院に入学することを決意しました。そして、経営学の中でも「人的資源管理論(Human Resource Management)」を専攻することにしました。

それから48歳で修士学位を授与されたのですが、「ここまで来たら毒を食らわば皿まで食ってやろう」と、学位がこれから先に役立つかどうかなんか考えることなく博士課程(後期)まで進み研究を続け、修士学位を得てからさらに三年後、51歳で博士学位を授与されました。

5年間の大学院生活はとにかく毎日よく勉強しました。元々朝方の人間なので、毎朝3時半に起きて、仕事の前に研究をしたり論文を書いたりしました。当時は週末のお酒がなんと美味しかったことか。

特に、後期課程の3年間は生半可な気持ちでは仕事との両立は難しく、最後の半年間は毎朝吐きそうになるような身体の不調も体験しました。博士論文が停滞した時期には、諦めて退学しようかと何度も考えました。しかし「辞めるのはいつでもできる」と自分に言い聞かせて「一日100文字でもいいから書く」と質より量の目標設定をして乗り切りました。

今でも、何か努力が必要な時には「質より量」といった計測しやすい短期目標を立てて進めるようにしています。質は後から付け加えることができるのです。私のような「高い能力を持たない者」が人並みの成果を上げるためには、このような工夫が必要です。

今考えると、大学院生時代は自分の力だけではなく、指導教授(今も人生の恩師です)と研究室の仲間達(20才以上年下の院生ばかり)が支えてくれたことで、何とか乗り越えることができたと思います。心から感謝。人生で最も目標に向かって努力し充実した日々でした。

さて、こうやって博士学位を取得したのですが、その時は既に51歳、しかも名の売れた大企業で働いた経験など後ろ盾になる過去の経歴はなく、学会で注目されるような論文も発表したことはありません。売りになる強みといえば、這つくばって匍匐前進で何とかここまで生きてきた雑草魂に基づくキャリアサバイバルの能力だけです。

これまで大学教員の公募には50件近く応募したのですが、最終面接までたどり着いたのは3件のみで、当然のことながら結局のところ正教員として採用してくれる大学なんぞありません。

その間にも勉強を続け、2022年には国家資格の公認心理師の資格も取得いたしました。非常勤講師としてはいくつかの大学からオファーをいただき、現在は経営心理学、キャリア理論、ビジネス、ホスピタリティに関連する授業を担当させていただいております。

私の現在のキャリアは、ひとり会社ですが経営コンサルティング会社の代表、大学のキャリアカウンセラー、そして大学非常勤講師と三つのパラレル・キャリアで日々楽しみながら奮闘しております。

そうだ、書き忘れておりましたが、私は前に書いていたとおり2006年に離婚しました。しかし、その後ボランティア活動で出会った女性と2010年に結婚し、現在は幸せに生活しております。一度は詰みかけた私の人生に希望を与えてくれた女性で、私は現在も豊玉姫と崇め奉っております(笑)

===
思いのほか長くなりましたが、自己紹介というか自叙伝はこのくらいで終了したいと思います。今後は産業・組織心理学、人的資源管理論、キャリア論などに関連する記事をコラム風に書きたいと考えているところです。

最後まで読んで下さりありがとうございます。私に興味を持って下さる方はぜひコメントをお願いいたします。ついでにフォローもして下さると幸甚です。

『まずは自己紹介でも(1)~(3)』は下記より。
1)https://note.com/_kadoc0608/n/ne4c9cb926e4b?sub_rt=share_pw

2)https://note.com/_kadoc0608/n/n00066556be5a?sub_rt=share_pw

3)https://note.com/_kadoc0608/n/n14dc0927a7d3?sub_rt=share_pw

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?